ガラガラヘビ

↓このポチッが地球を救う! いえ、押せばトドがヨロコビます。
banner_021ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!
2010年5月18日(火)晴れ
午前、山のぶどう畑バルキで草刈り。
0518kusa
畑の中を刈り終え、周辺部やついでに近くのお墓に到る参道も刈っています。

0518ba
防風ネットの向こうはまだ刈っていません。肩掛け式の刈り払い機に金属刃
を付けての作業ですからコンクリート柱のまわりも後回し。

0518mamu_2隣の畑との細い通路を行き止まりまで
刈リ終えて、引き返そうと振り返ったら
すぐ足元に居ました。
Oh !! マムシですね。
このあたりでは「ハミ」と呼びます。
*「ハミ」はマムシの古語です。
  食むから来ているのでしょうか。
*ばぁちゃんはヘビ一般を「くちなわ」
 と呼んでいました。
ヘビが「朽ちた縄」に似ているところから来ている古語なんでしょうか。
道に落ちているロープにドキッと驚いた時「くちなわ」とはよく言った
もんだと改めて感心します。  それにしても、このマムシは・・・

Haitodo_sさあ、ここで思い出すのはアメリカンジョークの
ガラガラヘビですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西部を馬で旅していた男がガラガラヘビに出くわします。
いつもの様に馬上から拳銃で頭を狙い引き金を引こうとするのですが、
この日はなぜか気が進まず躊躇していると、ヘビがこう言います。
「どうか助けてください」「もし助けてくれるならあなたの願いを
三つかなえましょう」
ふ~む、だまされてもまぁそれはそれでいいかと男は拳銃をしまい、
馬から下りながら、何を頼むか考えます。
そうだな、まず顔だ。クラーク・ゲーブルがいいな。出来るか?
「はい、いいですよ」
それから体はな、タフガイのバート・レイノルズみたいなのがセクシー
だろ。いいか? 「もちろん大丈夫です」
最後はふふふアレだ、アレをコイツ並みにしてくれと馬の背をポンと
叩いた。
「わかりました」「命を助けていただいたお礼に全てかなえましょう」
「明日の朝、鏡を見てください」そう言ってヘビは草むらに消えて行っ
た。
翌朝、男はホテルのベッドでまどろみの中から目覚めると昨日の約束を
思い出した。半信半疑にバスルームに行き鏡をのぞき込むと、そこには
クラーク・ゲーブルが居た。
急いで着衣をはだけるとガッチリした筋肉はまさしくバート・レイノルズ
の逞しい体だった。
そして、さらに下に目をやった男は天を見上げて叫んだ。
「しまった、昨日の馬は雌馬だった」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふむ、俳優の名前からして前世紀の話ですね。でも、ゲーブルやタフガイ
のレイノルズでなければ感じが出ませんので。

banner_021ブログランキングに参加中、応援クリックをヨロシク!

| | Comments (4)

オノ

↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
banner_021ブログランキングに参加しています。応援クリックヨロシク!

2009年1月6日(火)晴れたり曇ったり
晴れたり曇ったりの窓の外を見ながら、終日デスクワーク。

16sora

雲が去った畑はポカポカ陽気に見えますが、家の中はトテモ寒ぶぃっす。
フリースの上下を着込んでヒザ掛けしても寒くてしょうがない。

Ono
「これは運動不足だ。そんで血行が悪いから‥‥」とブツブツ言い訳を
しながら、外に出てまき割りを少々。数本割ればもうホカホカです。
木の目を見て台木に立て掛け、一呼吸おいてオノを振りかぶり、余計な
力を加えないように降り下ろす。狙い通りにスコンと割れれば気持が晴
れます。外しても、まぁそれはそれで楽しいです。斧はジイちゃんが使
っていたモノ。父はナタ派でした。
同じようなウゴキですがまき割り、モチつきは好きです。ところがクワ
仕事はあんまり好きじゃないです。クワは最後に土を起す引きがしんど
いからでしょうかね。
そんなワケで我が園は不耕起草生栽培です。←わはは

カラダが暖まったので、1時間ほどぶどうの枝を切ったり、洗濯物を取
り込んだり。やっぱカラダを使う作業は楽しいですね。

*斧に関するジョーク
 両親を斧で惨殺した少年がいました。裁判もとどこおりなく進み、
 「最後に何か言うコトがありますか」と裁判長が尋ねると、
 少年はうつむいていた顔を上げ、こう言います。
 「裁判長さま、お願いです」
 「この哀れなみなし子に、どうかお慈悲をお与えください」

 ↑昔は結構ウケた話しだったですけど、現実が追いついちゃいました
  ね。この話ががブラックジョークにならないなんて! Oh ! No !

| | Comments (1)

仔犬のころから

↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
banner_021ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!

2008年1月6日(日)晴れ
午前、「トド&アシカ新聞」作成中。もうちょい待ってて。
午後、山のすもも畑で測量。明日からアンカーの打ち込み作業スタート。
目標は10本/1日。エーンヤコラです!

海のそばに住む友人から写真付きのメールが届いたので公開しましょう。
Shibakan
霊峰富士をバックに凛々しい姿はシバカンさんです。以前から「自分は犬だ」と
ワンワン言うていたけど、とうとう犬になっちゃったみたいです。

おい、お前ぇ いってぇ、いつ頃から自分を犬だと思うようになったんでぇ?
「うーんとぉ」「仔犬のころからかなぁ」

ってジョークをおもいだしますなぁ。
ついでに古典的なのも‥‥。

ブルドックを連れたちょっと太めのご婦人がレストランの入り口で
ボーイさんに話しかけられる。
おそれいりますが、ここから先はブタ連れではちょっと‥‥。
「ブタではありません」「ブルドックです」
「ワタシのワンちゃんになんて失礼な!」とくってかかると
いえ、私はワンちゃんに話しておりますので。

| | Comments (0)

捕鯨期間中は

↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
banner_021ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!

12月20日(木)晴れ
アシカはカルチャー教室に、母はデイケアに元気に出かけた。
霧が上がり陽光の中、トドはネコを畑に連れ出し、時々様子を見ながらぶどう
や庭木の剪定。

昼前にネコ達を回収し、留守役に任命。倉敷まで軽トラで走ってアシカをピッ
クアップ。

Papano以前から名前が気になっていた小さなレストランでラン
チ。幹線から少し入った住宅地に在ります。
お昼をかなり過ぎていたけれど満席で、少し待ちました。

有機野菜を使った料理に大いに期待!
MainDol
スープ、メイン、デザート、お茶。‥‥で、うーん、肝心の野菜よりも肉の方
が印象が強い。全体に重くデザートは甘くて多すぎ。だからお客は喜ぶのか?
あっトドは元々フレンチはニガテだったんだ。と再確認させるような料理でし
た。‥‥忘れようっと。

同じような名前の居酒屋が関東の方にもありました。今もあるのかな?
「おっちゃんの台所」元気過ぎる親父さんがカウンターの向こうから料理をど
んどんすすめてくれます。「これ美味ぇよ」「食ぅだろ」くらいはいいのです
が。「今日はアジが余ったから食えよ」とか、ひどい時には「‥‥‥‥」何も
言わずに、いつの間にか頼んでもいないモノが並んでいたりします。
これはサービスなの?と聞くと「なんでワシがあんたにサービスしなきゃなん
ないの」とキチンと伝票には書き入れます。
‥‥あまりにヒドイ扱いが面白くて、絶対アッタマ来る店なんだよと友人を連
れて数回行きましたが、そのうちトドが飲んでいるビールに手を伸ばし、一緒
に飲むようになってからはさすがに嫌気がさして止めました。
*ひょっとしてワシそんなにイヤな客だったかなぁ。‥‥これも忘れようっと。

食べながらそんな昔話をし、かなり太めの受け付け嬢に向かってロバート・B
・パーカーの主人公スペンサーがにこやかに言うセリフ‥‥
「あなた、捕鯨期間中は黒い水着を着て海に入らない方がいいと思うよ」
‥‥これを振り返って、はち切れんばかりに太ったお客さんに言うてもええか?
とアシカに懇願して、たしなめられたりしながらランチを無事終えました。
 *トドも決して黒いワンピースの水着は着ないようにしていますのだ。

その後は風邪の治療とダイエット目的で酵素風呂。先日新しい米ヌカに入れ替
え、油分が多いせいなのか醗酵温度を高く感じ、実にキモチ良い。
米ヌカを肥料用に20袋追加ゲット。それで軽トラで行ったってワケです。
帰りに、気になっていた退院したばかりの友人を見舞い、日が暮れてから帰宅。

| | Comments (0)

ヒーローは誰か

↓このクリックで世界が終わるワケじゃありまません。気楽に押してください。
banner_021ブログランキングに参加しています。応援ヨロシク!

10月22日(月)晴れ
午前、デスクワーク。某業界紙への広告やカンバンのデザイン。
夕方、乗用草刈機で家まわりのぶどう畑の草刈。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お神楽の話をもう少し。

Inasiage
写真中央の「いなしあげ」というひょうきんな顔の神様は大黒さんの部下で、
恵比須さんとの連絡役を勤めます。お神楽の勇壮苛烈なエピソードが続く中で、
ホッと一息つけ、笑えるコーナーを預かっています。恵比須さんを探して舟を
漕ぎながら、太鼓係りの太夫とかけあい漫才をしてみせます。

最近ワシは物覚えが悪ぅてなぁ。「そうですか」「どんな風に?」
うん。今もアンタの名前がよう思い出せん。「おや、おや」
あー、順番に言ってみるか。イチロー。「いやいや、イチローじゃありゃせん」
そんならジロちゃん。いやサブちゃんか? シローくん。
ゴロちゃん、でもなかったなぁ。「はいはい、ゴロちゃんじゃないですね」
ロクちゃん、ナナオくん。ハっあん キューちゃん‥‥
‥‥‥あぁ、とおちゃんかぁ!

トドは結構笑っちゃいました。

Ebesu_2
写真は恵比須さん。

さて、昨日の日記にポレポレさんのコメントが付いたのですが、またしても書
き込めません。んで、こちらに書きます。

ポレポレさんお久しぶりです。
>石見神楽や、広島芸北神楽を見ましたが、子どものころから耳に焼き付いて
>いる、太鼓のリズムはいいものですねぇ。
 ドンドーン、カツカツと太鼓の音が響き渡ると座ってられません。
 「スーパー神楽」ってモンもあるようですね。見てみたいと思っています。

Kaidan
>昨日の鬼退治、まあ恐ろしい鬼を退治したんだから、二人して勝っても良し
>としましょうよ。
そっそれが‥‥ですね。
子供の頃、この勅使役の二柱はワシラのヒーローでした。月光仮面や七色仮面
よりもずっとずっと輝かしいヒーローだったのですが。
今改めて見ると、のんびりと平和に暮らす大黒一家/出雲族に武力をちらつか
せて、その領地を奪おうとしている大和朝廷側の手先ですよね。

21
抗う者は鬼とみなされ、圧倒的な武力で徹底的に殲滅してしまう。客席からは
見かねて「もうええじゃないか」「こらえてやれ」の声が聞こえてきます。

ここから30kmほど南の総社に居た鬼/ウラも地元民にとっては敬愛されてい
た領主であったとも言われています。

古代出雲、吉備の勢力が大和朝廷に飲み込まれて行く記憶が呼び覚まされる
ような気がします。

| | Comments (1)

野菜のソバで眠る

↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
banner_021アズさんは外が好き。ビリーくんは内で寝てるのが好き!

6月15日(金)やっと雨が上がって、くもり日
毎朝5時くらいに起きて窓を開けます。‥‥正確には黒猫のアズさんに起こさ
れて、窓を開けてやります。今朝は如何にも雨上がりといった風情の山であり
ました。瓦が乾いていれば大丈夫、アズさんもトドさんも畑に出かけられます。
Sagiri_4

午前、自宅まわりの畑、午後は山の畑バルキでぶどうの枝を誘引。キチンとや
っていれば後の作業がラクだからと、丁寧に交差した枝を直し巻ヒゲを取り、
副梢をカットして留めている。しかし、枝が伸びる速度に手が追いついて行か
ない。この分じゃ、この時期は他の作業は出来ない!来年はもっと畑が広がる
から対策を考えておかねばならない。

Mix_1写真は、先日行った酵素風呂で出会
ったネコ。
なんだか妙にマンガチックな表情で
あります。
名前は‥‥忘れた。
特技は野菜好き!
ネコが野菜食べるんすか?
「あ、いや、野菜のソバで眠るのが
好きなんだな」
「今の季節は白菜とかレタスだなぁ」
あー、そうっすか。

んで、思い出したジョーク。
お宅のワンちゃんは子供が好きですか?
ええ大好きです。
でも、ドックフードの方が安くつきますよ。

| | Comments (2)

ルークは和食ファン

↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
banner_021日子さん、イバ君、タブチさんR2D2はダウンロード出来ました?

4月16日(月)雨、かなりまとまった雨が降っている!!!!!!!
R2d2_1

昨日の「さらさら日記」さんからスターウォーズの公式サイトに行けばこんな
素敵なペーパークラフトの「R2-D2」サマがダウンロードできます。

朝一番、故障した背負い噴霧器をトナリ町の農機具屋さんに修理に持ち込む。
しばらくして電話があった。どうも直すより買い換えた方が良いらしい。
さて、困った。もう2年ほどは使う予定でいたのに。どしよう!
あれこれモノ要りなので優先順序がつけらんねぇ。一体ぇメーカーはドコんが
ええのだぇ‥‥って話を元農業指導員氏と話していたら、携帯のコールサイン。
山梨に住むジェダイマスター・オガワ師である。窓ワクに乗せていた足を下ろ
し、居住まいを正して受話器を頭上にオシ戴いてから通話ボタンを押す。

西の方は雨にございますが、そちらは如何でございましょう?
「雨じゃ、その様なことはよい」「硫黄合剤を散布しようとしておるであろう」
はぁ、良ぅお分かりで。「なに、ブログを読んだのじゃ」おそれいります。
「止めよ」はい?「もう芽が吹きかけておろう」はい。このあたりでは今が
散布に最適の時期とされております。「‥‥やめるのじゃ」
‥というワケで手抜き農法はさらに一歩進んだのである。でも、喜んでばかり
はいられない。薬剤に頼らず病気や害虫の発生などの異変をいち早く見分ける
理力/フォースを持たなければならぬという師のありがたい教えでなのだから。

さて、もう一方の仕事は‥‥昨日までかかりっきりだった機械モノのパンフレ
ットは「もう少し手直しが必要である」「修正原稿を送った、即応せよ」との
連絡があった。トドはまだ、しばらく百姓には戻れそうもありません。今年こ
そ「真の放ったらかし農法」が完成するチャンスでありましょうか?


ところで、ルーク・スカイウォーカーが和食ファンだってご存じですか?

ルークは実は和食ファンだったのです。
で、ある日、ジェダイの騎士ベン・ケノービを誘って日本レストランに行き
ました。食べ始めるとルークは和食好きなのに、ハシが上手く使えないんで
すね。一方ベン・ケノービは上手にハシを使って食べています。
「ねぇ、我が師ベン・ケノービ、どうしたらそんなに上手くハシが使えるの
でしょうか」
ベンは手を休めて、しばしルークを見つめると
「ルークよ、フォークを使うのじゃ」

| | Comments (0)

ピカピカの天気日には

↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
banner_021気分転換には腹筋と散歩とヨタ話が最適

3月9日(金)ピカピカの晴れ
天気が良くてキモチがええので昔仕入れたジョークを一つ。枝雀ふうに読んで
ください。

「先生さま、最近ちょっと目ェがかすむんです」
「やっぱり、眼鏡をかけたほうがええでしょうか」

「んー、そうされた方がいいと思いますよ」
「ここは銀行ですから」


ビーグル犬のレモンの散歩をしただけでハアハアと苦しい。カラダがユルくて
重い。そんなワケで、倉庫でホコリを被っていた ABShaper 腹筋強化マシンを
引っ張り出しました。
AbShaper
コレは6年ほど前、毎日、机とプールとベランダの3ケ所をぐるぐる回りながら
暮らしていた岡山時代に買ったモノです。
トドが使っていない時には黒猫のアズさんが腹筋を‥‥なコトはありません。
アズはもっぱら詰め研ぎマシンだと信じていたようで、思いっきりバリバリに
してくれました。でも、まあ基本的な機能にはモンダイありません。
さてと、置き場所は‥‥日当たりの良い廊下に決定!
トド母はニコリ笑うて「ここはアンタのジムじゃなぁ」
85才の農婦の口からスラリ「ジム」という単語が出て来るのが新鮮。新聞に何
度も登場する英単語はダイタイ覚えてしまうようです。やはり日々の努力のタ
マモノですね。

| | Comments (0)

目ぇが痛い!

↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
banner_021トドもアシカも「ブログランキング」に参加していまーす。

2月8日(木)くもり、夜シトシト雨
午前:3時間、午後:2時間 山の畑バルキでぶどうの剪定。

ブログネタが無い! こんな時は昔仕入れた小話でも思い出しませう。
アシカさんのブログは「かすみ目」で、トドに引きずられているビリー君のイ
ラストが実にカワイイ。ビリー君ファン必見です!

さて、こっちは「目が痛い!」話です。枝雀さんの口調で、読んでいただくと
うれしい。

あー、センセエさま、ちょっと診ていただきたいのですが。
わたい、目ぇが痛いんですわ。そうそ、こっちの目ですわ。右の方。
「少し、赤かくなってますね」
でしょ、コーヒーを飲むと、不思議に目ぇが痛ぅになるんですわ。
「ほう、コーヒーを飲んだら右目が痛むんですか?」
「そりゃまた珍しい症例ですね。‥‥‥ちょっと、コーヒー飲んでもらえます」
はい、はい。
こらまたええ香りで、上モンですなぁ。わたいはお砂糖をちょこっと多めに入
れるんが好きなんですわ。ちゃちゃっと、こうかき混ぜて‥‥‥‥痛っ!

「あー、あのねぇ、飲む時にスプーンを取って飲んだら、直ると思いますよ」


*実にネットの海は深くて広い。昨日の枝雀師匠のSRをコレクションしている
 方がおられました。ごく初期にマクラとしていたと理解しておりましたので
 音声で聞くことは無いと思っていましたので、カンドーもんでした。
 塙盛尊さんありがとうございました。

| | Comments (2)

寒いがな

↓このクリックで世界が救えるワケじゃありまませんが、トドがヨロコビます。
banner_021「ブログランキング」に参加しています。応援よろしく!

2月7日(水)晴れ
朝、アシカと岡山まで走る。川に沿った国道は少し混むので、最近はもっぱら
山越えの道を選ぶ。病院に旧友を見舞う。
丸善で2時間ほど本に埋もれて過ごす。有機農業とデザイン関係のコーナーが
中心。マンガも忘れずにチェック。

亡くなった枝雀師匠が若い頃、噺のマクラにSFならぬSRってぇのをやっていた。
サイエンスフィクションじゃなくて「サイエンス らくご」ですね。
うろ覚えですがこんな話です。

ある男、うららかな天気に誘われて、日なたぼっこでもしょうと表に出たんで
すな。
あぁ気持ちがいい。天気も良いしと、大きくノビをし、日射しに顔を向けてい
ると足元で声がする。「どいてぇな」見ると、飼い犬がうずくまっている。
まさかコイツがな‥‥空耳かと思い、気を取り直して、も一回、日なたぼっこ
を楽しんでいると。「なぁ、どいてぇな、寒いがな」と声がする。
男はビックリして、今、モノ言うたんはおまえか? おまえ話出来るんか?
「なぁ、オッチャン、ごちゃごちゃ言うとらんと、どいてぇな」
「あんたの陰になって寒いんや」
ワワッ、こいつしゃべりよる。おい、おかん来てみ、うちの犬、人間の言葉し
ゃべりよんで。おかん来てみ。な、おかん‥‥。

あんたなぁ、何やかまし言うてんの。さっきから表でワンワンワンワン、やか
ましで。

トドは実際には聞いたことはないのですが、SF雑誌で紹介されていて、以来
枝雀師匠のファンになりました。
でもサイエンスじゃなくて、どちらか言うとスペキュレイティブ(驚くべき)
かな。

| | Comments (2)

より以前の記事一覧