« June 2023 | Main | August 2023 »

夏がなくても?

 

2023年7月23日(日)晴れ、くもり
 
 
アシカが友人と電話で話してる。
と思ったら「ビール飲もっか」って
話になってて、
そんで、夕方の電車に乗って、友人の家に行く。
 
07232
車窓から夏の高梁川を眺めながら、
伯備線をガタゴトと走る。
 
 
幼少時、夏休みになると
大阪や姫路、海の町に住む従兄妹たちが
白煙を吐き出す汽車とバスに乗り継いで
やって来た。
 
ハマ婆ちゃんが指揮をとり
伯母たちはソウメンやトウモロコシを
茹で、井戸で冷やしたスイカを
ワアワアと食べた。
 
07233
 
毎年揃う7、8人の子供たちは
わが家の大黒柱に登り、庭の松の木にも登って
それぞれの成長を確認した。
 
畑で野菜を収穫し、蝉やホタルを追いかけ、
遅れて来た叔父たちを迎え、
成羽の花火大会、高梁の盆踊りを
楽しんだら、
「またね」とそれぞれの街に帰って行く。
 
少し年長の あきみちゃん は
「あのな、伯備線の電車に乗った途端
 子供たちや大人もここの言葉になっとる」
「それがええんよ」
「またココに帰って来たって思う」
 
「そんで、最後のトンネル抜けると、
 もうタカハシなんよ」
と名残惜しみながら話した。
 
 
帰りの電車で 
ふと気づいた吊り広告が
意味不明で
「夏がなくてもいいじゃないか」
???
 
07231
何度も読むうち
そっか
これは予備校のキャッチコピーかと
やっと気づいた。 
 
 
 
Shima1_20230727071301
アシカ カフェ 次のオープン日は
 
8月11(金)、12(土)、13(日)、14(月)
 
 の 4日間です。
 
 
 
9月は
15(金)、16(土)、17(日)、18(月)
  
 の 4日間です。
 
みなさまにお会いできるのを楽しみにしてま〜す。 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

アブの攻撃に

 

2023年7月21日(金)無茶っ晴れ
 
 
そろそろ雨が欲しいのだけど・・・
今日も「無茶っ晴れ」のようです。
072
でも、草刈作業ができるのはありがたい!
 
山のぶどう畑カンパラの端っこは放置状態なので
アナグマやイノシシが美味しい香りに気づく前に
早く電柵を設置しなければなりません
 まだ熟れてもいない
 新種の「赤いシャイン」をアナグマに
 味見されてからやっと取り掛かる手際の悪さデス。
 
 
さて、この格好は?
草刈中なんですが・・・
07211_300
ひつこいアブの攻撃にうんざりして
草刈用のエプロンを背面に廻して
防御にしました。
薄いTシャツくらいだと、アブは執拗に
攻撃してきます。
 
  
アブは毒針は持っていませんが
皮膚を噛んで出血させ血を吸います。
 幼少時、農耕牛はアブの攻撃を尻尾を
 振り回して防いでいたのを思い出します。
 大きな体を防ぎきれず悲しい風景でした。
 
07212
それにしても暑い!
 
 
さて、期待のヤマブドウが色づき始めました。
従来のものより美味しくてコクがありそうです。
07212_300
ジャムやジュースにしても良さそうで。
期待しています。
 
今年こそ、いっぱい採りたくて
たくさんの枝を揃えてみました。
07211
 
 
 
Shima1_20230727071301
アシカ カフェ 次のオープン日は
 
8月11(金)、12(土)、13(日)、14(月)
 
 の 4日間です。
 
 
 
9月は
15(金)、16(土)、17(日)、18(月)
  
 の 4日間です。
 
みなさまにお会いできるのを楽しみにしてま〜す。 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

アシカ カフェ 7月の4日間

 

2023年7月14日(金)〜17日(月)
四日間の営業。
初日はくもり、雨・・・その後三日間は晴れ
 
 
ブドウの作業がすこ〜し片付いた気がするので
アシカ カフェ を4日間だけ開けました。
 
0716cafe1
 初日はご予約のお客様でいっぱい。
カフェは久しぶりにアタフタとにぎやかです。
 
0715cafe1300
入り口の黒いぶどうスチューベンも
色づいてきました。
8月には食べられるかな?
 
咲き乱れていたアズーロも一旦切り詰めて
軽快に復活中です。
0714_20230716022101
 
石さまはアシカの作ったTシャツをネットで
探し出して発注。
 
ご満悦で母さまとお越しになりました。
0714_20230716022102
石さまはトドが岡山で仕事を始めた頃からの
コンピュータの先生であり、仕事関係
(印刷やカメラマンなど)を紹介してくれた
恩人です。
今日は携帯電話の使い方をレクチャーして
くださいました。感謝!
 
二日目、三日目も
久しぶりに会えた友人たちの声で
華やぎました。
0716cafe300
 ランチのサーモン丼、煮込みハンバーグ
どちらも好調です。
 
0715cafe3_300
アシカ手作りのプリンやクリームが
満載の中から木苺やスモモのジュレを
発見しては歓声が湧きます上がります。
 
07171
 
最終日は遠距離ご夫婦のウラちゃんや
友人たちが来てくれ、
ゆっくり話せました。
0717fujim
 みんな楽しんでくれて ありがとう!
 
0717cafe300
 
 
トドは時々抜け出して
村の天神様の神事(夏祀り)に参加。
久しぶりに日本酒をいただいて
その美味しさにビックリ。
 
0716300
 
 
一週間前、雨の草刈のお手伝いには
参加したのですが、カフェが気になって
祀りの片付けでは、早めに退出させて
もらいました。
  
07162_300
当番組の皆の衆、
祭りの準備から片付けまで
ご苦労様でした。
 
 
 
Shima1_20230727071301
アシカ カフェ 次のオープン日は
 
8月11(金)、12(土)、13(日)、14(月)
 
 の 4日間です。
 
 
 
9月は
15(金)、16(土)、17(日)、18(月)
  
 の 4日間です。
 
みなさまにお会いできるのを楽しみにしてま〜す。 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

最強の飛行生物

 

2023年7月6日(木)晴れ、くもり 
 
 
山のぶどう畑「バルキ」に上がり
一人でゴルビーの袋掛け。
07062
トドの一番好きな赤系のぶどうは
「ゴルビー」です。
9月になれば、
美しく薄紅色に染まり、
甘く芳醇な香りが畑に漂うはず・・・
と想像が止まりません。
 
 
 
黙々と袋掛けをしてると不意にお客さま。
 
子供の頃、憧れだったオニヤンマさんが
何が気に入ったのかエプロンのかけ袋に
つかまって休憩していました。
0706_20230714050302
 オニヤンマは日本最大のトンボであり、
 あの獰猛なスズメバチさえ捕食する
 最強の飛行生物です。
 
休息は小一時間も続いたでしょうか。
ジッと動かないので頭部をナデたり、
話しかけながら袋掛けを続行しました。
07062_20230714050401
 
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

長命でなけりゃ

 

2023年7月5日(水)くもり、雨 
 
 
去年、
シャインマスカットが1本、突然枯れました。
どうやら「コウモリ蛾」の食害のようです。
食害部は見当たらないので根の下から
侵入されたようです。
 
Photo_20230711144101
春、1本だけ発芽しないのでやっと気づきました。
新たな苗を用意するには遅く・・・
畑に1本分がまるまる空いてしまいます。
 
そんで、とりあえずコリンキー(サラダかぼちゃ)を
3本植えました。
Photo_20230711144102
もう実を付けています。
 
それにしても・・・あぁ悔しい!
ぶどうは2月に苗を植えて、実が獲れるまで
5年かかります。
トドが長命でありますように。
 
 
コリンキーの苗 ↓ 
シーズン中、10コくらいは獲れるのですが、
次第に変形したり、色も おどろおどろしく
変わります。
じゃけん、追加で4コ種を蒔きました。
0705
立生のローズマリーはわが家の畑の大株から
移植したもの。
 
 
チコリの花
0705_20230711144201
以前に食べるつもりで植えたんだけど
食べ方がわからず・・・苦い・・・
 どうやらムロのような施設が必要らしいです。
 
でも花の色(ブルーセレスト)が好きなので、
毎年こぼれ種を育てています。
0705300
 
 
トマトがジャングルのようになってきました。
数種のミニトマトと、中玉と大玉です。
0705_20230711144301
やっぱり大玉のトマトにもかぶりつきたいですもん。
 
サンマルツアーもこぼれ種で2株復活してるから
ドライにするの楽しみです。
 
 
シルクスイート(サツマイモ)も育っています。
0705300_20230711144301
幼少時、
トドは甘いモンやサツマイモは苦手だったのですが、
シルクシートは大好きで去年から植えるように
なりました。
姪っ子の子供たちが「シルクスイートの天ぷら」の
熱烈ファンです。
トドやアシカは姉がストーブで焼いてくれるのが
一番おいしい。
 
 
今年の冬は寒くてなかなか発芽しなかった
ジニアとマリーゴールド、
今頃、やっと半分くらい出てきました。
0705_20230711144401
あんまり遅かったので苗屋さんで買っちゃったけど
顔くらいは見ようかと育てています。
もう、花の種は買わないかな。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

ぶどうの水はけ

 

2023年7月2日(日)くもり、晴れ
 
 
早朝、アシカと山のぶどう畑バルキに。
 
アシカは粒まびきを。
 
300_20230709003301
 
 
トドは気になっていた水路の確認を
伸び放題だった草を刈ってみれば、
予想通りに水路は土砂で埋まってました。
1.5mほどの土砂をクワで掻き出して復活。
1_20230709001101
この梅雨の時期に少なからぬ雨量がぶどう畑に
入り込んだか・・・反省です。
 
 
隣の休耕田を経由して排出されるはずが
下の方でも詰まっていて3mほどクワで
溝を掘って用水路に誘導します。
水をたっぷり含んだ斜面から切れ目なく
流れて行きます。
2_20230709001201
写真は防風ネット越しの風景。
少し広めの6mmのネットは風を通し
イノシシ、アナグマや小動物を
牽制します。
3mほどのパイプはネットの「重し」で
ネットを巻き上げる時も楽々です。
 
*イノシシ、アナグマ、小動物の防備は
 電気柵がメインです。
 
 
 バルキ畑は緩い斜面ですが、かつては
 排水処理が上手くできていなかったので
 雨の日は山水がどんどん畑に流れ込んで
 いました。
 数年前に業者に頼んで畑の上部にU字溝と
 排水パイプを設置しました。
 
Haitodo_20210111143001_20230710081301   
 ぶどうは乾燥には強いのですが、
 雨に弱く、雨の少ない気候に向いています。
 水はけの良い土地が栽培適地です。
 
 岡山では雨避けのポリフィルムを張って
 病害虫の発生を防いでいます。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

草刈と粒まびき

 

2023年6月27日(火)くもり、晴れ
 
 
早朝、食事を済ませ
山のぶどう畑バルキに上がる。
0627_20230706023001
防風ネットを巻き上げ、
畑の外の草を刈り倒すと
涼やかで新鮮な空気が
ドンと畑に流れ込んで来る。
 
草刈機のエンジンを止め、
深々と新しい空気を肺に満たし
満足する。
 
 
アシカは黙々とブドウの粒をチェック
している。
0627ashica300
黒いブドウのピオーネから
赤いゴルビー、安芸クイーンに移る。
0627300
受粉した時には1mmもなかったのに
急速に大きくなっています。
 
 
 
次の日はカンパラ畑でシャインマスカットを
チェックします。
0628kanpa_20230706023201
トドもアシカもぶどう漬けの日々です。
みんな美味しく育ちますように!
   
 
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

貴重な晴れた日は防除

 

2023年6月20日(火)晴れ、くもり
 
 
この梅雨の時期に、晴れた日が4日も
続いたので つぶ間引きや枝の固定などに
集中できました。
晴れ日最後の4日目は防除です。
 
0620
山のぶどう畑2カ所に殺菌・殺虫剤を
散布しました。
 
この後も雨の日が続く予報なので、
今年は袋掛け前にもう一回散布する
予定です。
家まわりのぶどう畑は2回で済んだの
ですが残念!
 
 
Todoyachimo_20230703214601
この畑を作った時に
畑の外周ギリギリにぶどうの木を
植えたら、大きくなって樹皮の
ガサガサが害獣避けのネットに擦れて
数年でネットに穴が開いた。
 
0617
ちょっと考えれば分かりそうなものなのに!
 
そんで・・・
ネットに触れぬよう、木に古いホースを
巻いてみました。
 
うまく出来ればアートになる?
と期待したのですが・・・
 
まっ、ネットに穴が空かないのが一番ですから。
 
 
 
Photo_20230704032501
町の郵便局の駐車場に小さな更地のような
空きスペースがある。
1m x 3m くらいの鉄柵で囲われた空間。
0620300
用事を終えて軽トラの運転席から見ると
緑の葉影に隠れて丸い物が三つ見えた。
 
「こんな檻の中にスイカを植えたのは
      どんな人じゃろ?」
「小玉スイカなら何とか取れそうじゃけど・・・」
 
「いや、その前にどうやって植えたんじゃろ?」
 
 楽しくなった。   
 
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・ ・・・ 
アシカ カフェの営業予定日
 Cafe  
ブドウの繁忙期は営業日が少なくて申し訳ありません。
 
美味しいブドウのために頑張っていますので
よろしくお願いいたします。
 
 
 

| | Comments (0)

« June 2023 | Main | August 2023 »