« December 2022 | Main | February 2023 »

急にアラレが

 

2023年1月30日(月)晴れ、あられ
 
 
今朝は好天に恵まれ、
山のぶどう畑バルキで剪定作業。
月曜日の助っ人TOSHIさんの
パチパチと枝を切る音が頼もしい。
 
「おや、何かのフンが」とTOSHIさん
「これは・・・」
 と間が空いたのでアドバイス。
 牛のフンに似てればイノシシ、
 でなきゃ、タヌキか、犬か?
「いや、これは・・・」
 と考えているようなので、
 そばに寄って見ると・・・
0130300
 これは
 ウサちゃんでした〜。
 最近はいつもしてた場所にないから
 引っ越したかな?
 って心配していました。
 
 動物性の肥料としては最良らしい。
 一家でぜひぶどう畑にお越しください。
 と祈念。
 
お昼はとなり町の TEXASさん。
食べながら、地域の風習や軽い政治談義など。
帰りぎわにマダムと軽口を交わして、機嫌よく
山に上がったら・・・ 
 
01302
 
青空が一気に曇って、風が巻き起こり
無数のアラレがバチバチと降り始めた。
 
まだまだと30分ほど頑張ったのですが。
冷たい風に負けて山を降りました。
01301
 
アシカ カフェで紅茶とストーブで
ったまって解散しました。
 
01303
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
 営業は・・・
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

日々、雪と風

 

2023年1月28日(土)晴れ、くもり
 
 
トドは
特に自慢できることはないけど
幼少時から目だけは良かった。
細かい字も、細っそい線も、
色調の微妙な差も認識できた。
 
それが このところ怪しくて、
数日先に治療を受けることになった。
それは まあ良いのだけど・・・
 
治療後の3週間「農作業禁止」が困った。
どうあっても それまでにぶどうの剪定を
終えておかねばならない。
 
まぁ「時間はある」とゆっくりしてたら
寒い日が続いて、リミットまで僅かに
なってしもた。
 
01281
 
3ヶ所のぶどう畑。
家まわりはアシカが頑張って、
山の畑バルキはトドがなんとか。
残すは山の畑カンパラだけ。
 
 
このところ夜から朝にかけて
うっすらと雪が降って寒い。
昼間も細雪混じりの曇日で
時おり太陽が顔を見せるけど、
すぐに雲に隠れてしまう。
 
そして午後には決まって強い風が
吹いて手がカジカミ・・・
 
 Todoyachimo_20230130073701
 もっと寒いとこにお住まいの
 由利本荘とか天童にお住まいの
 友人たち申し訳ない。
 トドはヘタレ(根性なし)であります。
 
01282
と、まぁ、繰り言を言いながら
ポンコツ気味の肩を騙し騙し
やってます。
 
とりあえず、元気です。
農作業禁止の3週間もジツは楽しみ。
近所の温泉巡りしたろ!
読めなかったミステリ三昧も!
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
 営業は・・・
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ぶどうとアート

 

2023年1月26日(木)晴れ、くもり
 
 
午前、車検のため ベゼル(SUV)を搬送。
(ベゼルはアシカの足です)
 
 
午後、「半農半アート」ってテーマで
新聞記者さんの訪問を受けました。
 
ぶどう栽培を始めた頃、2つの新聞社の
インタビューを受けた記憶はあるけど、
何をしゃべったのか とんと記憶はありません。
01261_300
かつて「半農半X」を掲げたみなさんの今は?
って数人に連絡されたようです。
 
アシカの「農業とアート」って組み合わせに
興味を持たれたみたいです。
美大生の頃からの油絵、陶芸 から始まり、
カリグラフィ、イラストと来て、
今はワイヤーアートも楽しんでます。
 
記事は小さなスペースのようですけど・・・。
 
012644_300
インタビューの後、
アシカはワイン種のぶどう「シャルドネ」を
モチーフにした懐かしい作品を手に
写真を撮ってもらいました。
 
012633
あの頃
「半農半X」を目指した人たち
どうしてるかな?
今でもやってますか〜?
 
「半農半X」の仲間たち
元気に楽しんでるといいな。
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

雪が少し

 

2023年1月25日(水)晴れ
 
 
わが家は標高450mほどの
山に囲まれた盆地にあります
なので、
朝の光は山の上から差し込みます。
01251  
昨夜の内に降った雪は5cmほど。
今日は晴れ予報なので、
日差しが当たればどんどん溶けて
しまいそうです。
 
01252
 
仕事場にしている2階の窓を大きく開け
ざらりと積もった雪を撮ろうとしたら、
すかさずハクが飛び出ようとします。
間一髪抱き止めたら、今度はメルが
強引に割り込みます。
 
ハクは2年目の冬なので雪も平気で
しょうが、メルは室内のみで暮らして
いたので瓦の上、雪も初めてのはず。
「なんだ、面白そうだったのに」と
2匹がトドを見上げます。
 
01253_300
階下に降りて、
ガラリと玄関を開けると。
足元をかすめて2匹のネコが
表に飛び出ました。
 
ゴロリと背中をコンクリートの
犬走りに数回こすり付けると
もうそれで、気が済んだようで
家の中に戻ります。
 
聡明なメルはちょっと雪に
触れただけでヤバッ、寒っと
判断したようです。
 
01241_300
こちらは昨日撮った写真です。
隙あらばネコたちは外に出たくて
戸が開くのを待っています。
外歩きに慣れていないメルは
 
まだ遠くにはいきませんが、
驚いた時の瞬発力がめちゃ速くて
とても制止できそうにありません。
外 デビューは春くらいかな?
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

寒波来襲!

 

2023年1月24日(火)小雪、くもり
 
 
「寒波来襲なので不要不急の外出は
 控えるように」と何度もTVが警告。
 
そんなに寒いならぶどうにも防寒するかと
早朝に山の畑バルキに出かけました。
0124
畑に行く前に、友人ウラタ君が残してくれた
稲ワラを軽トラに半分ほど運んだ。
5分ほど先のぶどう畑で木の周りに
8束ずつ置いた。
 
 寒さに弱い柑橘類には11月くらいから
 不織布と稲ワラで防寒対策をしました。
 その後、ぶどう畑にも全部で軽トラに
 3台分くらい運びました。
 
 
犬?サイズの痩せたイノシシが畑の脇を通り
車道を横切って森に消えていった。
 
01241
右斜面の上がお借りしているぶどう畑。
 
昼前に雪はかなり降り出し、強い突風が
吹くようになったので撤収。
 
 
道はどんどん白くなって、対向車もいない。
01243
 
帰りに
もう一つのぶどう畑(カンパラ)に寄って
稲ワラを置き、枝の剪定を少し。
 
 
ご近所の猟師数人が軽トラ2台でやって来て、
ぶどう畑の下方に仕掛けた箱罠の点検。
 
しばらくすると「ドン、ドン」と
聞き慣れない大きな音。
よく聞く「パン、パン」と軽い音ではなく
「ドン、ドン」といかにも殺傷能力の
ありそうな銃声。
箱罠で捕らえたイノシシを仕留める音か。
その後も
何度も「ドン」と聞こえたので
よほど大きな獲物だったのか?
複数のケージで収獲したのか?
 
銃声と台風サイズの突風が不穏な響きなので
さっさと引き上げることにして山を降りた。 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

浜寿司

 

2023年1月10日(火)晴れ、くもり
 
 
かつて、トドは吉祥寺のデザイン事務所に
勤務していた。深夜まで仕事をしたことは
あっても、この街で夜を過ごしたことは
なかった。
 
今回、アシカがリニューアルしたホテルを
手配してくれたので初めての吉祥寺泊りです。
 
朝食のポトフが美味しかった!
 
 
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

友人に会いに

 

2023年1月9日(月)晴れ、くもり
 
 
800km東の街に住む、友人に
会いに行く。
 
・昨日は、夕食後すぐに眠った。
・夜半過ぎに起きて急ぎの印刷データを送る。
・まだ暗い早朝、30分で2日分の着替えを用意。
 
0109
・最近、細かい字が不自由なので
 本は1冊も持たなかった。
 
目を閉じてるうちに小一時間ウトウト。
 
「あっ、富士山がきれい」の
アシカの声に窓を覗き込む。
確かに、と短く答え、再び眠りの中に。
 
 
中央線を西に、
途中駅からアシカとは別行動。
国立駅で降り、様変わりした北口を
ぐるり歩いてから、
南方向のイバ家を目指して歩く。
途中、ずいぶん前に店を閉じた古本屋、
谷川書店さんの前で立ち止まって
コクリと小さくお辞儀した。
 
丘の上にあるバス停「多摩蘭坂」
まで15分ほど。
0109iba1_300
この坂から、ただ府中方向に下れば
友人の家の街角のはず。
しかし、今は新しい家や途切れた小道が
邪魔してよくわからない。
 
犬と散歩中のバァちゃんに聞いてみた。
 かつて、新聞関係の人が多数、住んでて
 プレスタウンって呼ばれてた・・・
「あぁ、北山町ね。でも広いのよ」
「教えてあげたいけど、番地がないと・・・」
「ところで、どこから来たの?」
「岡山かぁ、地盤の強いとこね」
「ワタシは50年ほど前、銀座からここに来たの」
「当時はすっごい田舎でね、どうして
 こんなとこに来ちゃたのかと思ったわ」
「・・・もし、そのお友達の家がわかんな
 かったらワタシのウチに遊びに来るといいわ」
 いえ、そんなワケにも・・・
 
Todokaw90_20210112105001_20230115020401
結局、イバ家に電話して、夫人に迎えに
来てもらった。
 
懐かしい家は・・・
学生時代に何度も訪れた「昭和の家」の
面影はすでに無かった。
当時、日曜日になると塀の外にバイクを
停め、バイクのシートの上に立って
塀を乗り越えてた。
すぐ脇に玄関があったのにね。
 
勝手に入っては「SFマガジン」の山を
読み漁り、友人イバ君が把握している
欧米と日本の若い作家たちの隆盛を
聞くのが楽しかった。
 
 
イバ君の父上は大手 出版物流通(取次業)に
お勤めでした。
望めば、書店に並ぶよりも先に出来立ての
新刊書が入手できるので、家は宝の山状態。
親父さんの趣味である美術書も多数あった。
 
 
その後イバ君は漫画家志望の方と結婚した。
二人の女の子に恵まれ、そろって漫画好き
に成長した。
そんなワケで書籍は順調に増え続けている。
 
実家に住み始めてからは、奥さまの主導で
蔵書を快適に収納することを目的に家は
何度か改装された。
0109iba3
まず床を堅固にし、床から天井まで届く
堅牢な引き出し棚(90cm幅)を
8本ほど作った。
 
棚は光や埃を避ける構造で、引き出すには
満身の力が必要である。
0109iba2
他にも階下のそこここに本棚は無数にある。
 
こっちはSFやミステリがメインで純文学も多数。
よくぞこんなに読んだことだと呆れ、感心する。
0109iba5
比ぶればトドの蔵書なぞ可愛いもので、
こちらの1/10以下である。
 
このあたりはトドの本棚と似ている。
 ↓
0109iba6
 
書棚の隅に漫画家「永島慎二」さんの
個展案内のハガキがあった。
0109iba7
 
学生時代に何度も家を訪ね、深夜まで
話を聞き、居酒屋が閉まってからは
井の頭公園の芝生に車座となって夜空を眺め、
いつの間にか眠ってしまった。
永島さんの描く「フーテン」の気分で
眠りに落ち、朝の通勤者の足音に目覚める。
爽快な朝、なのに目が開けらんない。
 
この後どんな人生がワシらを待っている
だろうかと、ぼんやりとした不安を抱え、
安アパートに帰るのでありました。
 
なんだ、なんだ、不安に駆られた時代を
思い出してしまったぢゃないか。
 
Todoyachimo_20230117210201
 
 
イバ家の書庫を4時に辞し、
国立駅まで歩って20分。
5時に吉祥寺の李朝園。
友人ヤスダ夫婦と待ち合わせ。
 
本日は老舗でリーズナブルな焼肉屋さん。
2_300
生ビールを1杯だけ頼み、
たくさん話し、たくさん食べた。
1_480
 
トドは離職と同時に結婚。
そして故郷の岡山に帰った。
(無茶だよなぁ)
 
年若いヤスダ君が始めたデザイン事務所に
リモートで居場所を設けてくれて、
なんとか生計を立てることができた。
この当時、仕事を用意してくれた多数の
皆さんに今も大感謝です。
 
 
そして、絶頂期でも、絶不調の時でも
奥さま達の「安定の笑顔」のおかげで
何度、呼吸を整えることができたことか。 
深く感謝しております。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
*農作業のため2月4日までお休みします。
・2月10日(金)11:00-16:30
・2月11日(土)11:00-16:30
 
 
*2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業します。
 
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

あけまして うさぎ年 です

 

2023年1月6日(金)晴れ、くもり
 
 
「あけましておめでとう」のアシカ カフェ。
 
01062_20230113040601
干支の「うさぎ」を見てびっくり。
トドは年男なのでした。
何度めなんだろう?
 
 
昨年からご予約をいただいていた
Fさまたち同級生のランチ会です。
お正月に各地から集って
食事とケーキでワイワイと
華やかな宴でした。
 
0106f_300
暖かい日差しが差し込んで
もう春の装いです。
 
 
暖かい日には
ぶどう畑で剪定を始めると
ハクが付き添ってくれます。
 
01061
去年まではシマがいつも木の上から
見守ってくれてました。
 
シマは細い枝や芽は意識的に
避けてくれましたが、
ハクはそんな配慮はありません。
 
まぁ、体重が軽いから樹への負担は
なさそうですが。
0106h2_300
それにしてもセワシなく動き回る
若者です。
 
こっちは「メル嬢」。
ハクとほぼ同じくらいの年まわりですが、
カフェのカウンターの下で泰然と構えて居るのが
好きなようです。
0106_20230113040801
 
うちは猫カフェじゃないけど・・・
こんな雰囲気です。
 
今年もどうぞよろしく!
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月7日(土)11:00-16:30  13:00から「貸切」です。
・1月13日(金)11:00-16:30
・1月14日(土)11:00-16:30
*1月は通常通り 金・土 は営業予定です。
2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業させていただきます
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

カンキツ好き

 

2023年1月5日(木)晴れ
 
 
トドは「柑橘」好きです。
みかんは手が黄色くなるまで
食べ続けます。
 
数年前、
出来心で買った見切り品の
格安グレープフルーツ苗。
 
買った後で調べてみたら、
思いのほか巨大(6 m)になるらしく、
植え場所が無くて3年ほど鉢植えでした。
0102gfruit
去年、数個成ったんは固くて酸っぱかった。
 
今年は20個ほど成りました。
グレープフルーツとしては少し小ぶりだけど。
楽しみで、楽しみで・・・
 
暮れから2週間おきに、1コ 収穫しては
味見している。
酸っぱいけど香りはグレープフルーツだ。
 
調べてみれば(今ごろ!ですが)
温暖な気候好き、でも
日本でできないことはないらしい。
 
収穫は1月〜4月ごろとある。
なんだ!
食べるにはまだ早かったのか。
 
そんで、急いで
百均で「不織布」を2枚買って
防寒とした。
0106
足元には友人ウラタくんの稲藁を
敷いてます。
三月ごろには食べられるかな?
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月6日(金)11:00-16:30
・1月7日(土)11:00-16:30  13:00から「貸切」です。
*1月は通常通り 金・土 は営業予定です。
2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業させていただきます
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

こども神楽

 

2023年1月3日(火)晴れ
 
 
市内のスーパーへ買い物に行くと。
イベント広場からお神楽の音。
 
猿田彦の命(道案内の神 )が四柱(人)も
出現。
両手に扇子を持ち、飛び跳ねるように舞い、
次に刀を抜いて悪霊祓い。
 
0103
 
この地域の人々は神楽好きで、
事あるごとに神楽を楽しむ。
半分プロ集団もあるけど、
近年、人気なのは「子ども神楽」。
年端も行かない子どもたちが懸命に
舞う お神楽が実に可愛い。
わが子や孫でなくともその真摯さに
立ち止まってしまいます。
 
この小さな天狗たちも可愛いけど、
エピソードの終わりに出てくる
大蛇(オロチ)退治の凶悪無頼なはずの
大蛇の小さくて可愛いこと!
 
機会あればぜひご覧いただきたいです。
 
 
Haitodo_20210111143001_20230107211301
毎年、空豆の苗を買っては失敗します。
年明けの寒さに耐えらんないのが原因。
そんで、今年は種を蒔きました。
でも寒すぎてなかなか芽が出ない。
0103_20230107121601
やっと出ても心もとないと
姉が自分の温室の中に入れてくれました。
上はエンドウの集団。
下のゴツいのが空豆です。
今年はサヤごと焼いて食べられるかな?
 
 
白ネコのハクが自由に庭や畑を走り回ってるのが
うらやましくてメルも屋外デビューしました。
0103_20230107121602
まずは、玄関先の鉢の下まで。
顔は緊張してますが、
それでも陽光と外の冷たい空気に満足気かな。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月6日(金)11:00-16:30
・1月7日(土)11:00-16:30  13:00から「貸切」です。
*1月は通常通り 金・土 は営業予定です。
2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業させていただきます
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

懐かしい映画三昧のはずが!

 

2023年1月2日(月)晴れ、くもり
 
 
毎年、正月には好きな長編映画を
たっぷり見よう。
っと思うのだけれど・・・
 
たとえば
・ドクトル・ジバゴ(1965年)オマー・シャリフ主演
・天国の門(1980年)マイケル・チミノ
・道(1954年)フェデリコ・フェリーニ
・気狂いピエロ(1965年)ゴダール
・コーラスライン(1985年)アーノルド・アッテンボロ
・マイフェアレディ(1964年)オードリー・ヘプバーン
 
を今年こそ一日中見ていよう
っと思っていたのだけど・・・
 
Photo_20230105213201
 
今年もまた見られなかった。
 
アシカおすすめの映画「初恋」を
間をおいてポツポツと見ている。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月6日(金)11:00-16:30
・1月7日(土)11:00-16:30  13:00から「貸切」です。
*1月は通常通り 金・土 は営業予定です。
2月3、4日はイベント出店や準備のため
 アシカ カフェは休業させていただきます
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

雑煮 好き!

 

2023年1月1日(日)晴れ、くもり
 
 
正月の食事。
お節はほとんど見るだけ。
トドはブリの入った雑煮が
好きなんです。
2021
 
湯掻いた丸い「姫のもち」3枚とブリの切り身。
 
母の作ったシンプルな「つゆ」も
美味しかったけど
アシカは飛び魚の出汁で作ります。
トドは貝類をあまり好まぬけど、
蛤が出汁に加わると陶然とします。
 
お代わりして合計5枚ほど。
昼食はごく軽め。
 
 
ところで
元日の雑煮写真はうまく撮れなかった。
二日目は・・・撮るの忘れた。
三日目は・・・アシカの美観に沿わず撮影禁止。
 
そんなワケで2年前の正月の写真を代用した。
 
去年は・・・
年末から18日ほどの入院。
正月一日、二日は寂しい雑煮でした。
三日目のお昼にやっと退院。
 
丸一年が経ち、やっと以前と同じ体力を
取り戻しました。
支えてくれた家族、友人たち。
何よりもアシカに感謝です。
ありがと。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月6日(金)11:00-16:30
・1月7日(土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

蕎麦と温泉

 

2022年12月29日(木)晴れ
 
 
「あのさ、思うんだけど」とアシカ
「一昨日の温泉はやっぱ熱すぎたよ」
「温泉に入っただけであんなに眠るなんて」
 
確かに、トドもバッタリ倒れるように寝て、
気がついたら朝だった。
 
「そんで、今日は勝山(県北の町)で
 年越し蕎麦を食べて、ちょいと足を
 伸ばしてぬる目のお湯に入ろうよ」
 
 
そんなワケで勝山に到着。
年末のお昼時とあって蕎麦屋は混み混みでした。
30分ほど待ってやっと席に着いた。
1229300
アシカは「月見 山かけそば」
トドは「ニシンそば」
学生の頃京都で食べて以来時々食べたくなります。
 
 
お腹が落ち着いたら、さらに北上して
「真賀温泉」へ。
1229maga
ふふふ、いかにも鄙びた湯治場でしょ。
玄関の大きな赤い傘にホッと和みます。
むかし、何度も通ったのですが
久しぶりです。
 
お気に入りは「幕湯」で、狭いけど
石造りの湯船は奥に行くほど深くなります。
トドは水深のある湯船が好きなんです。
 
足元に横穴があってそこから源泉が
湧き出ています。
岩盤から直接自噴する
空気に触れてない新鮮なお湯です。
1229maga2
お湯はぬるりすべすべで38度ほど、
なのでゆっくり長湯できます。
 
痛む右肩や右手、両足もマッサージ
しながら、
「大晦も掃除なんか放っといて
 どっかの温泉に行きたいなぁ」
とうそぶくトドでした。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・1月6日(金)11:00-16:30
・1月7日(土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

« December 2022 | Main | February 2023 »