« シマのこと | Main | 3年ぶりの地紅茶まつり »

ありがとシマちゃん

 

2022年10月8日(土)くもり、晴れ
  
 
9月18日
巨大な台風が来襲する前日。
友人と姉の手を借りて、ぶどう畑の
ポリフィルムの屋根を外した。
 
強風に荒らされたぶどう畑に
寒風が吹いた次の日、
シマちゃんは風邪をひいたのか、
不調になった。
 

0930sketch1_480

病院で点滴後は回復したかに見えるが、
やはり食欲は無い。
成分を換えながらの3回の点滴の後、
自宅で少し苦しそうにして
息たえた。
 
懐っこく、いつでも上機嫌なシマを
可愛がり、心配してくださる方も
たくさんだったので、
アシカの描きためたスケッチ15年分を
カフェの隅に飾った。
 
 
背の毛並みを覚えているワタシの手。
夕食後のブラッシングとマッサージも
トドの役割でした。
2019_0521shima300
 
ぶどう畑には必ずついて来ました。
2019_0521shim300
案内するように先導して。
 
216_0531_350jpg
トドやアシカが畑で作業している間は
屋根の上に居るか、日差しが強い夏は
ぶどうの影か人の影で目を閉じて。
 
若く元気な頃。
Budoubatakenoshima300
この たわんだ 枝も好きでよく乗ってました。
帰る時には「帰るよ」っと声をかけないと
後でニァニァ(置いて帰った)と文句を
言いました。
 
 
スケッチはアジアの紙の上にも
0930sketch33_300
  
水彩でも
2019_0529_300
 
アシカにとっても
最も楽しい時間だったようです。
0930sketch2_480
下の銅版画は友人Oさんの作品。
 
来るたびに、シマとぶどう畑を散歩するのが
楽しみだったブンさんは表情豊かな数枚の写真と
花を飾ってくださいました。
1001kenka300
 
シマが調子を崩してからは
ずっと添い寝をしてくれたハク。
1001haku300
昨秋、ハクは得意げに木に登ったものの
降りられなくて、トドが梯子で救助。
次の日、シマは
高い木に猛スピードで駆け登り、
落下するよりも早く駆け降りる
模範演技。
以来、どんな木でも降りられるように
なったハク。
いい先生だったねシマちゃんは。
 
一緒に過ごしてくれた15年、
楽しかった。ありがとう。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月14日(金)11:00-16:30
・10月15日 (土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

|

« シマのこと | Main | 3年ぶりの地紅茶まつり »

Comments

ご愛猫様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。

Posted by: 柏木章一 | October 24, 2022 04:43 PM

シマちゃんへの哀悼コメントありがとうございます。年頭の退院以来「何よりも睡眠を第一」にしており、FBへの書き込みはルーズだし、コメントの発見も遅れて申し訳ありません。シマは老いの兆候はあったものの、まだまだ一緒に暮らせると思っていましたので欠落感が大きく、いまだに呆然としています。

Posted by: トド | October 29, 2022 03:58 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« シマのこと | Main | 3年ぶりの地紅茶まつり »