« September 2022 | Main | November 2022 »

秋は たかはしフェア

 

2022年10月27日(木)晴れ
  
 
恒例の「たかはしフェア」は
今年も「岡山高島屋」さんでありま〜す
(10/26〜11/1 地下1階  特設会場)
1026fair_480
写真は「たかはし」だけでなく
岡山県内の生産者を強力サポートする
SATOさんのレポートから
お借りしました。
 
トドは2日目に参加。
1027fair1_230
幕末、藩の財政を立て直し「改革」した
山田方谷さんのフィギアも来場!
Fair_22
ファーム トド&アシカは
低農薬(春に2回)で育てた
ぶどうで作ったジャムです。
 
 
今年は前々からトライしたかった
シャインマスカットのジャムが
やっと出来ました。
1027fair_480
シャインの果肉たっぷりの800円。
 
右側は「黄玉ぶどうのバタージャム」
濃厚な美味しさをお楽しみください。950円
 
レギュラーの
山ぶどう、安芸クイーン、ベリーA、
小公子、ナイアガラ は 各680円です。
 
*例年好評のナイアガラジャムは
 不作のため、友人の畑からお借りして
 作りました。
 ナイアガラファンの方は
 地下2階の「岡山百選」売り場で
 お求めください。 
 
 
Todokaw90_20210112105001_20221014220601
10/26〜11/1 まで岡山高島屋さんで高梁フェア開催中。
310338450_630035112009389_22445329701434
 
10月26日〜11月1日
岡山高島屋さんの地下1階に
たくさんの「高梁産商品」が集まってま〜す。
 
トドは「ぶどうジャム」で参加。
10月27日、30日は会場にいます。
ぜひお出かけください。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月29日 (土)11:00-16:30
 
・11月4日(金)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

荒神神楽

 

2022年10月15日(土)晴れ
  
 
年初めから、睡眠を第一にしているため
読者の方々には何かとご迷惑を
かけております。
平にご容赦くださいませ。
 
 
Todokaw90_20210112105001_20221014220601
10/26〜11/1 まで岡山高島屋さんで高梁フェア開催中。
310338450_630035112009389_22445329701434
 
10月26日〜11月1日
岡山高島屋さんの地下1階に
たくさんの「高梁産商品」が集まりま〜す。
 
トドは「ぶどうジャム」で参加。
10月27日、30日は会場にいます。
ぜひお出かけください。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月29日 (土)11:00-16:30
 
・11月4日(金)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

神楽の準備

 

2022年10月15日(土)晴れ
  
 
「荒神神楽」の準備。
夏のように晴れた空を見上げながら
10分ほど坂道を登ると天神社。
Mae2
先行していた当番組14人に組総代10人と
任意のサポーター多数が合流。
総代長の指示のもと総勢30人ほどの
氏子は瞬時にやるべき仕事を見つけます。
 
旗を立て、拝殿の周囲にまん幕を回らし、
拝殿内に設けた棚に荒神さまを頂く。
 
Mae1_300
(境内の杉の大木)
 
 
 荒神神楽は7年周期で神殿(こうどの)と
 称する仮屋を設け、そこで徹夜で行われて
 いました。
 しかし、昨今の悪疫(コロナ)の蔓延により
 約1年延期しました。
 今も完全に抑えたとは言えない状況なので
 ・参拝者は自己責任
 ・過密を避け、マスク着用
 ・福の種(餅撒き)は手渡しで
 ・御神酒等の飲酒は無し
 ・本来の長尺を避けショートバージョン
 で行いました。
 
 
吊り下げた天蓋を上下左右に振り動かす
仕掛けを製作中。
Mae3
神楽太夫(演者)の舞いを妨げぬように
狭い拝殿の工夫も。
 
 
新しいしめ縄や御幣を配置し
提灯を下げます。
Mae4_300
 
 
7年前(今回は8年前)に奉納され、荒神社拝殿に
安置されていた藁(ワラ)細工の巨大大蛇(オロチ)は
杉の大木に巻かれ、天上に帰ります。
Mae5
 
藁とはいえ大きく重いので
数人がかりで作業します。
Mae6
 
拝殿内では竹細工で御幣やお札の用意が
進みます。
Mae7_300
 
こちらは子供たち向けの「福の種(お菓子)」。
Mae8_300
お菓子の類はほとんど口にしないトドですが、
子供たちの喜ぶ顔を思うと・・・
一番楽しい作業でした。
 
お昼過ぎには全ての準備が終わり一旦解散。
 
 
1015kagarib
次は、夕方5時に集合します。
 
 
Todokaw90_20210112105001_20221014220601
こちらもぜひご覧ください。
310338450_630035112009389_22445329701434
 
10月26日〜11月1日
岡山高島屋さんの地下1階に
たくさんの「高梁産商品」が集まりま〜す。
 
トドは「ぶどうジャム」で参加。
10月27日、30日は会場にいます。
ぜひお出かけください。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月21日(金)11:00-16:30
・10月22日 (土)11:00-16:30
 
・10月28日(金)11:00-16:30
・10月29日 (土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

3年ぶりの地紅茶まつり

 

2022年10月13日(木)くもり、晴れ
  
 
「地紅茶まつり」
3年ぶり、9回目の 地紅茶まつり が
急遽決まって、そのお手伝い。
1014jikoutya
主催は 高梁紅茶 さん。
市内の栄町商店街、三つの高校、市の協力を得て
開催されます。
 
トドは
12000枚のチラシ、50枚のポスターの手配。
チケットの原稿も。
 
でも、3年のブランクがあると・・・
・お願いしていた印刷屋さんが無くなり、
 あれこれ値上げも。
・トドのPCは3年ほど前にクラッシュ
 したのでデータの散逸も、
 睡眠時間を削っての対応。
 
そんでも、やっと刷り上がって納品に
漕ぎ着けました。
 
当日は可愛い高校生たちが地紅茶の説明や
お茶のサーブをしてくれま〜す。
他にも
手話歌、ダンス、備中神楽、コーラス、
吹奏楽。ビンゴ大会
で楽しめます。
 
ぜひ、11月5日は栄町商店街にお出かけ
ください。
 
 
Todokaw90_20210112105001_20221014220601
こちらもぜひご覧ください。
310338450_630035112009389_22445329701434
 
10月26日〜11月1日
岡山高島屋さんの地下1階に
たくさんの「高梁」が集まりま〜す。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月14日(金)11:00-16:30
・10月15日 (土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ありがとシマちゃん

 

2022年10月8日(土)くもり、晴れ
  
 
9月18日
巨大な台風が来襲する前日。
友人と姉の手を借りて、ぶどう畑の
ポリフィルムの屋根を外した。
 
強風に荒らされたぶどう畑に
寒風が吹いた次の日、
シマちゃんは風邪をひいたのか、
不調になった。
 

0930sketch1_480

病院で点滴後は回復したかに見えるが、
やはり食欲は無い。
成分を換えながらの3回の点滴の後、
自宅で少し苦しそうにして
息たえた。
 
懐っこく、いつでも上機嫌なシマを
可愛がり、心配してくださる方も
たくさんだったので、
アシカの描きためたスケッチ15年分を
カフェの隅に飾った。
 
 
背の毛並みを覚えているワタシの手。
夕食後のブラッシングとマッサージも
トドの役割でした。
2019_0521shima300
 
ぶどう畑には必ずついて来ました。
2019_0521shim300
案内するように先導して。
 
216_0531_350jpg
トドやアシカが畑で作業している間は
屋根の上に居るか、日差しが強い夏は
ぶどうの影か人の影で目を閉じて。
 
若く元気な頃。
Budoubatakenoshima300
この たわんだ 枝も好きでよく乗ってました。
帰る時には「帰るよ」っと声をかけないと
後でニァニァ(置いて帰った)と文句を
言いました。
 
 
スケッチはアジアの紙の上にも
0930sketch33_300
  
水彩でも
2019_0529_300
 
アシカにとっても
最も楽しい時間だったようです。
0930sketch2_480
下の銅版画は友人Oさんの作品。
 
来るたびに、シマとぶどう畑を散歩するのが
楽しみだったブンさんは表情豊かな数枚の写真と
花を飾ってくださいました。
1001kenka300
 
シマが調子を崩してからは
ずっと添い寝をしてくれたハク。
1001haku300
昨秋、ハクは得意げに木に登ったものの
降りられなくて、トドが梯子で救助。
次の日、シマは
高い木に猛スピードで駆け登り、
落下するよりも早く駆け降りる
模範演技。
以来、どんな木でも降りられるように
なったハク。
いい先生だったねシマちゃんは。
 
一緒に過ごしてくれた15年、
楽しかった。ありがとう。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月14日(金)11:00-16:30
・10月15日 (土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (2)

シマのこと

 

2022年10月7日(金)終日小雨
  
 
シマのこと
2017_0514shima
2017年5月、充実の10才です。
 
 
2005年5月
山のぶどう畑バルキでアシカと作業。
その帰り道
草陰から視線を感じて
軽トラを停めたら
トンっと仔猫が車道に飛び出した。
「危ぶねえよ」と
降りて手を伸ばすと、
ふわふわの毛玉が飛び込んで来た。
その無邪気さに陶然自失!
2007_7_6nekos_1
まわりを見渡すけれど、親猫は見えない。
 
さて、ど〜しよう。
「放っとけないし・・・」
「連れて帰る?」とアシカ。
アシカが両手にそっと抱いたのを見て
車のエンジンをかけようとしたら、
もう1匹の仔猫が草の中から走り出てきた。
姉妹か?
「・・・2匹はムリ」
「わが家にも2匹いるし、
 そんなには飼えない」
「ごめんね」と窓を閉めようとしたら、
小さな体で懸命にタイヤをよじ登る。
「ワタシも一緒に行くの〜」
と叫びながら。
 
ドアを開けタイヤからひっぺがして
アシカの手の中に入れた。
2005_12azu
黒猫の「あず」さん怒るよね。
「うん、きっと怒る」
ビリー君は?
「あいつは、どうかな〜」
2007_8-tougarasi
「あんまり気にしないかも」
 
幼ネコの面倒みれるかな?
 
家にネコが4匹も居るって
信じらんない。
「う〜ん、どしよう」
2007_720-nemuru
 
 
運転しながら・・・
 
学生時代、郊外の辺鄙な学校に通ってた。
バスが待てなくて
カワイイ女子にヒッチハイクして
もらって車が停まったらドヤドヤと
風体(素性)怪しげな若者たちが
「ありがと」と街まで乗り込む。
そんな
ダマされた運転手を思い出してた。
 
ひょっとして後から現れた白っぽいネコは
用心深い策士かも知れない!
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・10月7日(金)11:00-16:30
・10月8日 (土)11:00-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

« September 2022 | Main | November 2022 »