« July 2022 | Main | September 2022 »

行ったら、帰んなきゃ

 

2022年7月26日(火)くもり、激雨
  
 
さて、800km走って来たなら
同じだけ走らなけりゃ帰れない。
ところが
塩山にも寄るつもりだから1000kmを
覚悟して走り始める。
信州の地道をグルグル抜けて、やっと中央道。
 
おっと、その前に、ここだけは寄らなきゃ
 
0726seisen
開店直後の清泉寮でソフトクリームと
トイレ。10分で脱出。
 
 
予定の1時間遅れで
塩山のぶどう園の中に構える師匠の
手作り山荘に到着。
07260ga5__300
3年ぶりでしょうか?
ご夫婦の相変わらずの朗らかさに
和みます。
早速、ぶどう畑を案内してくださいました。
0726oga1
現在、食用のぶどう多種類は息子さんご夫婦が
メインで栽培。
師匠はワイン種に集中です。
07260ga
 
新しく自力で作った畑に、新種のワイン種が
伸び伸びと育っています。
07260ga2
 
塩山市街を見下ろす丘。
遠くに富士山が見えるロケーションです。
07260ga4
ピクニック気分の食事を食べながら、
あれこれと質問、メモを取ります。
 
 
3時間ほど滞在し、中央道から
中部横断道経由、新清水JCTで
新東名道。
・新道、中部横断道は片側1車線が多くて
 思ったほどスピーディではない。
0726kaerei
・新東名から線状降水帯に突入。
 前方が見えないほどの激しい雨に
 繰り返し襲われる。
 前を見据えて、アクセルを踏む。
 
「あのさ、スピードを落としたら」
 とアシカ。
 そうだった。
 トドは無闇に・・・雨や雷や雪に抗って
 走る悪い癖があるのでした。
 速度を緩めると余裕が生まれます。
 
0726kaerei2_200
まだ先は長いのでサービスエリアで
給水とトイレの気分転換。
 
昔っから
ヒッチハイクやバイクで東京から
西に走り続け、京都の灯りを見ると
分が本来属していた西エリアに
帰ってきたって安心します。
0726yugata
「京都・・・休みたいよね」
「1000kmを一気に走るなんて
 普通の人間のすることじゃないよね」
と横でアシカがつぶやく。
 
そうだ!
先日、北海道の友人夫婦が泊まった
ホテルが居心地良さそうだった。
あれは六条あたり。
とトドもそっちに誘導する。
 
「・・・でも、ネコが待ってるから」
の言葉にステキな妄想は打ち切られ、
京都は後ろに遠のく。
 
 
「音楽でも聴く?」とアシカ。
そだね。
元気の出そうな「竹原ピストル」かな?
アメイジンググレイスから始まるのも
良いなと、待ってると。
 
聞こえてきたのは・・・
懐かしいボブディランのしゃがれ声。
「Don't Think Twice, It's All Right」
Bob200
卒業し、会社ってもんに属したものの
毎朝の出社が憂鬱で、
レコードをターンテーブルに乗せ
この曲を3回聞いてからやっと
ナイキのスニーカーを履いて
駅に向かった記憶が蘇る。
邦題は「くよくよするなよ」だった。
 
それから深夜、自宅の庭に乗り入れるまで
果てしなくボブの声を聞いた。
・ライク ア ローリング ストーン
・ハイウェイ61・レイ レディ レイ
・風に吹かれて・北国の少女・コリーナ、コリーナ
・アイシャル ビー フリー・時代は変わる
・追憶のハイウエイ・天国への扉・・・
 
今やレコードもCDの再生もできなく
なってしまったから、 
あまりに懐かしくて、眠気はすっ飛び、
深夜走行のトラックに混じって
ひたすら西にひた走りました。 
 
宝塚のサービスエリアで
手塚さんの「リボンの騎士」
0726kaerei3_200  
出来がいいのでパチリ。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどう発送中です。
0708budo384_a
 
申し込み順に鋭意発送しています。
「まだ来ないんだけど」って方、
今しばらくお待ちください。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301  
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・9月16日(金)11-16:30
・9月17日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

友と食べる

 

2022年7月25日(月)晴れ
  
 
7時にホテルの朝食を終え、
部屋でコーヒーを飲みながら
風景を楽しんでいると
道向こう、斜め前に賑やかな
・・・パン屋さん?
 
0725asa
広い駐車場に続々と車が入って行く。
 
ヒマだし、ちょっと行ってくらぁ と道を渡る。
車列の向こうにはブルーベリー畑が広がり、
そのずっと先は浅間山かな?
 
「COCOLADE」って?
 ここらで一休みしょ ってネーミングらしい。
こちらの一番人気は「牛乳のパン」?
 
0725pan
もちろんトドも買いました。
ぶどうの入ったケーキ数個も確保。
 
 
昨夜はタクシーで帰ったため NoRoさんの
親子が車を届けてくれました。
笑顔の長男くんを車ごと抱きしめ、固い握手。
 
次男くんは地元のクラフトビールを手渡して
くれたので、思わず牛乳のパンとケーキと
交換しました。
 
0725rui
 この兄弟、幼稚園の頃はご近所だったので
 わが家の郵便受けをうっかり開けると友情の
 ダンゴムシが入ってることがあって。
 そんなこと、今じゃ ちっとも気にして
 ないからね。
 今も・・・郵便受けは苦手だけど。
 
あとで、
もう一度パン屋さんに行ったら
「牛乳のパン」は跡形もなかった。
そんなに人気のパン屋さんだったか。
残念!
  
 
友人(シェフ、マダム)おすすめの
アンティーク雑貨店をアシカと車でぶらり。
溢れんばかりの商品で混み混みのお店なんで
カラダを引き締め、自分の手足が不用意な
動きをしないか常にチェックする。
0725zakka1
これ「ゴーストバスターズ」にでも
出てきそうなキャラでしょ。
 
友人の庭に置くか、
友人の書斎に在るといいよね〜。
0725zakka2
賢しらげなうさぎさんも
魅惑のレトロバイクにも・・・
結局な〜んにも手が出なかった。
 
0725zakka3
うっかり持つと隙間なく展示された
品に指を引っかけそうで
見るだけで満腹感でした。
 
 
午後は友人夫婦の案内で信州蕎麦を
楽しんでから、ミュージアム散歩。
0725gallery2
 
近年までワイナリーだった施設は
木々の間をさまように十分な広大さで、
ぶらり歩くんが楽しい。
0725gallery
外から見るとツタと雑草と埃にまみれた
ただの窓なんだけど、中は不思議に
ファンタジックな様相です。
 
0725annai1 0725annai2
その上、小さなヒト型のサインからは
明確な指示がなくて
「なんじゃこれ」なのが楽しい。
 
0725annai3
たぶん、試着ブース用に作られた
「いかがですか?」と声をかける
オジさんかな?
 
0725annai4
意味不明な水着のオジさんたちも居て
楽しめます。
 
 
足を踏み外せばどこまでも流されそうな
激流の疎水 脇の創作花屋さんに
トドは入らず、
 
風にさやぐ木々と陽光を愉しみます。
ジっとしてると汗ばむほどの日差し
なんだけど
風があるので涼しく快適だ。
0725kaze
友人に話しかける。
台風でも近づいて来てたっけ?
友人は不思議そうに空を見上げる。
ほら、こんなに風が強い!
「ここは、標高900mなんだよ」
そうか、ここは山なのだと納得。
ここは避暑地なんだ。
冬は?
「寒いよっ」
・・・だよね。
 
 
しばし、NoRoさんで休憩。
 
友人(シェフ)が手を開くと大きなキノコ。
「これ、
 林道で犬と散歩してたら見つけた」
 ・・・ポルチーノ?
「うん、まだ小さかったから
 枯葉で隠して3日間待った」
「今夜はペペロンチーノにしよう」
0725boletus
日本名は「アカヤマドリ茸」と言うらしい。
 
「それもいいけど・・・
 新しい趣向のお店もあるけど」
とマダムの提案。
 
「アカヤマドリ」はクールで岡山まで
届けてもらうことになり、
新しく開店したばかりの居酒屋さんに決定。
 
結果、熟練のシェフに比べようもなし。
 
0725yoru1 0725yoru2
でも、キッチンとゲストじゃなく
一緒のテーブルで食べ、飲み、
笑えたのが楽しかったぁ〜。
マダムの英断に感謝です。
 
 
Todokaw90_20210112105001_20220823032201
・軽井沢のとなりの「御代田町」
 すっかり気に入りました。
・子育て中の若い世代の移住率も
 高いらしいです。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどうの通販予約を始めてます。
 
0708budo384_a
 
ぶどうは例年より好調で、ホッと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い少し値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・8月12日(金)11-16:30
・8月13日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

するりと溶け込む

 

2022年7月24日(日)晴れ
  
 
NoRoさんのランチを楽しんだ後は
あじゃこじゃとヨシナシ事を
奔流のように話し合う。
0724staff
 スタッフの女性はこの店が好きで
 通ってるうちにいつの間にか
 お仲間となったらしく、昔っからの
 知り合いのように好もしい。
 
奥さまのちょろさとポテ。
0724noro11_300
何代目かの愛犬ポテもすっかり仲間気分です。
 
やっと厨房から出てきたオーナー のぼ氏は
毎日会っているかのように
するりと話に溶け込んだ。
0724noro12
 
部屋のソコココにはアシカの作品や
奥様のドライフラワーがあり
懐かしさ満載。
0724noro13
 
「夜、何を食べたい?」とオーナー氏。
 う〜ん・・・
 刺身かな と意地の悪いリクエストを
 笑いながら伝えた。
 海は遥か遠いのに。
 
前夜から800kmほど走破した疲れに
眠さが勝り、数時間ホテルのベッドに
沈む。
 
 
黄昏時、再度NoRoさんを訪問。
八王子時代の店を飾っていた照明が
昔のまま灯っている。
 
0724noro14
 
かつて店を閉じた時に
全て廃棄されたと思った調度品の数々に
共に食べ、喋り明かした友人たちの
風貌や口調がよみがえる。
 
0724noro15
 
僅かな風に「明珍さん」の風鈴が鳴った。
当時のバイク友達 数人と岡山まで走った時に
姫路で買ったもの。
0724noro16
わが家では長く北の窓で鳴っていたはず。
 
 
さて、夕食の前菜。
・・・
刺身を所望と冗談で言ったのに
極上の刺身がアボカドと一緒に鎮座していた。
0724noro17
海は遠いのに、
ココロに沁みる美味しさでした。
 
ヤマメの燻製。
いつか、軽井沢の湯川を釣行してみたいと
数十年前に言ったことはあるけど・・・。
0724noro18
その後、湯川一筋の釣り名人と
知り合ったらしい。
感謝しかない。
 
極上のステーキ。
いくつかの野菜は自家菜園で
育てたものらしい。
0724noro19
久々にビールをたらふく飲んで
深夜タクシーでホテルに帰った。
0724noro
 
久々の友人との邂逅を
思いっきり楽しんだ。
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどうの通販予約を始めてます。
 
0708budo384_a
 
ぶどうは例年より好調で、ホッと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い少し値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・8月12日(金)11-16:30
・8月13日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

« July 2022 | Main | September 2022 »