« June 2022 | Main | August 2022 »

NoRoさんに会う

 

2022年7月24日(日)晴れ
  
 
高速道路を800kmほど乗り継ぎ東に。
軽井沢の手前 御代田町のNoRoさんに到着。
0724noro1
 
森と一体化したたように見える
北欧風ログハウスの玄関には
犬が大歓迎しているイラスト。
数年前、アシカが描いたもの。
 
ご近所さんや別荘族さんが
犬と一緒に訪れるレストランです。
もちろん人間だけでもOKです。
 
0724noro2
 
古い友人(トドが学生の頃から)の
オーナーご夫婦が特大の笑顔で
迎えてくれてる。
そんで、いきなりシャンパン・・・
かと思ったら
エルダーフラワーのシロップでした。
 
0724noro3_300
 
爽やかで美味しい。
 わが家にも巨大なエルダーが
 2株あるけど
 まだ花が少なくて・・・見てるだけ。
 早急にウエルカムドリンクとして
 採用しよう。
 
0724noro4
道向こうのお隣りさんも、森にうずもれています。
 
さっそくランチスタート。
0724noro5
新鮮野菜の盛り合わせ。
左のペラっと黄色いのは
サラダカボチャの「コリンキー」。
むかし、新規の野菜としてお送りしたら
気に入ってくださって、今もお礼の
言葉が返ってきます。
 
0724noro6
 
学生の頃 トドが初めて食べたピザは
今も変わらずパンのように厚めの
生地で具沢山です。
じゃがいも、シソもたっぷり。
 
 
0724noro7_300
2種のパスタも野菜たっぷり。
アシカと二人で取り分けて
軽々と食べられます。
0724noro8
ボリュームたっぷりなのに
思いのほか ヘルシーなランチです。
 
  
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどうの通販予約を始めました。
 
0708budo384_a
 
例年より好調で、ホッと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・7月29日(金)11-16:30
・7月30日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ミニトリップ

 

2022年7月23日(土)晴れ、くもり
  
 
アシカ カフェは・・・
 
コロナが再びニュースに現れる中、
 
いつものお客様が明るい笑顔を
見せてくださいます。
0723cafe200
昨日は
・山好きのFujさんご夫婦
・何事にもパワフルなTakさん
・リフォームに夢中のKurさん
 
そして、今日は
・動植物に詳しい友人ブンちゃん
・全身 しなやかなアスリートさん
が寄ってくださいました。
 
嬉しくてスモモをプレゼント。
0723cafe2_20220727072901
まだ固さの残るくらいの若採りが
フレッシュで美味しい「彩の姫」です。
濃い色は「プルーン」。
 
 
さて、トドとアシカは
むちゃ忙しかったぶどうの作業を
一段落(むりやり)。
車のオイルを替えて、
ついでにドライブレコーダーも
付けてもらって、
定時にカフェの看板を下ろして出発!
 
高速道路を乗り継いで
琵琶湖で休憩。
0723biwako360
たくさんの方が対岸の花火に
歓声をあげていました。
 
もう少し先の「レストイン多賀」で
お風呂入って、5時間だけ睡眠。
さて、明日は・・・
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどうの通販予約を始めました。
 
0708budo384_a
 
例年より好調で、ホッと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・7月29日(金)11-16:30
・7月30日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

早いぶどう、美味し!

 

2022年7月21日(木)くもり、時々かなりの雨
  
 
このところ雨の日が多く・・・
 
ぶどうが大きくなるのはいいのですが
枝もどんどん伸びます。
 
絡み合った枝を直し、棚に留め、
混み合わないようにカットしてます。
 
窮屈そうな袋を発見!
袋の底が破れそうです。
0720honneyvenus1
止め金をほどき、袋の位置を下げて
やります。
 
早生の中粒ぶどう「ハニービーナス」です。
完熟までもう少し。
 
う〜ん、もう十分に美味しい。
 
0720honneyvenus2
ホッと安心して、顔がほころびます。
 
続いて、同じく早生の「紫玉」を
見ます。
大粒の とは言えないけど、
かなり色づいています。
もう少し待てばお届けできそうです。
0721shigyoku
これも完熟までにはもう少し。
今年も美味しいぶどうを
みなさんにお届けできそうです、
良かった!
 
早いぶどうは「濃厚とかコク」なんてより
「もうぶどうが食べられる」って
嬉しさが先に立ちます。
フレッシュな美味しさに満足です。
 
この後、続々とできるたくさんの品種を
お楽しみください。
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
今年のぶどうの通販予約を始めました。
 
0708budo384_a
 
例年より好調で、ホッと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・7月22日(金)11-16:30
・7月23日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

信頼のボルドー散布

 

2022年7月18日(月)くもり、驟雨
  
 
連日、週刊天気予報を見ては
晴れの日を探しています。
ぶどうに袋を掛けたあとは収穫の秋まで
葉っぱを守るためにボルドー液を
晴れた日にたっぷり散布したい。
・ボルドー液
 消石灰+硫酸銅の古〜い伝統的殺菌剤で
 有機農法でも使われます。
 
春からずっとぶどうの作業を手伝って
もらっている
「月曜日の助っ人 Toshi」さんに
 明日の月曜日は防除作業をしたいから
 お休みにしてください。っと伝えると
  
Img_6821_20220719075201
 
「あ、それやりたいです」
 はぁ、やりたい?
「ボルドー液の散布ですよね」
「一度やってみたかったんです」
 ふむ、さすが元化学の先生ですね。
 じゃ長靴とカッパをご用意ください。
 石灰で汚れますよ〜。
 
 
翌日の早朝、
氏は山の畑カンパラに先に来て
ワクワク顔で待っておられました。
0719bold_20220719074401
 
噴霧機のエンジンを掛けて機材の簡単な説明。
ホースを70mほど 引き出しながら
畑の端に歩く。
 
葉表は結構です。
葉裏に多くある「気孔」に
から散布してください。
 
葉や枝は立体的に重なっています。
角度を変えながらどの葉にも
しっかり薬剤が掛かるように
丁寧にお願いします。
 
一通り済んだ後、タンクに水道水を溜め
ホースと噴霧機を洗いながら
若い苗木に灌水。
(若い苗木の真上は雨避けフィルムがあるので
 乾燥気味ですから時々灌水してやります)
 
灌水はただ水をやるのではなく、
根がどのように伸びているかを
イメージしながらやってください。
 
 
ホースを収納しエンジンを止めて終了。
ご苦労さま、ありがとうございました。
 
 
初めての防除は早朝とは言え
カッパの下は汗でぐっしょり。
「コーヒーよりも、ランチよりも
 何よりシャワーを浴びたいです」
 
はい、そうですね。
氏の勇姿を写真に撮るつもりで
いたのですがすっかり忘れてしまいました。
残念!
 
トドも帰って機材を洗い、収納。
昼食後、山の畑バルキで枝の整理など
夕方まで。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年のぶどうの通販予約を始めました。
 
0708budo
ぶどうは・・・ まだこんなですが
例年より好調でほっと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・7月22日(金)11-16:30
・7月23日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ぶどうのご予約

 

2022年7月13日(水)くもり、晴れ
  
 
今年のぶどうの通販予約を始めました。
 
0708budo
ぶどうは・・・ まだこんなですが
例年より好調でほっと安心してます。
 
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
Todokaw90_20210112105001_20220716055301
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
・7月15日(金)11-16:30
・7月16日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

納品

 

2022年7月12日(火)くもり、雨
  
 
早朝、
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

二人のトモダチ

 

2022年7月11日(月)くもり、雨
  
 
早朝、
山のぶどう畑バルキで袋掛け。
今日はゴルビー、安芸クイーンなど
赤系統のぶどう中心に。
月曜日の助っ人Toshiさんとアシカも。
 
0711hukurokake
Toshiさんはタブレットで撮影する。
今時? スマホじゃないの?
と言うなかれ!
画像の大きさ、迫力で友人たちを
圧倒させてしまうのだ。
 
 
帰り道で茶畑を整備中のウラタ氏発見。
久しぶりなので話かけてたら
ご近所ケンちゃんさんの軽トラが停まり、
晴れてお茶業界に参戦したTock議長氏も
通りがかった。
 
0711otyadanngi
当然のごとくお茶の栽培、器材についての
三者の情報交換が始まった。
 
実はこの地域はお茶の産地でもあるのです。
水が引けるところは棚田にして、
山地は小規模な茶畑に開墾が平均的な
スタイルでしょうか。
 
 
日本全国を自転車で2周して、
この地を選んだウラタ氏と
無国籍風の笠と戦闘服をまとった
博覧強記の議長氏はお茶栽培に
新しい風を吹き込むキーパーソンと
なりそうです。
 
もっと美味しく、もっとステキなお茶を、
の会話の端々にワクワクを
期待してしまいます。
頑張れトモダチ!
 
 
午後、もう一度一人でバルキ畑。
どうやら昨日の日曜日、
畑の斜面の道路キワの草を
刈ってくれた方がいたらしい。
0711kusakari
毎回申し訳なくて
犯人を見つけたら・・・
完熟のぶどうをお届けしよう。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

夏祭りの準備

 

2022年7月10日(日)晴れ、くもり 
  
 
早朝、家のぶどう畑の見回り。
 
8:00、天神さまに当番組の皆さんが集合。
(天神さまは集落の上部にあります)
 
0710tennjin
 
夏祭りの1週間前なので、その準備。
各班の班長も駆り出されて
お手伝いです。
境内の掃除、草刈り、灯篭貼り・・・
 
・当番班だけに任せず各班もフォロー。
 神事の進行を円滑にし、氏子の
 記憶も新たにするシステムですね。
 
 
トドは灯篭貼りをお手伝いしました。
氏子有志が描いた絵や書を
薄く溶いた糊で張ります。
  
 
どの作業も小一時間で終了し、
それぞれ本殿に一礼して帰ります。
 
 
通り慣れたショートカット小道で
足が止まりました。
幼少時には駆け降りた道ですが、
改めて見ると細く、手すりもありません。
 
0710tennjin2
 
最初の一歩を踏み出すのに躊躇。
耳の中で警報が鳴ります。
去年まではヘーキだったのに。
ゆっくりと足を出します。
 
0710tennjin3
振り返って見れば
どうということもない坂道なのにね。
 
 
坂道をもう少し下がると
わが家のぶどう畑が見えます。
少し葉っぱが混み合っています。
葉を切り落とし、新鮮な空気を
入れてやりましょう。
 
0710tennjin4
  
家に帰り、
やれ やれと腰を下ろすと
すかさずハクがやってきて
隣に座ります。
 
0710hack300
見上げる目は好奇心満載の少年のようです。
 
手のひらに乗るくらいの頃
保護したのですが、
なんとこの白い毛は細やかすぎて、
アシカはもちろん
先住ネコのシマまでも
呼吸困難で鼻ムズムズ。
長ずるまでの数ヶ月を
2階の仕事部屋で寝起きしたので
同胞意識が生まれた? のかな。
 
今は毛も太くなり、
アシカやシマのアレルギー性
鼻炎は無くなって、ほっと安心。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ネムノキが花盛り

 

2022年7月7日(木)晴れ、くもり 
  
 
山のぶどう畑に通う道沿に
華やかな「ノウゼンカズラ」を
見かけるようになりました。
163591080_300
 
そして次に現れるのは
待ち焦がれた「ネムノキ」の花です。
 
0707nemu1
 
昨年まで渓流沿いにポツポツと
木があって勝手に合歓木街道と
呼んでました。
 
でも、渓流がないところでも
山のそこここに、たくさんの木々を発見!
なんだか、そこら中に大きな木が
在るようです。
 
0707nemu2
 
 ところで、
 どう考えてもくっきり派手な
 ノウゼンカズラの方が
 トドの好みなんですが・・・。
 なぜか「ネムノキ」にこころ惹かれます。
 
どの木も大きくて花は見上げる高さ。
逆光で良く見えないこともあるのにね。
 
花の盛りは1週間ほどですが、
この時期、山の行き帰りは楽し〜。
 
 
・農作業
 一番遠いぶどう畑バルキに
 パインミント(オーガニック忌避剤)と
 殺虫剤+殺菌剤を散布。
 1〜2日空けて袋を掛け。
・バルキ畑周辺の草刈り。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

TVで見た?

 

2022年7月4日(月)くもり、雨 
  
 
わが家の丹精込めたぶどうたちは
友人、知人を中心にしたたくさんの方に
買っていただいてます。
 
数年ぶりにその申込用紙を新しくしました。
0704canpa1
 
カンパラの大家さんの娘さんが帰郷。
今日はバタバタしててお会いできない。
っと思ってたら緊急メッセージ!
0704canpa2
Img_tabibito_2
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

草刈りと袋掛け

 

2022年7月2日(土)晴れ 
  
 
山のぶどう畑カンパラで袋掛け。
 
今日は古い友人yamaさんが
早朝7時から手伝ってくださいました。
 
0702kusa1
 
涼しい内に「ハニービーナス」「ウインク」
「クインニーナ」「ヤマブドウ」その他の
袋掛けを済ませます。
 
次は、草刈りします?
「ハイ、いいですね」
 
実はyamaさんはカワサキ、BMWと
大型バイクを乗り継ぐバイクフリーク
なんです。
現在はハーレーとハンターカブが
愛車のようです。
 
0702kusa3
 
以前から、
草刈機にも興味があったようで
前日、畑に用意しておきました。
 
まずは手慣らしに障害物のあまり無い
柿畑を走行。
ぐるぐる回って、刈り慣れたところで
2.5mおきに柱のあるぶどう畑の中に
ご案内。
 
0702kusa
 
ぶどうの葉影の下で中柱を左右に
スラロームしたり、楽しそうです。
 
どうですか?
意外に楽しいっしょ?
「うん」
「走った後を振り返えると、
 切り揃った草丈に満足感がたっぷりです」
 
次回は奥さまにもぜひ、乗って
もらいましょう。
 
0702kusa4
 
奥さまは
アシカの個展に来てくださる時は
素敵な和服姿なんですが、
実はハーレー乗りなんだそうです。
(草刈機に乗った姿も見たかったけど、
 今日は仕事で残念でした)
 
0702kusa5
 
yamaさん
麦わら帽子と首に巻いたタオルが
いかにも の百姓姿ですが
ウイークデイはスーツの似合う
管理職さんです。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

世界は乾いてた

 

2022年6月30日(木)晴れ 
  
 
夜明けと共に
標高450mの山のぶどう畑カンパラで
姉と袋掛け。
 
10時過ぎには
陽射しが強烈になったので撤退。
 
標高90mのわが家は
もう梅雨が明けたかのような快晴です。
  
0630tatesu
 
こう天気だと
砂はヤケドしそうに熱いし、
空気もジリジリと発火しそう。
 
たまらず、「立て簾」を出しました。
ホッと安らぐ日影です。
 
0630tatesu0
 
通り抜ける風は柔らかくて涼やか。
 
0630tatesu2
立て簾越しの風景もいかにも守られている
感があって和みます。
 
人が通れるくらい空けて二枚張りました。
0630tatesu3
日常の作業の邪魔にならないよう、
去年と同じに三枚張りましょう。
 
 
わが家のぶどう畑も乾ききってるので
午後は井戸水を散水。
防除用タンクに深夜用意 していた
300リットル。
 
井戸が浅いので様子を見ながら
300リットル x 5 杯を
ぶどう、柑橘類、ブルーベリー、
キーウィ、アーモンドに散水。
 
 
今日、世界は乾ききっていました。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

ピーカンです

 

2022年6月29日(水)晴れ 
  
 
早朝5時から山のぶどう畑で作業。
10時を過ぎるとモーローとなるが、
・・・惰性で作業。
 
0629hare1
 
お昼前に帰着。
ベショベショのTシャツを脱ぎ、
熱いシャワーを浴びて昼飯。
 
朝ドラの15分を見て
風の抜ける部屋で昼寝。
30分いや今日は小一時間の爆睡。
 
0629hare2
 
戸という戸を開け放つと
風が通り抜けるのが嬉しい。
日本家屋のありがたさです。
 
0629hare3
 
数年前に訪れた鹿児島では
夏の日差しは暴力的で
質量のある「熱波」に
頭を殴られた気がしたのを思い出す。
 
沖縄はぶどうの収穫を終えてからの
来訪なので夏は知らない。
きっと軟弱なトドは勤労意欲など
吹き飛ばされてビール漬けに
なってしまうかな。
 
 
午後3時を過ぎて
再度山の畑によろよろと出動。
夕方まで。
 
*タイトルのピーカンは・・撮影用語で青空の意。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

猫よりウサギ

 

2022年6月28日(火)晴れ、くもり
  
 
早朝5時。
アシカと山のぶどう畑カンパラに出動。
0628sora
 
 
アシカはハサミを逆手に持ち、
実をチェック。
0628sorani
トドは混んがらがった枝を直し、
摘芯、バインディング。
 
葉を盛大に喰らう黄金虫は
たまに地面に落とす。
0628vivi300
長靴で踏むが、弾力のある草地のため
多分、大多数は生存?
 
 
Photo_20220704022401
「これ、シカじゃない?」とアシカ。
 
ヤギサイズのフン量だし・・・
そだろね。と答えたが、
ぶどうの葉に食害はないし、
いい加減だけどネットも張ってる。
落とし主は「野うさぎ」かな?
 
0628shika300
 
*ちなみにうさぎのフンは優秀で
 牛や馬の4倍、鶏糞の2倍の栄養素。
 市販されている動物のフン堆肥
 中でもダントツ優秀らしいです。
 
 その上、完熟させる必要もなく、
 そのまま使えるようです。
 
*野うさぎ さま 専用入り口作るかなぁ。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日まで、ぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

時には地面を見て

 

2022年6月27日(月)くもり、晴れ
  
 
早朝の雲海。
今年は雲海を見る余裕もなく
気忙しく通り過ぎるばかりです。
9627kiri
久しぶりに、車を止めて深呼吸。
 
こちらは朝焼けんごたる風景。
0627asa
 
 
今季は早朝から別行動のことが
多いのですが、今日は同じ畑で作業。
0627balk
アシカは実のチェック。
多すぎる実は落とし、バランス良く。
 
トドは枝を混み合わないように留め、
伸びすぎた枝は摘芯します。
 
二人とも空を見上げての作業。
辛くなると深〜く地面を見つめて
首の凝りを和らげます。
 
美味しいぶどうのために 頑 張 ろ。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
Ashica_20220227232401
「アシカ カフェ」の予定
 
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
 カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)
 

| | Comments (0)

« June 2022 | Main | August 2022 »