2022年7月18日(月)くもり、驟雨
連日、週刊天気予報を見ては
晴れの日を探しています。
ぶどうに袋を掛けたあとは収穫の秋まで
葉っぱを守るためにボルドー液を
晴れた日にたっぷり散布したい。
・ボルドー液
消石灰+硫酸銅の古〜い伝統的殺菌剤で
有機農法でも使われます。
春からずっとぶどうの作業を手伝って
もらっている
「月曜日の助っ人 Toshi」さんに
明日の月曜日は防除作業をしたいから
お休みにしてください。っと伝えると
「あ、それやりたいです」
はぁ、やりたい?
「ボルドー液の散布ですよね」
「一度やってみたかったんです」
ふむ、さすが元化学の先生ですね。
じゃ長靴とカッパをご用意ください。
石灰で汚れますよ〜。
翌日の早朝、
氏は山の畑カンパラに先に来て
ワクワク顔で待っておられました。
噴霧機のエンジンを掛けて機材の簡単な説明。
ホースを70mほど 引き出しながら
畑の端に歩く。
葉表は結構です。
葉裏に多くある「気孔」に
下から散布してください。
葉や枝は立体的に重なっています。
角度を変えながらどの葉にも
しっかり薬剤が掛かるように
丁寧にお願いします。
一通り済んだ後、タンクに水道水を溜め
ホースと噴霧機を洗いながら
若い苗木に灌水。
(若い苗木の真上は雨避けフィルムがあるので
乾燥気味ですから時々灌水してやります)
灌水はただ水をやるのではなく、
根がどのように伸びているかを
イメージしながらやってください。
ホースを収納しエンジンを止めて終了。
ご苦労さま、ありがとうございました。
初めての防除は早朝とは言え
カッパの下は汗でぐっしょり。
「コーヒーよりも、ランチよりも
何よりシャワーを浴びたいです」
はい、そうですね。
氏の勇姿を写真に撮るつもりで
いたのですがすっかり忘れてしまいました。
残念!
トドも帰って機材を洗い、収納。
昼食後、山の畑バルキで枝の整理など
夕方まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年のぶどうの通販予約を始めました。
ぶどうは・・・ まだこんなですが
例年より好調でほっと安心してます。
今年は4種のセットをご用意しました。
予定数に達しましたら締め切らせていただきます。
資材高騰などに伴い値上げさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・7月22日(金)11-16:30
・7月23日(土)11-16:30
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
Recent Comments