2022年6月26日(日)晴れ、くもり
朝、9時半にサイレンが鳴り
地域の防災訓練が始まった。
4年前、自分が班長だった時には
かなり緊張したけど
コロナ禍 以後は
人が集まらないと訓練にはならないし、
密集してしまっても困ってしまう。
参加を迷いながらも
防災は聞いておきたいし と
参加した人たち。
何だかゆるゆるに見えるけど
組織・きまり好きのオジさんが
ここぞとばかり前に出ようとするよりは
ゆるゆるイベントとして楽しんでるうちに
学べ、怖さを理解できる方が
意味がありそうです。
簡単に熱く一生懸命になりがちな
民族だからなワシらは。
歓声を上げながら「地震体験」を
楽しんでいる子どもたち。
でも、わずかな揺れから始まり、
震度5、6の恐さを笑顔の中にも
しっかり記憶していました。
きっと、その時に備えられるはずです。
(好きな色の組み合わせ、覚えとこ)
頑張れ子どもたち。
大人もね。
帰りの坂道。
最近は体力のなさを痛感します。
駐車場にも、ぶどう畑にも草が繁茂。
やることはたくさん。
しっかり頑張れ > ワタシ。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月25日(土)くもり
昨日から風強く、
山のぶどう畑バルキで枝を固定する。
枝の巻きひげを取り、
副梢は混み合わない程度に
葉2、3枚残して切除。
ここまでは指先で手早く作業。
最後に「テープナー」で枝の
1、2ヶ所を太い10番線に留めて
次の枝へ進む。
ずっと枝を見上げての作業は
首が疲れてしまう。
だけん(熊本弁?)時々はぶどうの木の
まわりを草刈り作業。
右のエリアは
瀬戸ジャイアンツを植えていたのですが
風通しが悪いのかカビが多発するので
とうとう放棄した。
他の手のかからない種類にするか
ヘチマかイモか思案中。
そんなワケで草刈りもしていません。
さて、どうしたいのか?
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月24日(金)くもり、雨
夕方、涼しい風が吹き始めると
ハクは軽トラの屋根に上がります。
庭のほとんどが見渡せるのがいいのかな?
通り抜ける風を楽しんでいるようにも見えます。
ロウ梅の葉で下のぶどう畑も、山も見えませんが
必ず南方向を向いて・・・
そっか、風の方を向いているのか!
ドアを開けると身構え、
エンジンの音で瞬時に飛び降ります。
昨日から強風が吹いています。
ぶどうの枝はぶどう棚の上に置いてる
だけなので強風にあおられて傷んだり、
折れます。
なので、バインダー(結束機)で棚に
くくります。
こんなのです。
ホッチキスの製造メーカー「MAX」さんの
商品で テープナー と呼ばれています。
ナスやトマトを柱にくくり付けたり、
じゃがいもの垂直栽培にも便利です。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月22日(水)晴れ、雨
青空が見えますが、
雨もポロポロと降っています。
玄関ワキのスチューベン(中粒の黒ぶどう)。
ほぼ放ったらかしで、何んもしないけど
すこぶる元気です。
枝が伸びすぎないようにアシカが切ってやる
くらいです。
葉っぱの上には、お約束のように
アマガエルさんが1匹。
葉影にはまだまだ小さなブドウの姿。
真っ黒く完熟した実が食べられるのは
8月後半くらいでしょうか。
玄関開けるとお客さんが食べてる姿を
時々見かけます。
ニューヨーク試験場生まれの、寒さに
強いブドウですから関東以北でも
見かけます。
保存性も高く青森では真冬の出荷も
あるそうです。
* 岡山高島屋さんで、350円くらいで買えます。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月20日(月)くもり
月曜日は「助っ人」Tosimさんが
お手伝いに来てくださいます。
このところ山のぶどう畑バルキで。
畑の周囲の防風ネットの設置作業を
お願いしてます。
今日で防風ネットは完成するはず
・・・でした。
トドが肩掛け草刈機の刃の交換を
忘れていなければ、畑周囲の草刈りも
終わって新しい防風ネットをご披露
できたのに。
結局ネットは巻き上げたままで終了。
ランチはTEXASさんのタラのグリル。
美しくて美味しい。
Tosimさんと作業しながら
ブドウ栽培の経緯や慣行農法との
違いなどを思いつくまま話すと、
興味深そうに聞いてくださいます。
工具や部品の合理的なデザインなども
興味津々です。
はい、Tosimさんの前職は
長く化学の高校教師として生徒たちと
過ごしてきた方でした。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月19日(日)くもり、晴れ
早朝、
山のぶどう畑バルキで草刈り。
ご覧のように、
刈るタイミングを逸しており。
ここまでの作業(殺虫防除、粒間引き、
花穂の整形など)はアシカが草コギ
しながらやってくれました。
受粉期に草刈りすると過栄養で
受粉がうまくできない場合が
あり・・・ただ、待ちます。
他の畑が忙しいこともあり、
草生栽培の難しいところです。
超早朝から花穂のチェックをしていた
アシカの邪魔にならぬように
足元から草刈りします。
木の周りと畑周囲を残して
乗用草刈機での草刈り終了。
午後、肩掛け草刈機で
畑の周囲を草刈り。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月18日(土)くもり、晴れ
友人二人の助けを借りて袋かけ。
・月曜日の男 Toshim さん
市内にお住まいで、
毎週月曜日にぶどう栽培の現場を
見たいと来られるご奇特な方です。
・ブンちゃん ↑ はお隣の県から。
大変興味深い高スキルの持ち主なのに
決して公表を望まれない控えめな方
です。
天気が良かったので牧歌的な
写真になりました。(ブンちゃん撮影)
ヤマブドウ系
完熟すると「ベリーA」よりも濃厚で
驚くほど美味し〜です。
(ブンちゃん撮影)
黄玉
わずかに漂うパイナップルの香りが
嬉しく、大粒、高糖度です。
今はパランパラだけど、ギッチリくっ付く
大きな粒は迫力があります。
(ブンちゃん撮影)
畑の端に植えている赤いキーウィ
「紅妃/コウヒ」。
上品な甘さと香りが素晴らしい
・・・ようです。
昨年は旱魃で小さな実しかできなかった。
反省して春から水やりしたら
大きくなりました。
アシカ カフェで食べられそうです。
休憩のコーヒーブレイクでは
春の田貫湖ツアーの写真を披露する
Toshimさん。
「ダイヤモンド 富士」とはいかなかった
ようですが、満開の桜と富士が絶景です。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月17日(金)晴れ、くもり
ハクの最近のお楽しみは
手水鉢のとなりの排水溝。
スリムなハクにピッタリのサイズ
です。
伏せるとほとんど見えなくて
バァちゃん猫のシマが通りがかると
ガバッと起きて、驚かすのが
楽しいらしい。
シマが歩って来るのを気長に待ちます。
ヒマですもんね。
軽トラにも慣れました。
積み込んだ乗用草刈機を
仔細にチェックした後は
いちばん高い屋根に登って
ガソリンタンクやラダーの
積み込みを見物。
*ラダー/積み込み用のブリッジ
移動の気配を察したら脱出の用意。
エンジンの音を合図に飛び降ります。
午前、
山のぶどう畑バルキでアシカと枝を整理。
午後、
山のぶどう畑カンパラで草刈り。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月16日(木)くもり、晴れ
山のぶどう畑カンパラに殺虫剤・殺菌剤散布。
1000倍で150リットル。
殺虫剤の散布は、枝が伸び始めた頃の
スリップス(害虫)対策と
袋かけ前の2回のみにしていますが、
昨年、コナカイガラムシの発生を
見たので、3回になってしまいました。
家のいちばん下のぶどう畑。
西側の細い歩道との境には
父が雑木を植えていました。
気がつけば大樹となって
西陽を遮っています。
毎年、少しずつ低くしていますが
今年は余裕がなくて枝を払うだけ。
切った枝葉は畑に置いて、後日乗用草刈機で
細かく裁断・・・と思ったら
コナカイガラムシがふわりと
舞っていた。
ここに元凶が居たのか!
とりあえず忌避剤で抑え、
ぶどうに袋を掛け保護してから
対処を考えよう。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月15日(水)晴れ、くもり、雨
家まわりのぶどうをチェック。
「シャインマスカット」
粒を適正な数にそろえたら
このくらいの大きさで保護のため
袋をかけます。
枝が混み合わないように
副梢は2、3葉残してカット。
実の育成のために枝の先端を摘芯、
絡み合うヒゲもカット。
ほとんどの作業は指先で行います。
こちらは「紅伊豆」。
大粒でジューシーです。
このぶどうを紹介したくてトドとアシカは
ぶどう作りを始めたのですが、
当時のみなさんの嗜好は
「安芸クイーン」でした。
そして、残念なことに
紅伊豆は輸送に向いてなかった。
「美味しいのだけど、箱を開けたら
粒が落ちてて・・・」
結局、今は熱烈なファンと自家用を
残して縮小。
買いに来られたお客様には販売してます。
美味しいんだけどなぁ。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月14日(火)晴れ、くもり、雨
ぶどうの生育は順調です。
遅れがちながらも野菜も植えたのですが。
トウモロコシ・ナスは
春が寒かったためか生育不良。
大きくなりません。
ご近所の皆さんも同じような状況で
がっかりしてます。
ジャガイモ・トマトは
例年通りに大きくなっています。
「でもね、葉物野菜がないわ」
「あ〜 緑黄色野菜を料理したい」
とアシカは畑を見渡して
「カーボロネロ(黒キャベツ)」を発見。
煮込んだり、味噌汁に入ってたりと
大活躍しております。
美味しいからいいのだけど
冬野菜じゃ
初夏のキブンではないなぁ。
こっちは急きょ1週間ほど前に植えた
「空芯菜」シャキシャキ炒めたり、
おひたし、いろいろ使えて栄養たっぷりの
夏野菜です。
3mほどの空き地に蒔きました。
草よけに籾殻。黒いのは消し炭。
早く大きくなりますように。
頑張れ!
キュウリ、ピーマン、オクラ、コリンキー
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月12日(日)晴れ、くもり
晴れた日にはぶどうを見上げ、
葉っぱの重なりを見て満足。
陽光をたっぷり浴びて
思いっきり光合成をしておくれ。
マルベリー(桑の実)が成りました。
食べるんは学生時代以来かな?
よく熟れた実は触れればほろりと
簡単に採れるのに、軟らこうて
手はどんどん赤黒く染まり
子供の手のようです。
遅く植えた「ジャガイモ」も
やっと丈高くなりました。
いつもの垂直栽培です。
品種は「はるか」。
花も咲き始めてホッと安心。
友人からいただいたイタリアントマト
「サンモルツァーノ」たくさん出来そうです。
放任栽培だとジャングルになりますね。
せっせと食べたり、ドライ保存で
楽しみます。ありがと。
「のり弁」
数十年ぶりに会ったら豪華で
美味しくなっててびっくり。
かつて最も安い弁当だったはず。
プラスチックのパッケージも
おしゃれな造形です。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月11日(土)くもり
友人Fさんからケンビキ焼きをいただいた。
ふわり軟らこうて、あんこの入った小麦粉の
お饅頭。香り良い茗荷の葉で包まれています。
「焼き立てです」
「温かいうちにどうぞ」
と促がされて遠慮なく手を伸ばします。
焦げた茗荷の葉も食べたいから
粗く剥いてパクリ。
懐かしい美味しさに姉も呼びます。
「こんな美味しかったっけ?」
偶然にも、Fさんの奥さまと祖母の故郷は
わが家の前の山のてっぺんあたりの村。
時代は100年以上違っても言い回しや
習慣が似ていて懐かしいのです。
*でも、昔食べたのは堅くてナンダカな
って味だったけど。
今作られているモノはヴァージョンアップされ
柔らかくて幾つでも食べられます。
Fさん
懐かしさと美味しさをありがとう。
*けんびき焼き(岡山 山間部の郷土料理)
ケンビキ は「肩こり症」のこと。
麦の収穫、田植えと続く農作業の疲れを
癒す「代みて」のおやつとして各家で
作られました。
少し前に肩掛けの草払い機で刈った畑。
まぁこれでもいいのですけど
草が長すぎると足に絡んで
作業性が悪いです。
↓ こっちは今日、乗用草刈り機で刈った畑。
作業が早くて簡単。
草は粉々にされて足捌きもいいし、
すぐに肥料効果が現れます。
ただ柱周りや周辺部は刈れません。
重量もあるので根の近くは避けます。
久しぶりに「アンズ」が採れました。
杏の香りと穏やかな甘さが嬉しい。
受粉期に雨に邪魔されなければ
ご褒美?としていただけます。
今年はカゴいっぱい収穫できました。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月10日(金)晴れ、くもり
午前、350m上空の
山のぶどう畑バルキで周辺を草刈り。
一段下の家との境道の丈高い草を
刈り倒す。
本来はぶどう畑の中に緑肥として
放り込みたいのだけど、
ここのぶどうも受粉真っ最中なので
影響を与えぬように1週間ほど後の
作業にします。
正確にはU字溝が敷地の境界ですが、
先様の了解を得て1mほどの雑草を
ついでに刈ってすっきりさせるつもり。
三輪車に乗った子供が二人、
下の駐車場でしきりに声を上げていたので
草刈機のエンジンを止めたら、
「おっはようございます」の大きな声が
口々に何度も聞こえました。
手を振り「おはよう」と答える。
「ボク5才なんだ」
「ワタシは3才」
「兄妹なんだよ」
そっか元気でよろしい。
と少しおしゃべり。
ホントは草払い機が肩に食い込んで
痛かったので休憩したかったのだ。
(少しナマクラな肩になってしまった)
アイサツが終わると写真を撮る間もなく
コドモたちは三輪車を走らせ
颯爽と去って行った。
数日前、
コンピュータに向かっていたアシカが
キーボードを打ち込みながら話す。
「台湾パイナップル美味しいよね」
そう?
「食べたくない?」
まぁ、特に・・・。
でも、これはもう命令でしかない空気なので
自室に戻りamazonさんのボタンを押した。
・・・ところでトドは
生のパイナップルって食べたことがない。
ハワイのドール・プランテーションは
近くを通り過ぎただけで寄ったことはない。
沖縄もパイナップルパークの
看板を見て通り過ぎただけだった。
パイナップルの味を思い出そうにも
缶詰の甘ったるさと
缶の味しかしな〜い。
「台湾のパイナップルは
芯のとこまで甘いよね」
「えっヤダ、食べたことないの?」
「なんで?」
そうゆう巡り合わせなだけと思うけど。
はい。
切りながら南洋の香りに幻惑され、
シンの中まで甘く歯触りも極上。
酸味も適度に美味しくて
念のためゴツい皮まで噛み締めて
見ました。
さすがに皮は食えなかったデス。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月9日(木)晴れ
お借りしている山のぶどう畑で
周辺の草刈り。
ふと見上げたらビワの実があった。
大きくて美味しそう。
手を伸ばし、ひとつもいで皮を剥く。
予想していたよりも遥かに美味しい。
鮮烈な香りが口中に広がり、
その果肉の弾力と瑞々しさ、芳醇な
美味さにびっくり。
そうかビワはこんなにも美味しかったのか!
「タネばかりで食べるとこなんか無い」の
長年の悪口は撤回しなくてはなるまい。
数年前、大家さんから
「ビワの木、切ってちょうだい」
「食べようと思って植えたけど
ちっとも実が成らないから切って」
と言われた。
特に剪定もせず放ったらかしの木。
少し剪定をして枝を疎にしてみましょうか。
と2年ほど世話したのだったが
相変わらず実はならなかったので、
再び放ったらかしにしてしまった。
今年は少しだけど、実が成り、
特筆したいくらい「美味し」かった。
今は施設にいる大家さんに届けて
あげたいくらい。
わが家のビワの木も美味しくなかったので、
枝を疎にして陽光がたっぷり入るように
したら、今年は美味しくなりました。
でも大家さんのビワの枝振りは
無茶苦茶なのに数倍美味しい。
・・・これは
標高100m、450mの高度差?
それとも気候や気温によるもの?
さてさて、
環境だけで美味しさが決まるのか?
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月8日(水)晴れ、くもり
早朝、家まわりのぶどう畑をチェック。
朝食後、草刈。
草は膝丈を越えるくらいに伸びて
いたのでスッキリ。
爽やかな空気がドッと畑に入ってきます。
受粉期の前の草刈りは
受粉のバランスを壊すこともあるため
避けています。
乗用草刈り機で刈れないような
畑周辺の柱や木のまわりは
肩掛けの草払い機で刈ります。
畑のまわりは住宅地なので
早朝のエンジン音は避けてます。
むかし、石垣の草は父や母が
手でむしっていました。
今は草払い機にプラスチックコードで
対処しています。
そろそろ「足長蜂」が巣を
作り始める季節です。
エンジンで蜂の出す警戒音が
聞こえなくて痛い思いを
することもあります。
気をつけよっ。(自戒)
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月6日(月)くもり、雨
早朝、家まわりのぶどう畑を
ぐるりとチェック。
葉もぶどうも元気なのが嬉しい。
シャインマスカットは少しゆっくりです。
家のウラの畑は
柑橘類に混じってブルーベリーが
草の中に3本。
この時期はぶどうにかかりっきりで
ぶどう畑も含めてどの畑も
草だらけになってしまう。
こんな風に。
ご近所さんにも
しばらく美観はあきらめてもらう。
先日植えたさつまいものツル。
乾燥避けに籾殻を撒きました。
畝の凹部は草におおわれたまま。
繁茂したら手早く草刈機で対処しよう。
つかの間の休憩。
熱いコーヒーとバナナケーキが
心安らぐ。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月3日(金)晴れ、くもり
・早朝、 家まわりの花や野菜の苗に
急いで水やり。
・山のぶどう畑バルキまで17分。
先行してたアシカと合流し新梢の整理。
多すぎる枝は切り落とし、
大きすぎる房を小さくカット。
じゃまな巻きヅルもカット。
新梢の先端を指で摘む。
(受粉に専念してもらうため)
畑の上の道に軽トラが停まって
「とれたよ」とご近所さんの声。
作業を中断して上がってみると
イノシシが「獲れた」の意でした。
若いイノシシです。
右前足がくびれていますから
「括り罠」で捕獲のようです。
1ヶ月ほど前、畑の下の道を
親子4頭が悠然と歩ってましたから
可哀想なんて言ってられません。
ここの畑に関してはイノシシより
アナグマの動向が気になります。
収穫期までにはネットと電柵を
設置します。
・午後はさつまいものツルを植えました。
家の上の畑を三ッ鍬で深く耕し、
短い穂苗を挿し植えにしました
間隔は約26cm 。
品種は「シルクスイート」。
幼少時は胸焼けして食べられ
なかったけど、今はヘーキです。
毎年ぶどうの作業に押されて
なかなか適宜に出来ないけど、
今年の収穫が楽しみ!
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月2日(木)晴れ
・早朝、 家まわりの花や野菜の苗に
たっぷりの水やり。
・山のぶどう畑カンパラで新梢に殺菌剤
200リットル散布。
・クルミ、レーズン入りパンのお弁当を持って、
カンパラ畑の周辺部を草刈り。
野外の作業には2リットルの麦茶を
携帯しています。
梅干し2個を投入済み。
気がつけば小さなシャクトリムシが
手の上を移動中。
・夕方、山ぶどうの苗を植える。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年6月1日(水)くもり、晴れ
みなさまお久しぶりです。
トドもアシカも元気です。
夜明けと共に家まわりの花や苗に
水やり。簡単な朝食。
標高450mの山のぶどう畑に出勤しています。
1時間ほど先行していたアシカと合流して
3番目の畑で奔放に伸びたぶどうの枝を直し、
マキヒゲの除去、大きすぎる房の簡単な整形、
摘芯をしています。
現在、作業はいちばん季節の遅い3番目の畑。
傾斜があってぶどうには良いのですが
少し 疲れます。
その上、下草が伸びていて
歩きづらい上に安全のため長靴です。
標高100mのわが家の畑では
2週間ほど季節は先行していて
早いぶどうから順に開花が始まっています。
そんなわけで超忙しいので
「アシカ カフェ」は休んでいます。
初秋には
美味しいぶどうが出来ますから
お楽しみにお待ちくださ〜い。
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月8日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月31日(火)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月30日(月)くもり、雨
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月29日(日)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月28日(土)晴れ
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月27日(金)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月26日(木)くもり、雨
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月25日(水)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月24日(火)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月23日(月)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月22日(日)晴れ
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月21日(土)くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月20日(金)くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月19日(木)晴れ、くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 20日(金)11-16:30
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月18日(水)晴れ
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 20日(金)11-16:30
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月17日(火)くもり、晴れ
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 20日(金)11-16:30
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月16日(月)くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 20日(金)11-16:30
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
2022年5月15日(日)くもり
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・
「アシカ カフェ」の予定
・5月 20日(金)11-16:30
・5月 21日(土)11-16:30
・5月 27日(金)11-16:30
・5月 28日(土)11-16:30
★6月〜7月9日はぶどうの農繁期のため
カフェはお休みです。ごめんなさい。
*土曜日のお昼前後はできるだけ
ご予約をお願いしま〜す。
0866-21-2170(源内)
| Permalink
|
Recent Comments