« November 2021 | Main | January 2022 »

ちょっとブログをお休みします

 

2021年12月19日(日)

毎日寒いですね。

トドは年末年始にかけてしばらくブログをお休みします。

みなさん良いお年をお迎えください!(アシカ代筆)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  

「入院2日目」
昨日は一人部屋でしたが
今日から二人部屋に移動しました。
同室は少し年長の快活そうな方。
大腿骨骨折で入院のNさん。
1219mado
6階建ての病院の5階にいます。
窓は西に向いていて、
この山の裾を高梁川が流れています。
トドとアシカの家は山の向こっ側です。
 
青空の下、暖かそうですね。
本来ならぶどうの剪定を
してるはずなのに。
 
 
夕食にブリが出ました。
ブリ文化圏の一員としては
今日一番の嬉しいことです。
 
病院食には・・・
全く期待していなかったのですが
思ったより美味しい。
ただし量は少ない!
1219m2shi
病人らしくベッドの上で食事を
することにしました。
 
同室のNさんは小物を入れる棚に
付随しているテーブルを引き出して
食事を始めました。
ベッドで食事するの嫌いなタイプかな。
 
定期的な検査以外することは
何んもないので、アシカに大量の本を
持ってきてもらった。
新しい本よりは、もう一度
読んでおきたい本を選んだ。
 
もう「いつでも、
   いくらでも読める」って
気にはなれないって
ことなのか。

 

| | Comments (0)

脳梗塞はさりげなく

 

2021年12月18日(土)くもり

 

昨夕、
粉雪混じりの強い風。
深夜にトイレに起きると
暗がりの中
植栽の上に雪が
1218yuki
消し忘れた街灯に
浮かんでおりました。
 
路面の凍結はなさそうです。
さて、もうひと眠り。
zu zu zu zu zu zu zu zu
 
朝です。
積雪はありませ〜ん。
1218asa1
わが家は盆地なので、
朝日は山の上からです。
 
アシカはまだ暗いうちから
台所でガタゴト作業。
やがて美味しい香りが漂い始め、
シフォンケーキ(コーヒー風味)と
クルミのガレットが
焼き上がりました。
1218coffee2
ケーキや焼き菓子ファンのみなさん
どうぞお越しください。
  
お昼過ぎ、
お客さまがいないのを見はからって、
クロックムッシュの賄い飯。
1218makanai
厚切りトーストにペシャメルソースを
塗り、とろけるチーズとベーコンを
乗せてアラジンのオーブンで急速加熱。
表面カリカリ、中トロトロになったら
出来上がりです。
いつもと同じで、文句なく美味しいし、
ボリュームもあります。
 
時おり舞う雪を
暖房の効いた2階からハクが見ています。
1218haku
瓦の上は昨夜降った雪。
 
瀬戸内の街からO氏ご夫婦が
お嬢さんのバスケットボールの
応援のついでに寄って下さいました。
1218ohsim
コーヒーとケーキで一息ついて
5分ほど離れた会場に向かいます。
 
 
トドも近所のホームセンターに
買い物・・・
 
Todokaw90_20210112105001_20220116083801
<脳梗塞は さりげなく>
 
軽トラを運転中に左手のシビレを
感じ、口の左端にも。
駐車場に車を止め、
降りて一歩踏み出すと
左足が不確かな運び。
 
そうか、これが母が何度も悩まされた
「脳梗塞であるか」と判断。
いったん家に帰り、アシカに報告。
今年最後のカフェを楽しみに
来てくれてたザッキー&ブンちゃんに
感謝とシビレの説明してから、
姉の車で市内の総合病院に行く。
 
母の担当でもあったシオ医師が
「典型的な脳梗塞です」と宣言。
血液検査、薬液点滴、CTスキャン、
MRIスキャン。
 
アシカも早めにカフェを閉めて
入院の用意。
 
夕方、MRI画像を見ながら主治医の
説明。
「対応が早かったから・・・
 と言いたいけれど、すでに何回か
 やってますね」
「ほら、ここと、ここと、ここも」
と脳の断面画像の白い部分を示す。
「なんと言うか、今まで症状が出ない
 部所だったのが、ラッキーです」
「今回もこの程度で軽い症状なんで
 しっかり治しましょう」
 
 入院期間は?
「2週間!」
 それ、短くなりません?
 ほら、もう、こんなに大丈夫。
「脳梗塞を発症して2週間内に
 再発する可能性は5%あります」
「それでも、帰りますか?」
 ・・・ふあ〜ぃ。
 お世話になります。
Todoyachimo_20220116090901
そんなワケでトドは2週間の
監禁生活となりました。

| | Comments (0)

1217

 

2021年12月17日(金)晴れ、雨

 

1217

 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

1216

 

2021年12月16日(木)晴れ、雨

 

1216

 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

1215

 

2021年12月15日(水)晴れ

 

1215

 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

1214

 

2021年12月14日(火)晴れ

 

1214

 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

1213

 

2021年12月13日(月)晴れ、くもり

 

1213

 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

スペシャル講義

 

2021年12月12日(日)晴れ、くもり

 

畏友、統合作戦本部会議議長が
FBにアップしていたシシ肉弁当が
美味そうだったので、
やまびこ市場に出かけました。
わが家から15分ほど。
1212gake1
お昼には議長の姿は消えていた。
早朝、準備だけしたら、
後はウラちゃんに任せたらしい。
ご本人は海か川で漁師三昧かな?
 
議長の獲ったシシ肉は捕獲から
下処理までが丁寧で超高速らしく
とても美味しい。
1212gake2
シシ肉が焼けるのを待っている間に
白菜、ダイコン、手作りコンニャクを
購入。
十数人のスタッフが自分の畑から
持ち寄った市場なので新鮮で
美味しく安い。
 
ウラちゃんの1年乾燥のワラを
いただいて帰宅。
(植えた苗木の防寒に使わせて
 もらいます)
 
 
午後は
アシカのカリグラフィ教室。
友人ブンちゃんのための
スペシャルコースです。
1212haku2
ハクがついているスペシャル?
いえいえ。
1212haku1
保護者(ザッキー)参観の?
いえいえ。
 
お茶タイムに聞けば
スペシャルに真面目な集中講義の
ようでした。
1212moriaws
講義の間
パートナーのザッキーは
野鳥探索に川沿いを遡って
カワセミの画像をゲット。
1212zaky
 車を止め、歩って見つけるの?
 声を頼りに?
「川を見ながら走るんです」
 車で?
「はい」
「慣れると見えます」
「それに車から撮るのが
 一番撮りやすいんです」
「ドア開ける音で、逃げちゃいますから」
 
コーヒーを飲んでいたら
ブンちゃんのペンダントに
目がとまった。
1212bun
えっそれシマちゃんじゃない。
見たことなかった。
 
最近作?とアシカに聞く。
若くて余裕シャクシャクの
シマちゃんじゃん。
いいなぁ、・・・これ量産しよ。
「いいえ、しません」
はい。
同じ作業をするのは
好きじゃないし、
プリントして量産ってのも
興味はないんです。アシカは。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

また会おうね〜

 

2021年12月11日(土)晴れ

 

アシカ カフェ(12月11日)
 
早朝、開店前の掃除を済ませて
山のぶどう畑カンパラで
いちばん遅いぶどうの「紫苑」を
少し収穫。
 
11時に開店。
・今日、一番のお客さまは
 Yさんご一家、ご夫婦と少年。
 海の街にお住まいです。
 奥さまはアシカの友人。
 
 絵本好きの少年は着くなり廊下の
 本棚をチェック。
1211yagam
 父さんと一緒に絵本「スイミー」を
 読み始めました。
 
 夏に来た時に「野鳥ファン」だと
 聞いていたので
 Photo_20211215224001
 「子供と一緒に覚えたい野鳥の名前」
 トドはこんな本 ↑ を用意していたのですが
 身近な鳥とはすでに顔見知りのようでした。
 
 友人が来てくれるのは嬉しいのですが
 忙しいとなかなか話もできなくて・・・
 でもこの日は少し余裕があって
 奥さまもアシカも楽しそうでした。
 
1211beni
 いただいた愛媛の「紅マドンナ」。
 お返しは朝採った「紫苑」と
 取り残しのシャイン。
 
 帰りの駐車場で、気に入った石を
 並べて・・・
「これは池なんだ」
「でもこのままじゃ水が溜まらない、
 大きな石を下に入れて・・・」
「良しっ」
1211yagam2
 この後、一家はタンチョウヅルを見に
 岡山に向けて行きました。
  
・以前、カフェのお問合せの電話を
 いただいたMさま、お二人。
 気づかなくて申し訳ありません。
 でも仲良く楽しそうでした。良々。
1211miyam
 
・いつものTさんとお仲間の4人さま。
 にぎやかに楽しく過ごしていただき、
 帰りしな、口々に
「こんなトコがあったんだ」
「また来るわ〜」
 と言っていただき、
 ありがとうございました。
 
・ご近所のSさまとお孫さん
 満員で席がなくてごめんなさい
 でした。
1211shid
「あ、いいのいいの」
「焼き菓子を買ったから〜」
 次回はぜひカウンターに座った
 笑顔が見たいです。
 ちっちゃい子はみんな
 カウンターに座るんが好きですもん。
 
 
・最後は友人「怪しい探検隊」のお二人。
 北の町で薪を買った帰りに
 寄ってくれました。
 年末、来年に向けての楽しい計画の
 打ち合わせができて良かったです。
 
 
 今日、お会いできた楽しい仲間たち
 会えてよかった。また会お〜ね〜。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

モンダイは降り方!

 

2021年12月10日(金)晴れ、くもり

 

アシカ カフェ(12月10日)
 
11時にカフェの前と道の脇、
駐車場に看板を出します。
1208kanban2
 
軒先の犬走に出したままのイスに
花を置いたら準備完了。
1114hana_20211213034301
 
 
・今日最初のお客さまは
 Ishiさんと母上さま。
 
 20年前、岡山に戻った当時、
 トドはコンピュータが全く使えなくて
 機材の扱い方や修理から始まり、
 カメラマン、印刷屋さんの案内。
 バイクツーリングの仲間まで
 紹介してくれた恩人です。
1210ishihar
 母上さまは毎回、ご自宅の庭の草花を
 花束にして持って来てくださいます。
 小柄で植物好き、話していると
 母の「ちへ子」さんの姿と重なります。
 
 
・アスリートSimさんがお仲間のUさんと
 来てくださいました。
 0924athlete3_150
 Uさんは
「足の故障が癒えて
 やっと来られました〜」
 と明るい笑顔。
 良かったです。
 
 
・ご近所Sさんはぶらりと
 コーヒーブレイク。
 帰りしなに
 「そうか、もう ぶどうは無いんだなぁ」
 と一言。
 コーヒーを飲んで、
 ぶどう一房買って帰る習慣でした。
 シーズン中ありがとうございました。
 
 
さて、お客さまが途切れたようなので、
ハクの屋外レッスン。
1210niwa1
指導教官はシマ姐さん。
 
1210niwa2
ふそん にもシマをターゲットとして
ロックオン。
駆け寄ると猫パンチの応酬合戦。
「いや、冗談ですよ」と
お腹を見せながらも
何度も繰り返します。
ちょっとしつこいハクです。
 
ハクは横方向の動き
横っ飛び、
壁を利用して方向を変える三角飛び
は完璧ですが、
縦方向のジャンプ、
真上に飛ぶんが弱い。
 
塀の上を自在に行き来するシマを
うらやましそうに見ている。
ならば と
上に持ち上げてやりました。
1210niwa3
 塀は、昔 トド父が趣味の盆栽を
 並べたくてブロックを積みました。
 盆栽が無くなった今は、
 いささか不恰好ですが
 シマの移動、監視、昼寝には
 もってこいです。
  
カリンの木を見上げ、登れるかと
値踏みをするハク。
1210niwa4
松のように爪が立てられると
いいのですが、
登ったとしても
降りられないと
アキラメたようです。
 
 
突然、塀の下をボリューミーな猫が
突っ走ってきて、その勢いのまま
古い柿の木に登りました。
「どこのネコ?」と姉。
シマだよ、シマ。
「シマって、あんなだった?」
うん。最近はあまり見せないけどね。
あれこそシマの走りなんだ。
久しぶりに全力疾走を見せてくれた。
さすがシマは違う。
で、一呼吸置いたら、
真下に向かって駆け降りた。
胸のスクような走りだった。
 
姉もハクもあっけに取られた表情だ。
 
ワレに返ったハクも手近のロウ梅
(太さ10cm、150cmくらい)に登り、
真下に向かって降りた。
先日、高いカイの木に登って
降りられなかったのを克服できた。
シマが教えてくれた通りにやって。
 
シマに感謝。
誇らしい後姿だった。
 
 
わが家のある丘。・・・つうか山裾。
下の国道から車で2〜3分ほど。
1210kitayama
川向こうから撮影。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月17日(金)
・12月18日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

素早く気配を消す

 

2021年12月9日(木)晴れ

 

子猫のハクは保護して以来
2階の仕事部屋で飼っていました。
少しづつ行動範囲を広げて
家の中を自由に。
そして先日から、
外界に慣れさせるため、庭に放置。
アシカ、トド、姉、シマ(先住ネコ)の
誰かが、交代で見守ります。
1209haku1
ハクは
玄関を出てしばらくは
鉢や植え込みに隠れて
まわりの様子を
うかがいます。
さすが、もと野良ネコ。
その上、母子とも目立つ
白ネコだったので
素早く気配を消します。
 
喫緊の危険はないと判断したら
今日は樹齢200年?の松に
駆け登りました。
1209haku2
松は高さ3mほどなので
楽勝です。
1209haku3
地上(築山)に降りると
無闇に雑草を噛みちぎり、
シマにちょっかいを出し、
左右に身をかわしながら
を全力疾走したり・・・。
 
車道には出ないので安心です。
 
 野良ネコ時は空腹を
 昆虫や草で満たし、
 見通しの良い車道は危険と
 判断していたのかな。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

降りらんない

 

2021年12月8日(水)晴れ、くもり

 

子猫のハク
・生後3ヶ月くらいに野菜畑で保護。
 みやけ動物病院でチェック。
 体重400g。
 痩せてはいるが健康、
 旺盛な食欲。
 トイレは教えなくてもできた。
 
・2階の仕事場に監禁。
 監禁しなくても体が小さく
 まだ梯子階段を降りられなかった。
0929haku2_20211010042101_20211212041201
 
・先住ネコのシマが嫌うので、
 外に出かけたスキを見計らい
 徐々に家の中を
 歩き回る訓練。
 ネコは立体的な構造に弱い
 と言うが、すぐに覚えた。
 物陰に身を隠すのが上手い。
 そうやって母猫と生きてきたのだ。
  
・生後4ヶ月。
 体重1400g。
 感染症予防のワクチン6種注射。
 日がなオモチャで遊ぶ。
 構って欲しく、身体能力の高さを
 活かし、先住ネコのシマに
 ちょっかいを出す日々。
 シマは迷惑そう。
 両者、猫パンチの応酬。
 
・短時間だけ庭に慣れさせる。
 窓や廊下からしか見られなかった
 憧れの外界を用心深く、
 鉢や植え込みに身を隠しながら移動。
 
・見守りながら少しづつ外時間を
 増やす。視野に人が居るのを
 時々確認しながら走り、跳ねる。
 
 
今日はキーウィの棚の下でくつろいでいる
シマのそばにやって来た。
1208haku1
キーウイの幹から棚の上に上がり
シマを見下ろした。
とにかくシマより上に居たいのだ。
1208mimamori
 
「へ?大丈夫かよ」
「そんなにカッコつけて」
と見上げるシマちゃん。
 
1208haku2
「木登りなんて簡単じゃん」
「ほら、ここまで来られる?」
 
1208haku3
「ボクは細っそいエダでも平気だもん」
 
「こっから先は・・・」
「ど〜しよ」
「降りらんない」
「ど やって降りるんだろ」
1208haku4
爪を樹皮に立てながら登っても
降りることは考えてなかった。
 
消防さんを呼んで助けてもらう
パターンですね。
 
「もう、そっから動かんで」と姉。
「どしよう」はアシカ。
まだ一番大っきなハシゴなら届くよ。
果樹用の三脚ハシゴを下草のように
生えているジンジャーリリー?の中に
立てて難なく救出したのでした。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

草刈り、手伝い

 

2021年12月7日(火)晴れ

 

山のぶどう畑カンパラで草刈り。
久しぶりの肩掛け草刈機は
肩に食い込んで痛い。
 
帰省中の次代の大家さんの
お手伝いも少し。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

草刈り、手伝い

 

2021年12月7日(火)晴れ、くもり

 

山のぶどう畑カンパラで草刈り。
久しぶりの肩掛け草刈機は
肩に食い込んで痛い。
 
帰省中の次代の大家さんの
お手伝いも少し。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

ジャムとケーキのBOX

 

2021年12月6日(月)晴れ、くもり

 

先日案内したジャム画像を見て
 
7480
 
姫路に住む叔父から親しい友人宛に
ジャムのギフトを頼まれました。
 
ジャム4種とアシカの作ったケーキの
詰め合わせです。
 
1211gift480
 
好評だったようです。
喜んでいただいて嬉しいです。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

栄町マルシェ

 

2021年12月5日(日)くもり、晴れ

 

・ぶどう畑(大町)剪定
Img_8703
・栄町マルシェ
 松栄さん、ペンギンさん
Img_8704
・カンパラ 草刈り
Img_8706
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

また会お〜

 

2021年12月4日(土)くもり、晴れ

 

アシカ カフェ(12月4日)
 
以前、花が少なくなって
寂しいからと、
アシカが描いたチョークアート。
 
1114weicome
くっきり鮮やかです。
  
ご存知かもしれませんが、こうした
カンバンは「オイルパステル」が
使われます。
擦れや水にも強い画材です。
 
で、
アシカが使っているのはこっち
「レイメイ チョークパステル」
Reimei_300
重ね塗りができて、発色も鮮やか、
水で拭けば簡単に消せるんです。
*実はレイメイさんはトドが最初に
 働き始めた文房具のメーカーです。
 懐かし。
 
アシカ カフェの入り口。
1204cafe0
栗餡団(くりあんとん)は県北
鏡野町のお菓子。
お客さまからいただきました。
栗と餡がたっぷりで大満足です。
 
 
・今日、一番のお客さまは
 ご近所ナンさまご夫婦。
 ダンナさまはバイクと料理に通じて
 話題が豊富、奥さまはほっこり。
 お二人とも好感のご夫婦です。
1204cafe1
 そうそう
 酔うと蛇皮線を持って歌う
 「19の春」を久々に聴きたい。 
 
・少し北にお住まいの
 医療系のご夫婦が教え子と一緒に。
1204cafe22
 イヌ、ネコから巨大トカゲまで飼育の
 経験があって、こちらの話も面白い。
 
 食事とケーキの後は陽のあたる縁川で
 ハクと遊んでいただきました。
1204cafe33
 今日は外も暖かかったので
 シマ(14才 ネコ)の案内で
 西の小道を歩って、陽光を
 たっぷりと楽しまれました。
 
 雲が晴れ、山の端の木々が
 西に傾いた太陽に照らされ
 プラチナ色に輝きます。
 あまりに美しいので記念写真の
 リクエストをいただきました。
1204cafe333
今日はラッキーな小春日和、
インデアンサマーでした。
 
もう少しで寒色の冬景です。
 
 
・街にお住いの Tさんが二人のお子さんと
 ランチにお見えになりました。
1204cafe3
 ハタで聞いていても
 明るく活発な会話に和みます。
 
 
・高校時代の同級生 FとN。
 トドは卒業以来、ほとんど誰にも
 会わなかった。
 みんな順風満帆の学生だったかな?
 トドは不確かな希望で不安を抑えた
 学生生活でした。
1204cafe4
 そんなあれやこれやは
 今はすっかり消え去り
 いつの間にか古希も越えて
 再び高校の同級生同士に
 戻った気分で話せます。
 
 車やバイクの上で過ごした時間を
 お互い懐かしみます。
 山あり川ありだった仕事や
 家族の話は素通りしてね。
1204cafe41
 それにしてもFがネコと遊ぶ姿なんて
 考えられないな。
 
 Nだって膝の上にネコがいるなんて。
1204cafe42
 
 
・ザッキー&ブンちゃんも来た。
 ブンちゃはシマを探してまず挨拶。
 ぶどう畑まで一緒に散歩して
 あれこれ相談を聞いてやる。
 
 ザッキーはアシカのケーキが目当て?
 もちろんハクとも遊びます。
 バイクの話に入りたそうだったけど
 遠慮して耳だけ向けてました。
1204cafe5
 ゆったりと流れる時間に身を置いて
 言葉が途切れ始めると
 そろそろお開きです。
 
今日、お会いできた楽しい仲間たち
会えてよかった。また会おう。
 
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

チョークアート

 

2021年12月3日(金)晴れ、雨

 

アシカ カフェ(12月3日)
 
文字を書くのはカリグラフィで
手慣れてます。
画材が違ってもなんとかしてしまう。
1203cafe1
イラストのネコは最初のネコ黒猫の
アズさんがモデルだったのですが・・・
仕上がりは、ず〜っと画面の下の方を
ご覧ください。
 
 
・開店一番に
 野鳥ファンの Fujiさんご夫婦が
「ジョービタキ」の写真を
 届けてくださいました。
1203jyoubit
「いつまでも『アカショウビン』の写真じゃ
 オカシイでしょ」
 そ、でしょぅか?
「季節に合った鳥を飾らないと」って
 お心遣いです。
  ジョービタキはこの季節、
  近くの川にいる鳥のようです。
  翼の白い斑が特徴。
 
・次にニコニコと現れたのは
 ノアさん。
1203cafe2
 さっそくシマをかまって
 くれてます。
1203cafe3
 ネコもイヌも飼ってて
 大好きなんですね。
 
カウンターに座り
お隣どうしで旅の話で盛り上がりました。
1203cafe4
トドはアメリカ一辺倒でしたから、
世界をぐるり回って、高い山まで
踏破した話にワクワク、楽しかった〜。
1203cafe5
「編みものや織もの」の話題まで。
 
最後はハクも加わって
1203cafe6
可愛がってもらいました。
 
 Fuji 奥さまの胸のマーク
 懐かしい「タラスブルバ」に気づき
 聞けば、今もまだ存在しているらしく
 喜ばしい。
 
 1976年に誕生し2013年に終焉(アシックス)
 2017年 スポーツオーソリティ から復活。
 トドの年代では憧れのアウトドアグッズでした。
 早速 スポーツオーソリティ 行ってみよう。
 *タラスブルバ は隊長ブーリバが由来。
1203cafe7
ハクは頭を撫でられるんが好き
アゴの下を撫でられると
トロけてしまいます。
 
 
今日の賄いランチは
「ホットサンド」
1203makanai
そろそろメニューに載せても
いいレベルです。
 
・アスリートさんが
 コーヒーブレイクに来られました。
0924athlete4_250
 少し話して、いつものように
 仕事を片付けに風のように去ります。
 
 
おっと、チョークアートは
こんな風に仕上がりました。
1208kanban
以前は黒猫アズだったのですが、
白いチョークで描くには
白猫の方が自然と、
青い目を入れたらハクになりました。
コーヒーカップの存在感が見事。
飾り罫も楽しく完成。
 
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月10日(金)
・12月11日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

玉ねぎ200本

 

2021年12月2日(木)晴れ、くもり

 

玉ねぎの苗を200本植えました。
 
 
 
 
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

業者さんの底力

 

2021年12月1日(水)晴れ、雨

 

今年、
市内の二つのホームセンターでは
玉ねぎの苗を見かけない。
「不作のため入荷は少量です」の
看板があるだけ。
Shima3_20211207043701
 
慌てていつもの苗屋さんに急行した。
 
玉ねぎまだありますか?
 
っと市内の N種苗屋 さんで
聞いたのは2週間ほど前でした。
帳簿を見ていた女将さんは
トドを通り越して、天井に目を向け
一呼吸ついてから
「みんな早いのよ」
「年々早くなってる」
「ホームセンターさんが
 めちゃめちゃ早く出すから」
「みんな あせって買いに来るんよ」
「まだ早いんだけどな〜」
「昔はねぇ、11月のお終いあたり、
 お稲荷さんのお祭りの後で
 みんな来ょうたんじゃけどねぇ」
 
「そんでね、誰が言うたんか知らんけど
 『N苗屋さんでも、もう苗は無いらしい』
 って 噂になってる」
「うちはまだこれからなのに」
 
「まぁええけど、畑の準備はできとるの?」
いえ、これからです。
「じゃ、月末になったら声を掛けたげるね〜」
 
 
そんで、月末電話があって
取りに行くと。
例年よりも太く、大きな苗でした。
不作ってどこの話っ?
 
長くお付き合いのある
業者さん仲間の底力ってことかな。
感謝して買わせてもらいました。
1130tamaneg
この数年、収穫後も長期保存できる
「ネオアース」って品種だったけど。
今年は「ケルたま」にしてみました。
*体内で発生した活性酸素を取り除く
 ケルセチン が他より倍の含有量とか。
(タバコ、過度の飲酒どちらも無縁ですが)
 
さて、どんな味でしょうか?
貯蔵期間は3月末まで。
まずは400本植えなければ
始まりません。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

1130

 

2021年11月30日(火)雨

 

しっかりと雨
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

Paddoc

 

2021年11月29日(月)晴れ

 

津山の「シエロ」さんの帰りに
バイクショップ「パドック」さんに
寄りました。
Paddock
1128paddock1
1128paddock2
1128paddock3
1128paddock4
1128paddock5
1128paddock7
Paddockdemo
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

シエロさんでランチ

 

2021年11月28日(日)晴れ

 

ベリベリ美味しいイタリアンの
「シエロ」さんに今年も
ぶどうのジャムを置いてもらいます。
 
Cielojampop
 *ナイアガラバタージャム、
  黄玉バタージャムの2点はお店の暖房の
  都合上、リストから外れています。
  お求めの際はアシカ カフェ、岡山高島屋、
  高梁図書館でどうぞ。
 
 
そんで、納品ついでにランチを
いただきました。
1128ale
 
まずは、タルマーリさんのビール。
「ラディカルサワーエール」alc 4.7%
 乳酸菌で醸した華やかな酸味と旨味。
 (有機古代小麦とピルスナーモルト、
 有機ホップ、有機コリアンダーシード、
 ルヴァン酵母)
  日本のビール会社さん
  画一的なビールもええけど、
  少しはこんな草原を駆け抜けるような
  ビール作リたいと思わんのかな?
 
今日のアシカの胸元はネコの
ペンダント(自作)。
1128pendant
モデルはシマちゃんですね。
 
2杯目のビールはタルマーリーさんの
スタンダードビール。
「熟成セゾンエール」alc 5%
ビールは新しいものという常識を超え
2年間も熟成させたまろやかな苦味と旨味。
バナナのような華やかさ。
1128ale2
スタンダードらしく飲みやすく
何杯でもいけそう。
(有機ピルスナーモルト、有機ホップ、
 蜂蜜、レーズン酵母)
 
前菜
1128cielo1
新鮮野菜とキッシュが美味しい。
 
パスタは地の天然キノコソースで
キッタラ(手打ち麺)。
1128cielo2
数十年ぶりのクロッコに感無量。
(かつて、祖母が好きで酢の物として
 食卓に登場。当時は好きではなかった)
 
香川のオリーブ地鶏 もも肉のロースト。
1128cielo3
カリカリに焼き上げた皮が美味い。
ここでも付け合わせの野菜が美味。
 
フィニッシュのデザートも
最後まで楽しい。
1128cielo4
薄く、軽くそれでいて強靭で
使いやすいスプーン。
これで食べるとさらに美味しくなるなぁ。
 
 
・・・・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
さて、
下の写真4枚はシエロさんの
Facebookからお借りしました。
 
わが家の畑で採れた「小公子」で
9月にシエロさんにお送りしたもの。
Cielo1
こんなに楽しく料理に活用して
いただけるなら来年もお送りしよう。
Cielo2
発酵させ、炭酸で割ってソーダに、
ぶどうジュースに絞って
凍らせて氷としても使用。
 これはウチでもトライしてみよう。
 来年が楽しみ。
Cielo3
1ヶ月ほど干して酵母としてパンを焼いたり
カリッと割れる種を楽しんだり。
Cielo4
ぶどう農家としても新しい課題を
いただいた気持ちです。
ありがとうございました。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

忙しい・・・

 

2021年11月27日(土)晴れ、くもり

 

アシカ カフェ(11月27日)
 
ヒイラギと南天の赤で
少しクリスマスっぽく
なりました。
1127hiiragi
 
さて、
土曜日は忙しい・・・
・姉の友人マチさんが
 たくさんのキーウイを
 持ってきてくださいました。
 
1127makanai
 
・ご近所Nさんは二人の
 にぎやかなお子さんと
 通りがかりにスムージー。
 
さて、
それからパタリとお客さまが
途絶えてしまった。
土曜日なのに・・・
 
1127makanai2
ナッツをふんだんに使ったケーキは
めちゃ美味しいのに・・・
 
まぁ、こんな日もあるか。
 
 
2階でデスクワークしていると
「かまってちゃん」のハクが
うるさいので
ふところに入れると意外にも
おとなしく眠ってしまった。
1127haku1
ちょっとおっさんげな表情。
 
このまま歩いてもヘーキで眠ってます。
1127haku2
時々うす目を開けて
またすぐ眠ります。
1127haku3
暖かくて気持ちがいいのでしょうか?
拘束されるのがキライなハクなのに。
 
ふところ に1.5キロの幼児を入れて作業。
 
 
夕方、シマが嘔吐。
この二、三日食が細くて
イネ科の草を食べて自分で
調整していたようですが・・・
消化器系が不調のようです。
Shima300
急遽、南どなりの街の病院に走ります。
ところが、臨時の休診。
 
保護ネコ活動をしているFさんの
かかりつけの病院が近くにあったはず。
ナビを頼りに川向こうに走ります。
 
触診して
「腸に異常は無いようです」
「嘔吐止めの注射で様子を見ましょう」
「薬の効果は約二日間、
 その後も続くようなら
 血液検査しましょう」
 
夕暮れの山道をたどりわが家に。
シマはこの三日間の食事を
取り戻すかの勢いで
猛烈な食欲。
喜んでいいのか困惑です。
 
 
アシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

じかに会うのは楽しい

 

2021年11月26日(金)晴れ、くもり

 

アシカ カフェ(11月26日)
 
間に合わない。
なぜか、スピードアップしても
開店に間に合わな〜い。
とバタバタと開店しました。
1126ashica
 
道路脇にも看板はあるのですが
アピールが足らないかと
テーブルにオキナワスズメウリの
リースと花を飾りました。姉が。
1126ashica2
確かに目を惹きますね。
 
今日、最初のお客さま は
・姉の友人、三人さま
 高校以来の友人とあって
 親密でにぎやかなランチ会でした。
1126ashica4
 
・「今、備中松山城にいます」
 「11時半には行けますから予約を・・・」
 お見えになったのはぶどうを始めた頃の
 友人 I のお母さまと、その山歩き仲間さん
 でした。
 どうやら年に3回くらいはお城やこの辺りの
 山に登ってるようです。
 「また食べに来るね」と元気ハツラツ。
 斯くありたいですね。
1126ashica3_300
 
・ご近所Kさんと仕事仲間さん
 時間の余裕がなかったようで
 忙しそうなランチでした。
 
・市内のTさま はお二人でランチ。
 ピシッとビジネスライクに話され、
 行動されます。
 
1126ashica5
・野鳥の会(勝手にそう呼んでます)の
 Fさま。
 北海道の野鳥好きの友人が作った
 カレンダーを渡しました。
 
・南の街に住む友人が懐かしい友人を
 連れてきてくれました。
 さっそく「アシカ カフェに来たよ」と
 遠方にいる別の友人にインスタで連絡。
1126ashica6_300
 Facebookで大まかな日常は知ってますが、
 会うとさらに細やかでカラフルなやりとりに
 なります。数倍楽しい!
 
・野鳥の会の臨時ミーティングのようです。
1126ashica7
 カウンターやテーブルもいいけど
 縁というか、上がり框に座るのも
 より親しみが湧きそうで見てて
 嬉し嬉しい。
 *このあたりでは縁、縁側を
  「えんだ」とも言います。
 
・ご近所 Mさまがご夫婦で
 お見えになりました。
 いつも控えめな奥さまの華やいだ
 談笑に嬉しくなります。
  
わが家は坂道の途中にあるので、
上からの車に注意をしながら
できるだけ見送ることにしています。
1126kurat
それにこの下のT字路は左折なのですが
時々右折するお客さまがおられますので
念のため案内します。
下の国道までは3分ほどです。
 
 
アシカのイラスト。
玄関脇のラティスのぶどうと
ツタとシマちゃん。
1126shima0_300
「あっ、この絵、そこだよね」と
お子さんが大発見のように
喜んでくださいます。
大人でも嬉しい!
 
 
こっちはアシカの ↓ 自画像 
Ashica_ouen200_20210922201801
次回の「アシカ カフェ」は
・12月3日(金)
・12月4日(土)
*土曜日のお昼前後はできるだけ
 ご予約をお願いしま〜す。
 0866-21-2170(源内)

| | Comments (0)

« November 2021 | Main | January 2022 »