ナイアガラを守りたい
2021年8月20日(金)くもり、雨
*このところ1週間遅れの トド日記 です。
今日も小雨です。
天気予報の「雨雲レーダー」を
タメツスガメツ* 見て
午後ならイケると判断。
* ためつすがめつ 「矯む(じっとねらいをつけて見る)」
「眇む(目をすがめのように細めて見る)」
それぞれの連用形に完了の助動詞「つ」が付いたもの。
(イミダスさんありがと)
午後、
山のぶどう畑カンパラに出動。
隣人との境界問題で手を付けられなかった
エリアです。
去年は時間がなくて対処できず
フェンスの中に電柵を設置したら
フェンスを越え、そのままぶどう棚に移り
大宴会を催してくれました。
完熟香の強い「ナイアガラ」の収穫は半減。
その犠牲のおかげで
主力の「シャインマスカット」を
何とかお客さまに届けられました。
今年は何としても「ナイアガラ」も守りたい。
どんな農作業も厭わない姉が
協力してくれ作業がはかどります。
ありがたい。
イノシシに突き崩されて
畑のキワが崖になった所は
電柵も大きく迂回して
・・・
それにしても草を刈って
見通しを良くしとかないと、
不安です。
高校のセンパイが梨を送って
くれました。
お礼の電話で
多摩川の長十郎ですね。
「いや、もっとレアな
東久留米の梨だよ」
「東久留米の梨園は2軒だけなんだ」
どうやらトドもアシカも縁のある
土地の梨を選んでくれたようです。
感謝!
むかし、トドの父は梨も植えていて、
すべて薄い皮の「二十世紀」でした。
初めて食べた「長十郎」は
茶色で皮の厚さにびっくり。
何と無骨なを跳ねのける
瑞々しく弾ける果肉の甘さに
感動でした。
「アシカ カフェ 休業のお知らせ」
全国的な感染拡大の状況に、
お客様とスタッフの安全を考慮し、
来週8月13日から9月11日まで
休業することにいたしました。
その間はご注文いただいている
ぶどうの出荷に専念いたします。
*予想以上に注文が増えたため
一旦、受注は締め切らせて
いただいてます。
« 電気柵の設置 | Main | 夏のような日差し »
Comments