夏のような日差し
2021年8月21日(土)くもり、晴れ
*このところ1週間遅れの トド日記 です。
早朝、
山のぶどう畑カンパラに上がって
「ハニービーナス」を収穫。
まだライトを付けた新聞配達の人が
バイクで走り回っている時間に出かけます。
↑ こちらのお宅の子供たちは
屋台遊びが大好きなようで
日曜日には食べ物屋さんを
営業して?楽しんでいます。
他にも学校ごっこが好きなグループ
も居て、そちらの庭には黒板が
常設してあります。
楽しそうでしょ。
いつか表敬訪問してみたい。
トドは農村に住んでいたつもりなんですが、
いつの間にか今風の住宅の方が多くなって
しまいました。
納屋、木小屋、蔵などは必要のない
暮らしです。
井谷川に沿って標高450mの畑まで
上がります。
小さな川ですが、雨量が多いと
小部屋クラスの巨石がゴロゴロと
転がってることもあります
深夜に見ると
流れの中で石と石がぶつかって
火花を散らし、
見るのも恐ろしい光景とか。
むぅ、見てみたい。
夕方、「崖っぷちカフェ」に寄って
「アイスクリーム赤蜜がけ」を
食べながら
タウン情報「おかやま」を見てたら
「崖っぷちカフェ」の紹介記事が載ってました。
いかにも の アングルの写真で感心。
ドローンならではですね。
右下のカップが アイスクリーム赤蜜がけです。
うっかりすると納豆食いながら
見てたんか と思われそう。
カフェの背景は県南の山々が見えます。
そんでページをめくると、
「オーガニカコーヒィ」さんの写真。
友人ササダさんが選んだ
友人ササダさんが選んだ
コーヒー豆の美味しさと
奥さま(アミラ)の作る
日々のケーキを楽しんでください。
もう一つ、
眼下に広がる田畑から南風が吹き上げる
壮大な風景と、舞う風を楽しむ野鳥たち
もぜひご覧あれ。
そんで、
もっとページをめくると
やっぱりありました〜。
「古民家カフェ 茶蔵/Sakura 」
取り壊し寸前の古民家(豪邸)を
救い出し、3年?かけての自力再生。
その勇気とパワーもすごいけど。
調度の選び方、楽しみ方が
半端なく豪快です。
いまだ再生中の古民家丸ごと楽しめます。
ページをめくると
まだ友人の顔が出てきた。
アジアを拠点とする
自由の民の元祖のような存在・・・
らしいです。
聞こえてくるエピソードの多くは
恐れ多くてキチンと確かめた
こともないです。
自然体の素敵な奥さまです。
ようやく晴れました。
夏が帰ってきました。
予備のTシャツ3枚を持って畑に。
「アシカ カフェ 休業のお知らせ」
全国的な感染拡大の状況に、
お客様とスタッフの安全を考慮し、
来週8月13日から9月11日まで
休業することにいたしました。
その間はご注文いただいている
ぶどうの出荷に専念いたします。
*予想以上に注文が増えたため
一旦、受注は締め切らせて
いただいてます。
Comments