やっと「夏」です
2021年7月20日(火)晴れ
早朝、山のぶどう畑カンパラに上がり、
ボルドー剤(石灰+硫酸銅/殺菌)散布。
古くから使われている薬剤です)
500倍で、300リットル
下記の忌避剤も1000倍で混入。
・玄米アミノ酸
・パインジェット(松の精油)
・ストチュー(酢、竹酢液、焼酎)
・にがり(高知産深層水)
さて、今日から「夏」です。
ピーカンに晴れました。
「そのピーカンって何ですか?」と
むかし、年若い友人に聞かれました。
当時、日常的に使っていたのでびっくり。
10数年経って Wikipedia さんで調べます。
*快晴を意味する撮影用語
語源はオペラ曲「ある晴れた日に」で
蝶々さんの夫ピンカートンに由来とありました。
トドは「ピーカン」という明るい音の響きに
夏を感じて使ってました。
夏の強い日差しを避けるため「よしず」を
立てます。
売り切れが心配されたので5月には
用意して待っていました。
縁台や打ち水や花火よりも夏らしく、
よしず越しに見える風景が好きです。
掃除していて縁台の足に蝉の抜け殻発見。
アブラゼミでしょうか。
しっかり空を羽ばたいたかな。
ホームセンターで
小さなタマネギ発見。
この季節に植えて、年内に
新玉ねぎとして収穫します。
一般的には春に苗を植えますが
毎年忙しくて、遅れてしまうのと
肥料をあまりやらないので
小さい・・・美味しいけどね。
とまれ
玉ねぎの払底する年末時期に
「新玉ねぎ」を収穫できるのも
嬉しくて毎年植えています。
夕方、山のぶどう畑カンパラで
枝の直し。
アシカ カフェの今年 後半の営業は
7月23日(金)/24日(土)から、
(疲れを微塵にも見せない)
日に焼けた顔でスタートします。
みんな、よろしくね!
Comments