想像もしなかった
2021年5月31日(月)晴れ
朝起きると、
アシカの気配はすでに無い。
早朝に山のぶどう畑バルキに
枝の整理に上がったらしい。
この季節の晴れた日は、
アシカ的には陽射しが強く
体力の消耗が大きすぎるので、
夜が明けるとともに畑に出向いて
5時間みっちり働いて、
お昼前後は家の中の仕事って
スタイルです。
短時間の昼寝付き(これも大事)。
トドは家まわりのぶどう畑で枝のチェック。
花や野菜の水やりも。
今年も一番遠いバルキ畑は生育が遅くて
石灰硫黄合剤の散布以来、放ったらかし
だったのを思い出す。
昼前に帰ってきたアシカは疲れ果て、
「草がすご過ぎ〜」と一言。
藪漕ぎ状態で草をかき分けながらの
作業だったらしい。
なので、
午後は軽トラに乗用草刈り機を積んで
草を刈り飛ばす作業です。
ところで
先日、乗用草刈機のパンクを
修理してもらった時に
「オイルが減ってるよ」と言われ、
その日の内に注ぎ足した。
以来、負荷がかかると
排気管から盛大に白煙を
吐き出すようになったのだ。
4ストエンジンで、
注ぎ足したのもミッションオイル。
オイルの質か種類か?
何を間違えたか考えてもわからんので
農機具屋さんに出向く。
「あぁそりゃ、注ぎ足したオイルが
多すぎるんじゃろ」
「多過ぎて車体が傾いだ時に
燃焼室の方にこぼれて
燃えとるんじゃ」
そんなことがあるのか
バイクも動力噴霧器も
密封型の機関なので、
こぼれて燃えるなんて
想像もしなかった。
・ピストンリングがすり減って
オイル上がり
・バルブシールが劣化しての
オイル下り
は知っていたけど。
結局、ドレンボルトを緩め
オイルを抜いてから畑に出かけ
作業したのでした。
バイク乗りなのにメカには
めっぽう弱いトドですのだ。
ふうっ〜。
アシカ カフェの後半の営業は
7月23日(金)/24日(土)から、
日に焼けた顔でスタートします。
みんな、よろしくね!
Comments