カエルだと思うた・・・に
2021年5月15日(土)晴れ、雨
毎週、
金・土曜日は「アシカ カフェ」です。
11:00 〜 16:30
今日も上々の良い天気ですが・・・
お詫びをひとつ。
先日、5月5日のこのブログ
「半農半デのトド日記」に
間違いがありました。
わが家の畑で撮ったこの写真 ↓ですが、
「モリアオガエル」の卵ではなく、
「アワフキムシ」の排泄物(尿)
らしいです。
いやぁ、ショックでした。
いつか 精悍なモリアオガエル さんに
会えると楽しみにしていたのに。
なぜ分かったか・・・
昨日、コーヒーブレイクに来られた
アスリートSさんの
「自分の畑にモリアオガエルが
いるなんて素敵」って声に
これこれ、これです
といい気になって畑に案内したら
「これは違うと思います」
「モリアオガエルの卵はもっと大きいはず」
そして今日はカフェの開店を待って
「のん木」さんが現れて
「あれ違いますよ」
「あのアワは アワフキムシ です」と断言。
モリアオガエルの卵はこんなに大きな
泡に包まれてるらしいです。
(10〜15cm)
「のん木」さんは山歩きと木工の
達人にして、自然観察が趣味。
中でも野鳥のアカショウビンを
ずっとトレースしておられ、
そのアカショウビンのエサが
モリアオガエルなんですね。
だから雨の後巨大な泡が溶けて
水面に滴り落ちる瞬間は
アカショウビンが現れるはずと
毎年どこに泡ができるかを
チェック済なのだそうです。
てぇことでこの件はトドの
全くの 早とちり でした。
このブログの読者のみなさんに
お詫びいたします。
*間違いを訂正してくださった
「アスリート」さん、「のん木」さん
ありがとうございました。
今日のカフェのお客さまは
・親切な のん木 さん
・偶然来られたアスリートSさん
お二人でアカショウビンの話を
しているうちに
アスリートさんの顔がパッと輝いて
「あの、もしかして
野鳥の記事を書かれている、
ものすごく充実しているブログの
方ですか?」
「ええ、まあ書いてます」
「ウレシイ! 会えた〜」
「ブログ毎日読んでます」
って、奇跡のような出会いがありました。
・少し北の街から来られた青年。
その街からのお客さまも何人か
おられるので、
どなたかの紹介ですか?
とお聞きしたら
「いえ、ネットで見てたら
ネコに会えるカフェと書いてあったので」
でしたか、じゃぁ
シマ〜、お客さんだよ と呼んで
相手をしてもらいました。
・友人ザッキーカップル
こちらも野鳥ファンなので
もう少し早く来られれば
アカショウビン、ヤマセミ話が
さらに盛り上がったのに残念。
でも、シマと畑まで散歩したり
ぶどうの品種の特徴や
作業の話を熱心に聞いていただきました。
ちょっと草が深すぎますが
この畑には危険な生物は
いないので大丈夫。
夕方、ウラタさんが
寄ってくださいました。
必殺ニコニコ顔を見ているうちに
何で寄ってくれたのか
忘れてしまいました。
でも、うれしかったです・・・。
6月〜7月中旬まで
ぶどう栽培がメチャ忙しいので
アシカ カフェは休業します。
Comments