しょうぶ湯
2021年5月6日(木)晴れ、くもり
早朝、山のぶどう畑バルキで
アシカと雨除けフィルム張り。
更新中のシャインなど
右側7列を張りました。
左側、先に張ったフィルムが白く
見えるのは、内側に水滴が
付いてるから。
家に帰り昼食。
午後はウラの畑の草刈りなど。
以前にトド母が植えた花や樹木は
姉が手入れしてます。
そっちの白い花は何?
「テッセン、クレマチスとも言うよ」
そう、いつも庭の手入れありがと。
「母さんと同じことをやっとるだけ」
「あぁ、それから
これが花菖蒲で、こっちの
香りがある方が本菖蒲」
「節句は昨日じゃったけど
一日遅れの菖蒲湯に入れば」
ほ〜い。
そんなワケで菖蒲湯に入りました。
菖蒲は古くから病邪を払う薬草と
考えられています。
*端午の節句は春から夏への
変わり目だそうです。
わが家では菖蒲を屋根の上に
放り上げ(家内安全?)、
菖蒲湯で暑い夏を丈夫に過ごし、
大人は菖蒲酒を口にしていました。
*冬至には柚子湯ですね。
忙しかった一日は
簡単に市販の巻き寿司とピザと
友人からの差し入れの
井筒ワイン(ケルナー)。
あこさんありがと。
井筒さんのナイアガラは
ゲレンデで随分飲んだけど
ケルナーは多分初めて?
食事と一緒にいいですね。
« モリアオガエル | Main | スモークサーモン丼 »
Comments