季節が変わる
2021年4月11日(日)晴れ
晩生のプルーンの花が咲きました。
シンクイムシが防ぎきれないので
白い花や風にそよぐ枝葉を楽しむだけです。
去年秋に来たノムさん親子は
落ちてシワシワになった実を見つけ
ぱっぱとはたくと口に運び
美味しそうに食べてました。
ん〜たくましい。
トド以外に拾って食べるヒトが いたなんて。
完熟のプルーンはホント美味しいです。
カフェの入り口、鉢植えのビオラ。
花が くたびれてきたら早めに摘みます。
時々、まだ大丈夫なのも
一緒に摘んでしまうことも。
そんな時は
ビーカーに張った水に挿して
数日楽しみます。
最近多いなと思ったら
姉も利用しているようです。
寒い時季には良い花まで
取れてしまうことはないのですが、
暖かくなってビオラの季節が
過ぎつつあるのかな。
雑草に囲まれた玉ねぎ。
あまりに養水分を取られ過ぎかと
雑草を抜きかけて・・・
いや、待てよ。
このところの霜が降りるほどの寒さには
雑草があった方が寒さ避けになるのでは
と手を止めます。
「数年前、5月の連休前に霜にやられた」との
古老のアドバイスを思い出します。
もう少しの間、残しておこうかな。
「5月の連休が終わるまで
苗を植えてはイケナイ」と
何度も忠告してくれたのは
倉敷の花屋さんでした。
15年くらい前の話です。
それをずっと守ってきたけれど
今年初めて、
トマトを植えちゃいました。
(遅植えと比較するつもり)
最近暖かいしポリ袋をかぶせれば
なんとかなるんじゃない。
と思ったらこんな寒さがぶりかえすなんて。
ポリフィルムの上に不織布をかけて、
足元にワラで防御です。
なんとか育って欲しい!
Comments