老犬とさんぽ
2020年7月2日(木)くもり、晴れ
トド弟の愛犬レモンを預かって
3年くらいは経つだろうか。
最初のころは自分の健康のため
30分くらいの散歩だった。
普段通らない小さな脇道を
発見する楽しみもあった。
ぶどう畑のレモン
犬を散歩させてる知り合いも増えた。
散歩させているヒトの顔は覚えないけど、
犬のおおまかな容姿は覚えた。
先日、軽トラに荷物を積んでいたら
一人散歩している大きな老犬を
見かけた。
一人でトボトボと坂を下りて行く。
手が離せなかったので、ただ見送った。
「ホンケの大きな犬が一人散歩しとった」と
アシカに伝えながら、
その犬はひと月ほど前に
老衰で亡くなったのを思い出した。
じゃ、あの老犬は誰だったんだろ?
甲斐犬のミックスは・・・
甲斐犬なら町内会長んトコの犬だ。
*トドはビジュアル(画像)では
覚えらんない。「甲斐犬」という
言葉を記憶しているだけなのだ。
(目撃者としてははなはだ役に立たない)
あの犬、確か、認知症を発症していたはず。
「電話してあげれば」とアシカ。
坂を走って、確保。
「お宅の甲斐犬保護してます」と電話。
すぐに引き取りに来てもらった。
朝や夕方の散歩で出会う犬連れの人との
会話は楽しい。
しかし、老犬はある日姿を見せなくなる。
「おや、・・・そうでしたか」
としか言えない。
山の畑に蒔いたトウモロコシ。
雑草と一緒に育ってるけど、
もう少しで背がぐんと伸びるから
モンダイない。
ぼかし肥料だけだから実は小ぶりだけど
モンダイない。
こっちはモンダイあり。
キクイモさん。
ナニモノかにカジられてしまった。
イノシシかタヌキか?
電柵さん出番ですよ〜。
「古民家改装(50日目)」
床タイルもしっかり拭ってもらって
明日の設計士さんのチェックに
備えてます。
母の介護用に買ったエアコン。
室外機の置き場所がなくて
見ったくないけど、
玄関脇に設置していたです。
「これ、西の方に移動しましょう」と
設計士さん。
へっ?
ほんなこつ出来っとですか?
「はい、出来っとです」
知らざった。(西国域の言葉です)
そんなワケで室外機は家の西に
追いやられ、
玄関まわりがスッキリします。
アシカのほのぼの田舎暮らし」
四コマまんがは「100人」です。
« 袋かけ | Main | わが家は秘境なのか? »
Comments