さんぽコース
2020年7月24日(金)くもり、雨
山のぶどう畑ばかりに集中していたら
わが家の方は草が伸び放題です。
・・・毎年のことですが。
家のウラには木小屋があって、
農作業用の木材や燃料としての薪が
積まれていましたが、
20年ほど前に倒しました。
わが家の梁以上にねじくれた粗末な
材で出来ており、それを惜しむ声も
あったのですが(ぶどうの師匠)。
その後に岡山のアパートに住んでいた頃
育てていたオリーブ3本を植え、
道行く人が目を留めるほどに
大きくなったのですが、
ゾウムシにやられ、枯れました。
今は柑橘(レモン、グレープフルーツ、
キンカン)が草に埋もれながらも、
すくすくと育っています。
・・・草を刈らねば。
蔵のウラの森はあんずとプルーン。
(蔵とは名ばかりで実質倉庫)
家の下の駐車場の小さな花壇。
オレンジのマリーゴールドさんも
草に埋もれています。
ここもなんとかせねばなりません。
30分もあれば草は抜けるのですが
その時間がとれません。
・・・草を抜かねば。
あんずとプルーンの後ろに
小さなぶどう畑が2つ。
ぶどうの副梢が伸びていたのですが
アシカが丹念にカットしてくれたようです。
その畑を囲む石垣も草や蔓で
見えないくらい。
・・・ブンブン刈り飛ばさんと。
敷地の一番高い所の標高が100m。
川向こうの山が約450m。
この山の向こうから
夜が明け、朝日が昇ります。
駐車場、柑橘畑、ぶどう畑と車道を
上がって右の小道を下るのが
老いたビーグル犬レモンの散歩コースです。
早朝やくもり日はもう少し下まで
距離を伸ばします。
下り道は楽なので嬉しそうに走ります。
ついていくのが大変。
転びそうなくらいに。
アシカのほのぼの田舎暮らし」
四コマまんがは「 Go To 」です。
Comments