久しぶりの 外メシ
2020年7月16日(木)晴れ、くもり
早朝、家のぶどう畑の葉っぱを守るために
殺菌剤の「ボルドー」を250リットル撒布。
・ボルドー(石灰、硫酸銅)5倍
・玄米アミノ酸 1000倍
・ストチュー 1000倍
*ボルドー/古くから使われている農薬で
有機農法でも使用されています。
動力噴霧機を素早く洗い、片付けて、
高速で70km北東の町「津山」に向かいます。
まずは「KITANO WORKS」さん
美しい木と、力強い鉄を組み合わせた
印象的な作品を創作してます。
今回はカウンター用の高イスを見せてもらいました。
図面と改装した部屋の写真を見てもらいながら
相談です。
スタイリッシュであるよりも
座りやすくて、安全性の観点で選びました。
納品まで3ヵ月だって!
・・・でもKITAさんのイスを待ちます。
リストランテ「CIELO/シエロ」さん
70kmどころか1日中走っても行きたいお店です。
予約したよりも1時間も早く来てしまい・・・
あの、その、この時間の予約はしてないのですが、
もし早すぎたようでしたら・・・
とマダムのにっこり顔が「ダイジョブです」と
迎え入れてくれました。
ここ、智頭のタルマーリさんのビールがあるんだけど。
「いいわよ〜」
「お勘定を払ってくれたらね」とアシカ。
そんくらい・・・
こんビールのためなら・・・
「レッドゾーンエール」
イチジクでおこした天然酵母で醸してます。
イチジクの香りと甘さも少しあって、
あとは美味しさが怒涛のイキオイで
押しよせます。
たぶん、今、日本で一番美味しいビールです。
前菜、どれもみずみずしくて
口に運ぶのを迷います。
キッシュが美味しければ、もう、
勝ったも同然って気持ちになります。
最近、ビーツの美味しさについて
耳にすることが多くなりました。
「土臭いだけじゃないのだ」
そうなのか。
今年こそキチンと種を蒔こうと
再び決意しました。
大満足のパスタ、ゆっくり味わいます。
パンは津山小麦です。
吟味を重ねて選ばれたであろう
皿やグラス、カトラリーの
使い勝手やデザインを見るのも楽し。
メインは「津山黒豚」でした。
危険な脂身、なのにトロリとろけて美味しい
いいのかワシ、食べても
と思いながらも完食。
ミントアイスクリームが浮かんだ
デザートをゆっくり惜しみながら
いただきます。
そして津山ミニツアーの最後は
バイクショップ「Paddock」さん。
イタリアの至宝と呼ばれる
「アグスタ/ブルターレ」
あまりに戦闘的なスタイルなのは
いいとしても、トドはあと10cmは
足が長くないと届きません。
カナダはボンバルディ社の「カンナム』。
でっかいですね。
車並みの駐車スペースが必要です。
たくさんのお客さんに支持される
理由は新旧、二人の社長の一途さと
周囲をまき込む楽しさが
あるからですね。
Comments