リゾート気分
2020年6月11日(木)くもり、雨
次々に咲く「チコリの花」を
毎朝エツニイッテ眺めています。
来年こそキチンと作って、
食べよう、花も楽しもう。
「古民家改装(29日目)」
今日は左官屋さんの日です。
壁面を漆喰で白く塗ります。
まずは数ミリ厚でセメントを
塗ってから・・・
トドのギモン!
通気性のいい「漆喰」の前に
なぜ通気性の悪い「セメント」を
わざわざ施すのですか?
工務店さんの返事は
「もちろん漆喰をストレートに
塗る場合もあります」
「しかし、古い土壁の場合はまず
セメントで補強する必要があります」
「また、長い年月を経て、ススで
黒壁となった場合は、何度も
ススをこそぎ取ってから
セメントを塗ります」
「それでもススのアクが浮き上がって
きますから、何度も目止めしてから
漆喰を塗ります」
とていねいな説明をいただきました。
トドはセメントに嫌悪感があります。
むかし、家の補修をセメントで
お願いしました。
直後はなんと「近代的な」と
喜んだのですが
通気性が悪くて、数年後
元のすき間っだらけの百姓家に
戻しました。
その時の印象とピカピカのビルも
数年だけで、後は古くなる一方。
比べて木の建物は古びてから
風格と美しさが備わります。
だから古民家再生にセメントは
ありえないと思ってました。
むかしに比べて対地震への強度や
ある程度の気密性も必要とされる
時代ですから有用なモノは
使うってことなのかな。
でもやはり便利でローコストが
選ばれる理由かなと不信感が
少し残ります。
アシカの作るピザ
トースターからオーブン(電気)に
変えて大きなピザになりました。
トドの美味しいピザのイメージは
かつて友人NoRoさんが作っていた
パン生地のピザ。
ふふふ、かなり美味しくなりました。
あとは
プールサイドの日陰と
アメリカンビールと
本が数冊あれば
そこが最高のリゾートです。
« ニガテなもんは | Main | コテ姿がストイック »
Comments