ピザには紅天狗
2020年5月6日(水)晴れ、くもり
早朝、山の畑バルキで雨除けフィルム張り。
終了まで、あと少し、頑張れワシ!
「雨除け」は減農薬栽培のキモとも言える
ダイジな作業だけど、いい加減アキてます。
斜面で脚立使うと、よくコケます。
でも、今年は一度もコケなかった。
偉いぞワシ!
ランチに帰ったらピザでした。
パン生地に納得がいかないのかな?
まぁ、どんどん美味しくなるのは
大歓迎だかん、ワシはいいけど。
今日は国産オイルサーディン入り。
美味しです。
パン生地は相変わらず美味しいけど
より豊かになった気がします。
見えにくいけど
右上の暗がりに、ひっそりと見えるのが ↑
友人「さとたく」が開発した「紅天狗」。
(写真は佐藤紅商店さんのHPからお借りしました)
鷹の爪、柚子果汁、食塩で作った辛味で、
ピザ、パスタ、ソーセージが
より美味しく食べられま〜す。
こんなかわいいパッケージです。
こっちはご近所ノグチさんご自慢の
窯です。
友人から耐火煉瓦をいただいたので
とりあえず、駐車場の隅に窯を
作っちゃった。
竹を燃やしてネットにアップしたら
お仲間から
「やっぱ薪じゃなけりゃ
遠赤外線効果が出ねぇぞ」
と、速攻で薪が届いたそうな。
そんでブジにピザが焼けるんを
確認したとこ。
次はローストビーフにトライ
するそうな。
4才で街中の暮らしから
ここに越してきた。
まわりは田んぼと畑ばかりで
「なんもなくて、
びっくりじゃった」と
今では住宅地のど真ん中で
途方にくれた顔を
見せてくれました。
見晴らしがよくて・・・
あとは大量のビールと
快適なイスがあれば
この駐車場は最高です!
夕方、山の畑カンパラで草刈り。
大家さんの「シャクヤク」。
まず、白い花が咲きました。
大家さんへの道はデッドエンドなので
偶然通りがかる人は、まず居ません。
これからしばらく
「愛でる言葉」を個々にかけて
あげなければなりませぬ。
赤やピンクのシャクヤク達に。
「アシカのほのぼの田舎暮らし」
四コマまんがは「しまう」です。
Comments