美味しい米を作りたい!
2020年3月2日(月)晴れ、くもり
「仕事で現場に行く前に通りがかるから」と
RE:BIRTHさんのお二人が寄ってくれました。
元、建築設計のスタッフと電気工事も
大工仕事もできる最強ので組み合わせなので、
古民家の改装工事などはお手の物らしい。
以前は信州・大鹿村の大自然の中に
お住まいだったのですが、
リニアモーターカー敷設による
水脈の変化に不安を感じ、
「美味しいお米を作りたい!」と
西方向に「最良の水」を求めて移動。
九州経由で高梁に着地。
1年半前に初めてお会いした時に
そこは水がいいの?とお聞きしたら
「ん〜・・・・・」
「でも、水源に近くて、上に住民はいない」
「何より蛇紋岩が露出していますから」
「地質的な条件はいいです」
???
どうやら、彼らは表面的に「良い水」を
探しているだけではなく、地質的な要素で
「高梁の西部」を選んだらしい。
蛇紋岩が形成される場所は
かなり深い!
・・・(省略)・・・
蛇紋岩は比較的若いフィリピン海
プレートが沈み込む、西日本から
琉球にかけて分布しているらしい。
そんで、そんで、
「蛇紋岩地帯で穫れる米は美味しい」らしい。
マグネシウムなど多量のミネラルを含んでいる
水のためか、甘く、つややか、ふっくら。
粘りもあって冷めても美味しい
・・・知らんかった!
しかも、今年から「あきたこまち」を
作付けするらしい。
あきたこまち好きとしては、
少しでも分けてもらいたい!
で、今日届けてくれたんは
去年仕込んだ「鞍掛豆の味噌」。
豆も麹も自家製です。
それと、お友達が作ったお米。
有機栽培で天日乾燥。
ん十年ぶりの天日干し米です。
食べるんが楽しみ。
ご近所さんの白梅。
いつの間にか満開になってました。
Comments