節分草
2020年2月2日(日)晴れ
先日、友人の庭で柴かきをしてたら
「あっもう出てる」とうれしそうな声。
なんですか?
「節分草の芽が出とるんよ」
ちへこさん(トド母)も以前に同じような
ことを言うてたな。
どんな花なんですか?と聞く。
「ほら、ここの岩の間に」
は?どこですか?
「枯葉の間に小さいのが」
あっ、なるほどありますね。
「あんまりかわいい花なんで、
種を採って蒔いてみたんよ」
「やっと出てきた」
どんな花なんですか?
「白うて、可愛いらしいの」
「ひとめで好きになったんよ」
ん〜・・・ですか。
「花が咲いたら電話するから見においで」
ふぁ〜い。
で、検索してみました。
こんな花が咲くようです。
(写真は「みんなの花図鑑」さんからお借りしました)
花期は2〜3月。
本州(関東以西、主に太平洋側)の特産で
林や山すその半影地がに生育。
日本の固有種だそうです。ありがとうwiki。
終日、山の畑バルキでぶどうの剪定。
あと半分くらい。
Comments