« 雲海観察士が留守でも | Main | 天窓 うれし! »

ほとほと ちょいもぐ

 

2020年2月12日(水)晴れ、雨

 

このブログはブログランキングでは
「地域情報」ってカテゴリーに属して
います。でも、実際にはほんの身近な
情報?と言えるかどうか・・・。
なのでたまには地域の情報も。
Todokaw90_20200214132601
「吹屋/ふきや」はわが家から40分ほど
北西の町。
レンガ色の石州瓦と赤色顔料ベンガラを
多用した、レトロな赤い町並みです。
0212hotohoto
その 吹屋で 食べ歩きイベントが
開催されます。
「ほとほと  ちょいもぐ  ウォーク」
2020年 2月22(土)、23(日)
11:00 〜 16:00
参加費/1,000円
面白いのは
現地でチケットを買うと
「ひしゃく」がもらえます???
そんで、
軒先にひしゃくを掲げたお店を
見つけたら「ほとほと」と言って
ひしゃくを差し出すと・・・
こっから先は、現地でお楽しみ。
Tododehehe_20200214134801
 こ〜んな酔っ払いは居ませんから
 ご安心を

 

参加しているお店は9軒で喫茶店、
酒屋、カレー屋、雑貨店、ホテルなど。
どうです。楽しそうでしょ。
バッタリ会えるといいですね。

 

あぁ、そうだ
「ほとほと」ってえのは、
この辺りに伝わる風習で、子供が
旧正月に「ほとほと」と言って
家々を回り、ひしゃくですくった
小豆粥や祝儀をもらってた行事
らしいです。
トドは知らざった。(古い岡山ことば)

 

これで思い出すのは
「スローフードな人生」島村菜津 2000年発行。
この中で「ブラの村祭り・・・」の項があって。
 *ブラはピエモンテの片田舎でスロー協会の
  本部があります。
駅前で8枚綴りのチケットを買うと食前酒、前菜、
フェーストディッシュ・・・デザートまであり
フルコースが楽しめます。
途中の教会や広場を眺めながら歩き、小学校や
役場にしつらえた、簡易食堂をめぐり、ブラ産の
フルコースを楽しめる!って趣向です。
0212shimamura
行きたい、ブラの村祭り。
しかもスローフードの。
行きたくて、行ってみたくて。
さらに、いつかはこんなイベントに
関わりたいと想い焦がれて
いたのでした。あれから20年。
Todoyachimo_20200214172001

 

|

« 雲海観察士が留守でも | Main | 天窓 うれし! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 雲海観察士が留守でも | Main | 天窓 うれし! »