天窓 うれし!
2020年2月13日(木)晴れ、ちょい雨
雨が降り出す前に粗大ゴミや、燃えるゴミを
軽トラいっぱいに積み込んで焼却場に運び
ました。
数世代かけて溜め込んだなんやかやを処分して
できるだけ身軽にします。
庭木の剪定枝は山のぶどう畑カンパラに放置。
いずれ土作りとして役に立ってもらいます。
昼前には雨がポツリ、ポツリ。
濡れたウインドブレーカーは居間に干します。
この部屋のみ終日エアコンを点けているので
すぐに乾きます。洗濯ものもね。
(スキー宿の乾燥室かい)
赤いウインドブレーカーは年末の
餅つき会に使ったままでした。
40人ほど集まった全員がこうして、
自分の名前を貼っつけて餅つきしたので
ありました。
めちゃ楽しかったなぁ。
前回の改修時に「天窓付けましょ」と
建築家氏から提案があって、
えっ、そんなしゃらくさいもん要らんぞ
と内心思ったけど、
北側の暗めの部屋に明かり取りの天窓がある
シアワセ感を十分に満喫しております。
ありがと建築家さん!
雨が上がったのを見計らって、
家まわりのぶどう畑で芽のふくらみ
などをチェック。
すかさず、シマが付いてきます。
イネ科の草を食んだり、木に登ったり。
邪魔にはならんけど、
帰りには「帰るよ」と声をかけなければ
後でニアニアと怒られます。
老ビーグル犬レモンは
腫瘍除去の手術をしたその日から
きわめて元気で、坂道を全力疾走し、
久しぶりにジャンプする姿も
見せました。
尻尾をピンとあげて歩く姿は
若い時のまま、尻尾の影まで見事です。
視力が落ちて、段差が見づらいようで
一段下の畑にジャンプしかけたり、
認知症特有のくるくる回る症状は変わりません。
でも、散歩から帰る時はオヤツ目指して
一直線に走ります。
ロウ梅もそろそろお終い。
背景の山が暗いので、夕方撮るとこんな感じです。
年末からずっと楽しませてくれました。
Comments