あばばすいとうや?
ウチは町から車で8分ほどの住宅地。
15年ほど前にUターンして
実家に帰ってきました。
そのころ、週に1、2度
懐かしのフォルクローレ
「コンドルは飛んでいく」を
控えめな大音量で流して
主婦を集める軽トラがいました。
あれは何なん?と母に聞くと
「魚屋さんじゃ」とこともなげな返事。
で、その魚屋さんが何で
「コンドルは飛んでいく」なんだろ??
好きなんかなぁ。
タカはもちろん、最近はトンビも
居なくなった住宅地なんだけどなぁ。
*フォルクローレを検索すると
ラテンアメリカ諸国の民族音楽とあり、
記事にマチュピチュ写真もありました。
ふ〜む。
そんで、今も魚屋さんはやって来ますが
最近はアバの「ダンシングクイーン」で
にぎやかに登場しとります。
ABBA、これまた懐かしのスウェーデンの
ポップグループです。
ノリが良くてぶどう畑でつい跳ねたくなります。
♪ ロックが流れてるだけで万事上々
あなたはダンシングクイーン、
若くて魅力的、まだほんの17才 ♪
・・・40年以上も前のヒットソングですね。
そうそう、九州出身者に
「あばばすいとうや?」と
聞かれて、は?なんのこっちゃと
狼狽した事があります。
「アバば好いとうや?」でした。
はい、これが魚屋さんの軽トラです。
下の国道沿いに10分ほど歩けば
ショッピングモールもあるのですが
自宅まで来てくれる魚屋さんは結構人気で、
固定ファンがたくさん居ます。
町の周辺から山の上の集落まで
守備範囲は広く、頼りにされています。
山の上で海の魚が買えるって
有難いですよね。
しかも美味しいらしい。
がんばれ、ダンシング魚屋さん!
次はきっと「ボヘミアンラプソディー」?
このところは家の前のぶどう畑で剪定作業。
朝の寒気が薄れたころシマがニァと
やってきます。
目線と同じ高さのぶどうの木に登ったり。
日が当たれば蓄熱効果のコンクリートに
移動してゴロゴロが日課です。
確かにちょっとうらやましいぞ。
まだ、虫やモグラは活動していないので
もっぱら、イネ科の草を食べています。
Comments