ナチュラル住宅発見
2020年1月12日(日)くもり、晴れ、微細な雨も
陽光に押され、終日淡々とぶどうの剪定作業。
わが家は標高100mほどの盆地の中にあります。
夏から秋に、夜温が下がらないのでピオーネなど
黒いぶどうは赤熟れになりがちです。
なので、この畑は緑の品種をメインにすることに
しました。・・・決定遅すぎ。
主枝を伸ばし直ししてるのと、
丈夫な枝を選んで接木したのが
混在してややこしいので、まずはそこから
伸ばす枝、切り落とす枝を見極めながらの作業 。
難しくはありませんが、
猛暑の中、ボケたアタマでどれを伸ばそう、
来季の構想はなんだったか? と
思い出しながら進めます。
野鳥の巣を発見。
毎年この辺りで子育てする鳥でしょうか。
いつも同じ木です。
東の車道から離れ、西の谷川から3本目の
木、静かで、ぶどうの枝葉におおわれて
その上には雨よけ屋根も付いてる。
農薬もほとんど散布しないし、
カラスのちょっかいもない。
住宅地になってからイタチも居ない。
棚の上だから蛇や猫もあまり来ない。
時たま、ヒトが見回ってくれるので
安心・・・なのでしょうか。
小枝と葉っぱとシダ、ビニールひもも少々の
ナチュラルな住宅です。
無事に巣立ってたらいいのですか。
遠く、米国の西部に移り住んだ
若い友人夫婦がいます。
お二人が広島に住んでいた頃は、年に一度、
秋の収穫期に訪れてくれました。
今はなかなか会えなくなったけど、
FBで日々の生活を紹介してくれます。
こんな風に ど〜ん とね。
どうやらニチレイの「今川焼き」は
入手できるらしい。
奥さまが言うに
レンジで解凍して、
オーブントースターでカリっと
焼くのが美味しい
そんで、やってみた。
なるふぉど美味しい。
美味しい今川焼き、鯛焼きに
不自由しているのでうれしい。
たまには冷凍食品のコーナーも
覗くことにしょう。
ありがと、珠美ちゃ。
*思わぬ発見
タマミって打ち込むと多摩美って
変換されました。
親近感ワクワクです。
Comments