キクイモ
2019年12月11日(水)晴れ、くもり
家まわりの畑とお借りしている山の畑2カ所を
ぐるっと回ってチェックしました。
山の畑カンパラに植えた「キクイモ」は
3mを越す高さに育ちました。
3mを越す高さに育ちました。
一株ごとにまとめて縛って道法さん流に
垂直仕立てです。
これが7束あります。
異様に丈高く伸びた姿に「あれは何じゃな」と
地元の方に聞かれたことも度々でした。
これほど高く育つとは思わなかったので、
簡易な柵しか用意してなかったたから、
強風が吹くたびおおわらの補強でした。
トドとしては3mの高さで菊の花の柱になるのを
期待したのですが、花自体は小さくて一株あたり
10輪ほど咲いたでしょうか。
先日、枯れきった茎を短く1mほどに
切り詰めておきました。
さて、収穫。
保存が難しいようなので、必要なだけ採って
残りは土をかけておきます。
昨年、何度か買って味見していますが、
自分で育てたのはどんなか?
楽しみです。
「キクイモ」
原産地は北アメリカ北部〜北東部。
菊に似た花で、芋ができるため日本では
「キクイモ」の名称。(wiki)
・天然のインシュリンと言われる「イヌリン」
(多糖類)が多く糖尿病に良い影響がある
と言われています。
・低カロリーの健康食
芋なのにデンプンはジャガイモの半分以下。
・カリウムがたっぷり
カリウムは塩分を排泄しますから高血圧にも
効果があります。
(旬の食材百科から)
畑にぐるりと放置したままのモミガラ。
時間を見つけて「発酵」させなきゃなりません。
うまく高温発酵できれば、硬い殻もグズグズに
なるようで、春までにぶどう畑に撒くつもり。
残っていた玉ねぎを植えたり、サツマイモも収穫、
夕方まで作業して、帰って風呂焚き、晩メシ。
« 旅の終わりは | Main | いらんと言われたけど »
Comments