家の中は初冬
2019年11月8日(金)晴れ
初冬の古民家でぢっとデスクワークをしていると
しんしんと寒さが満ちてくる。
痛めた左ひざが 寒さ を訴えるので
やむなく灯油ヒーターを点けます。
午後は外で畑仕事。
着込んだ長袖のラガーシャツが暑くて
Tシャツで十分の暖かさがありがたい。
取り残したブドウを収穫し、つぶつぶパック にして
ジャムと一緒に駅ビルの観光案内所に届けます。
(写真は10月の、今はシャインがメインです)
「えっ、まだぶどうがあるの?」
と驚かれます。
少しだけ枝に残してあります。
品種によるけどシャインマスカットは長く持ちます。
もともと水も肥料も与えずに栽培しているせいか
贈答品のように立派な姿じゃないけど
ゆっくり完熟してくれます。
少し、日に焼けて、もう甘いばっかしだけどね。
天気がいいと山に登ったり、街歩きをしたりの方が
買っていかれるようで、少しづつ売れてます。
デスクワークで案に詰まると
むかし撮ったアメリカのスーパの食品売り場の
写真を見ます。
*なんども書いているけどトドは美術館より
スーパーの商品売り場を見ている方が好き。
カラフルな色の組み合わせとか
文字やマークの扱いにヒントを
もらいます。
スポーツ用品もいいけど、
やっぱ、食品がたのしいですわ。
でも、食品のパッケージは・・・やったことないなぁ。
わが家のジャムくらいでしょうか。
先週、ラスベガスから帰省したヒトがいて
お土産にいただいたお菓子。
ずしりと重くて、中身は
こんなんが ぎっしり でした。
小さなヌガーと言えばいいのかな。
いま歯の治療中のアシカには少し硬めなので、
砕いて、お湯に溶かし、
インスタントコーヒー加えて飲んでました。
美味しいの、それ?
「ふふ、キャラメルマキアートの味」
やってみたら、確かにマキアートでした。
美味し・・・。
Comments