シアワセな香り
早朝、小雨の中、山のぶどう畑カンパラで収穫。
わが家からは十数分の距離です。
雨脚が強かったので軽トラの中で
農業雑誌を読みながら10分ほど待機。
ハニービーナス、ピオーネ、ゴルビーを収穫。
写真は「ナイアガラ」。
日の当たる肩の部分に透明感が出てきました。
袋を開けると、わずかにフォクシーフレイバーと言われる
甘い芳香が漂ってきます。
10日くらい先が香りのピークでしょうか。
房の全体が黄色くなって、まわり一帯が芳香に
包まれた時に収穫、ジャムに加工します。
「飲む」
生食では、柔らかいので剥かず、果肉を強めに
吸い出し、噛まずに種ごと飲み込みます。
皮に近い部分のゼリー層が甘くて美味しい。
長野あたりの方は「毎朝、二つ飲んでます」と
「飲む」表現されます。
栽培農家は長野、山形、あたりに集中しています。
もし入手できたら、一房を冷蔵庫に保管してください。
冷蔵庫のドアを開けるたびに、芳香でシアワセな
キブンで一週間を過ごせます。
「フルーツ ティー」
熱い紅茶の中に、4粒ほど入れて
まずは、立ちのぼる香りを楽しんでから、
次に紅茶と香りの両方を味わってください。
スプーンでぶどうをツブして甘さを、
飲み干してしまったら、最後にぶどうを
楽しんでください。
*送って差し上げたいけど、柔らかすぎて
送れないのがナイアガラの最大の欠点です。
タマネギの後に植えたサツマイモが旺盛に育っています。
雑草に阻まれていたので、刈り払い機で除去。
やっとのびのびしました。
こっちは「タマゴウリ」さん。
お尻に、条紋が見えたら食べごろのようです。
マクワウリ系らしいから食べるの楽しみにしています。
苗木を育てた「試行錯誤の家庭菜園」さんに感謝です。
Comments