嵐の前に片付けなくては
2019年8月12日(月)晴れ
早朝、山のぶどう畑カンパラで
雨よけ屋根のフィルム外し。
山の下から吹き上げる風がモロに当たる
東側はほとんどは外した。
西半分は屋根も短く、前の家が
風よけになってくれるのを期待して残した。
何より、こちらはカラス対策が不十分なので
屋根を取りたくなかったのだ。
モロモロの心配をよそに
上機嫌の表情を見せる、
ここ数年、放ったらかしの「シャルドネ」。
去年、小さな粒ながら、完熟の甘さに
カンドーしたお客さんが数人。
用途が考えられなくて、
収穫もしなかったのけど、
今年は少量でも加工してみようか。
お盆直前なのに、
大家さんのお墓の前が草ボーボーなので
30分だけ草刈りのご奉仕。
3代目(左)のHONDAの調子が悪かったので、
午後、新しいのを購入。
4代目・・・5代目かもしれない。
3年おきに新調している。
さすが新品はエンジンも軽快で、
新しい金属刃はスパスパと硬い雑草も・・・。
イキオイ余って、2年間大事に育てた
太秋(柿)の若木に当たってしまった。
かすったかなとは思ったのだけど、
振り返ったら、支えの棒ごとゆっくり倒れた。
こんなミスをするなんて、
2年かけて2mまで伸ばしたのに!
膝をついて、「すまぬ」と詫びる。
見れば1/3くらいはまだ繋がっている。
支えの杭を幹のまわりに4本打ち込んで
ぐるぐると固く縛る。
切られた本人は気付いていないかのように
すっくと立っている。
負担をかけぬよう、枝と葉っぱを減らした。
さて、どうなるか。
こちらも心配な「キクイモ」さん。
アンカーを打ち込み、支えの棒を増やしたのだけど
東風にどのくらい耐えられるか。
2mをはるかに越す高さなのに、根が浅すぎる。
不安を残したまま、今日も夕暮れた。
明日は、もう一つの山の畑バルキで屋根外し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年のぶどうの予約を開始しました!
« 台風が来たら・・・ | Main | 台風はそこまで »
Comments