台風対策
2019年8月8日(木)晴れ、くもり
大阪に住むいとこが子息と墓参りに訪れる。
早生のぶどうを盛って迎える。
下から「紅伊豆」「ハニービーナス」「紫玉」。
里帰り中の姪っこと娘たちも合流。
子供の頃は親父の弟妹たちが、それぞれの家族ごと
わが家に来て、民宿然となっていたものです。
クーラーや扇風機が無くとも、
軒の深い日本家屋に吹く風は涼しく、
ウチワとマクラさえあれば昼寝でき、
3時には山盛りのトウモロコシやスイカに
大人も子供も歓声を上げました。
午後、山のぶどう畑カンパラで
巨大台風に備え主枝や枝のチェック。
「キクイモ」がこんなに大きくなるとは
思わなかった。
2mのイボ竹をとっくにに超えて、
しかも、西に傾いでいる。
少しでも風が吹けば、どうと倒れてしまうに違い無い。
数日前から準備しておいた金属パイプと
太めの針金で柵を作り直す。
葡萄棚の周囲柱用のパイプを流用。
アンカーは巨大ネジ込み式のもの。
ぶどう棚用のシメ具を使ってギリギリと締め上げる。
タテ方向は問題なさそうだけど、横風には
パタリと倒れそうなので、後日支えを3本加える。
とアタマの中に大きくメモ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年のぶどうの予約を開始しました!
Comments