よしず、すだれは必須アイテム
2019年6月27日(木)くもり、雨
今日は雨に濡れてる 葦簀(よしず)。
数日前の晴れた日に倉庫から引っ張り出しました。
軒先の深い日本家屋(百姓家)なので
日陰は涼しいのですが、
高齢犬レモンの運動不足を補うため。
日中も少しは、犬走りを歩けるかな。
*軒下のタタキを「犬走り」たぁ、よく名付けたもんです。
実際には高温多湿の日本で、木造建築をシロアリから
守る用途で考えられたらしいです。
南北の戸を開けると、風が抜け
昼寝に最適です。
よしず、すだれは日本の夏に必須アイテムだし、
10分の昼寝もね。
駐車場の小さな花壇に一重のマリーゴールドが芽を出しました。
花の種を蒔く余裕がないくらい
ぶどう作業が忙しくて、
ここ数年は 見切り品なった苗 を買っていたのですが
今年は蒔いてみました。
実際には数分間の作業です。
それがなかなか出来ない
・・・と思い込んでいるんですね。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
友人 Toshima さんのスペイン「聖地巡礼の旅」
Facebook 6月26日 難関
今日は難関、日の出とともに出発しました。
17km休むところも何もない道が続きます。
季節はちがいますが
「夢は枯野を駆け巡り」の心境で
江戸時代の人も峠の茶屋にたどり着いたときはこんな気持ち!
だったのではと思いました。
「岬めぐりのバスは走る、
僕はどうして生きて行こう、
悲しみ深く海に沈めたら‥‥」
と歌いながら、歩いて行きました。
Comments