ミネラルたっぷりの
ぶどうの発芽より前から始まる、
日々の農作業の疲労は
必然的に早寝、早起きになります。
しかし、畑から遠く離れ、PCも無いので、
うつらうつらと半眼で夜が明けるのを待っています。
持ってきた3冊の本は閉じたまま。
部屋のTVは見ないし、
だいたいTVが部屋にあったのさえ気が付いていなかった。
帰ってから、
TVもなくていい宿だったと言ったら
「えっ、部屋に大きなTVがあったでしょ」
とアシカに言われてびっくりした。
TV認知機能にモンダイがあるのかもしれない。
そのうち冷蔵庫や洗濯機も見えなくなる・・・。
そんなワタシにも朝食は見える。
ゆず、トマト、なんだったか?
・・・見えても覚えらんない。
腕の立つシェフが作った美味しい料理だったのは覚えている。
・・・画像があるから覚えていると思っているだけかも。
惑星ソラリスの不確かでおぼろげな画像に
ゆらりと切り変わりそうになる・・・
練達のシェフが選んだ食材の力強さが
いかにも高知らしくハッキリとして現実に連れ戻してくれる。
地元の野菜がベースだけど、必要なら北海道から沖縄まで
契約農家のバックアップがあればこそです。
一昨日の釜飯屋さんのスタッフが言い切った
「高知には最高に美味しい食材があります」や
「いずれ、親父と一緒に近郊野菜を作ります」と言った
古い友人の不敵な笑顔を思い出す。
高知は龍馬に空海(讃岐の生まれ)の2大素材に
司馬遼太郎が加担してイメージアップしてるなぁ。
深層水もあるし。
ところが、
パンだけは、富良野のレストランを思い出す。
(パン以外も美味しかったです)
たっぷり食べて、
帰る準備してから、
も一度、最後のジャグジーに。
早朝なので、まだお客さんは居なくて 、
写真撮り放題。
温泉もいいけど、
深度400mから組み上げる深層水は
ホントに皮膚がしっとり、スベスベになる。
出発前に
外のジャグジーにしっかり30分。
このミネラル・・・いいかも知れない!
Comments