果物(くだもん)って美味し〜!
2019年6月29日(土)くもり、雨
山のぶどう畑バルキで袋掛け前の最後のチェック。
ぶどうの粒の数や房のカタチなどをアシカが確認しています。
この瞬間は粒や房じゃなくて、メールの確認でしょうか?
草刈りする余裕がなくて雑草は膝まで。
防除、袋掛けの作業には足さばきが面倒なので
草刈りをしなくては。
塩山の師匠から「応援物資」が届きました。
毎年いただくプラムやプルーンは、乾ききったノドにやさしく、
カラダ中にしみ込んでいきま〜す。
はぁ、果物(くだもん)って美味しい!
下の方は師匠ご自慢の大きなビワ。(自家用)
そんで、
中ほどのプチプチに包まれてるのは
師匠の育てたぶどうで作られた茅野甲州ワイン。
作ったのは若い醸造家「ソレイユ」さん。
師匠は一定量を自家用に強奪していると想像しています。
袋掛けが終わったら、ゆっくりいただきましょう。
ともあれ、感謝です。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
友人 Toshima さんのスペイン「聖地巡礼の旅」
Facebook 6月28日 choice !
途中の村の韓国料理カフェ。
激辛ラーメンを食べました。
ここで問題。チアンさんが足首の具合が悪いからバスで行くと。
台湾のジョイスはこのまま歩く。ヒロ choice!どうする?
お世話になっているし「旅は道連れ、世は情け」で
日本人はバスを選択🚌。カミーノに情けは禁物ジョイスはgo!
この後も話は続き、いくらまってもバスはこない、
駅に行っても電車は夕方5時まで無い。
(誰も電車など信用していないし、駅には誰もいない)
今日はこれまでと思ったがTAXIを呼んでくれることになり、有難う。
着いた村にはこんなでかい車、一歩出れば麦畑だからね。
それにしてもこんなバスみたいなキャンピングカーでヤツらは移動している。
いよいよ私にとって明日は最後のカミーノ、Reonに着きますよ。
Comments