なんじゃろ?
2019年6月5日(水)くもり、晴れ
「これ、なんじゃろ?」
「見たことある?」と
去年、姉に聞かれました。
今年は山の畑カンパラでも「シェリー」に発見。
トマトに見えますが
ジャガイモの実です。
品種によって キタアカリ、ホッカイコガネ、マチルダ
などには実がつきやすいようです。
ジャガイモは花が咲いても受粉することはまれ、
これはたまたま受粉したのかな。
美味しそうに見えますが・・・
毒性物質のアルカロイドを含有してて
食べないようが良さそうです。
どしても、食べてみたいぞ って方は
うっすらと黄色味がかった(完熟)ころ食べると
「酸味と甘みがほんのりでフルーティ」だそうです。
*ジャガイモ栽培.com さん ありがと。
写真はジャガイモ「はるか」。
成長期に思ったよりも冷涼な気候が続いたせいか、
もう一つ大きくなりません。
まぁ、地下の実が大きくたくさんなら問題ないですけど。
「レッドムーン」「グランドペチカ」
こちらは想像以上に大きく、それにいつまでも
花盛りです。地下の状況はどうなんでしょうか?
左上のトウモロコシは移植のショックから
まだ立ち直れないでいます。
山のぶどう畑カンパラに殺菌・殺虫剤に玄米アミノ酸を加え
散布。200リットル散布。
タンクをしっかり洗浄して
玄米アミノ酸、竹酢液、ストチューなど混合忌避剤を
1000倍で玉ネギ、ジャガイモ、キクイモ、トウモロコシに散布。
Comments