やっと出た!
あると便利なので毎年植えています生姜。
寒い時分に生姜紅茶や生姜の効いた料理は美味しい。
今、すぐには寒い時のことなんか思い出せないけど
きっと、そうだったはずです。
そんで植える時期は4月下旬〜5月上旬なのですが、
そのころ植えてもちっとも芽が出ない
いくら待っても芽が出ないので、今年は失敗か?
って思い始めたころ ひょっこり 芽が出てきます。
なので「芽を出してから植えましょう」って
何かに書いてあったのでプランタに植えてみました。
やっぱり、「果てしない流れの果てに」ほど時間が流れました。
なんのためにわざわざプランタに植えたのだっけ?
・植える前に1〜2日ほど日光に当てる。
・保温する。
なるふぉど。やってなかったかも知れないなぁ。
まぁ、いいや。とにかく芽は出たのだから。
*「果てしなき流れの果てに」は敬愛する左京さまのご本です。
われながら目端が効かない とは思います。
シャインマスカットの有用性にやっと気付きました。
初動は早く、かなり早めに苗木を手配できて、植え、
味見するまで3年。
塩山の師の指導を受け、わが家のぶどうとして
「甘すぎず、穏やかに美味しい」と思えるまでに
さらに数年経過。
どぉ〜して、そのころ苗木の追加をしなかったのか
自分でも不思議です。
今や人気品種なので苗木の注文ができない。
苦肉の策で自根栽培を試みてます。
病気とか寿命とかデメリットはあるのですが
仕立て方法を変え、用途も変えて・・・と思っています。
忙しさを見かねて「手伝おうか?」と弟が言って
くれたので山の畑バルキの草刈りをお願いしました。
防風ネットと電柵にからんで、
ちょっとしたジャングル状態になってたのを
ほぐし、片付け、刈りあげます。
一人じゃ、はかどらなかったけど、なんとか
畑らしくなりました。感謝。
アシカのブログは「朝露」です。
ホンローされっぱなしですじゃ、ワシ。
Comments