木立越しの夕日
に参加してます。応援クリックをよろしく!
2018年8月22日(水)くもり、晴れ
今日も夜明けとともに山のぶどう畑に出動。
カンパラ→バルキ→カンパラと見回り。
バルキ畑で今日も10房ほどの被害。
どうやら敵は畑の周囲に張り巡らした防風ネットの
重しの手うすなところから入っているらしい。
10房くらいと思わんでもないけど、
それが「瀬戸ジャイアンツ」だとそうもいかない。
この畑ではみどりの「瀬戸ジャイアンツ」と
赤い「ゴルビー」に期待しているのだ。
午前、収穫・・・発送。
午後おそく、害獣対策作業を夕方まで。
ぶどうの幹に巣くったコウモリ蛾の幼虫。
幹の外周を完全に一周されると枯れてしまう。
この場合は2/8ほど残っているから大丈夫だけど
来年の収穫はあまり望めない。
幼虫は見つけて捕殺するのだけど、
木の中深くに潜り込んでいる場合は
高濃度の唐辛子竹酢液を注ぎ込んで、
ティッシュを詰め込みフタをする。
*収穫期に薬剤を注入するんは、微量とはいえ
房に影響がないとは言えないの使わない。
帰りに寄ったカンパラ畑の丘の夕日。
畑の安全に感謝して帰路。
風呂上がり、網戸にへばり付く「やもり」さん発見。
アシカの四コマ劇場。タイトルは「行かないで」。
残りの
3コマは
アシカの
ブログ
「ほのぼの
田舎暮らし」
で、お楽しみ
ください。
災害で
自粛した
1日だけの
盆踊りは
なんだか未消化のまま、
台風が秋の気配を連れてきました。
夏があっけなく行ってしまうのを惜しむように
アロハや短パンを鞄に詰め込んで
南の島を目指すことが多いのですが・・・
今年は予定がいっぱいで
そんな隙間はなさそうです。
真冬に南半球ってどうだ?
さて、それは・・・
« 重し | Main | 森を背負う・・・と »
Comments