ぢつと手を見る
に参加してます。応援クリックをよろしく!
2017年7月26日(水)くもり、晴れ
午前、山のぶどう畑カンパラ。
5年ほど前から品種によって傘をかけています。
あまりの猛暑にぶどうの肩の部分が日に焼けることが
しばしばあります。
副梢を残して房の上に日陰を作るように試みていますが、
それに加えて傘をかけて強い日差しを避けます。
ブルーの薄い紙製、片面ロウ引きです。
傘をかけるとゆっくり熟れるため労働配分にもなります。
シャインマスカットの西日が当たる側にだけ傘を
かけてもらいました。
塩山に住むぶどうの師は
猛暑で蒸れるのを防ぐため
かけ袋そのものをやめたようです。
*恩師のイメージはジェダイのヨーダ。
(アシカ画)
傘だけにして、ぶどうは自然の風を
受けて快適に育っているようですが、
同時に虫や病気にもさらされるので
トドにはそこまでの勇気はありません。
トドは畑全体をウロウロ飛び回って枝の管理。
スコールのような雨が降るので枝の伸びが
すごいです。
下草も伸びて足を踏み出すのが怖いくらいだけど、
今は対処できません。
家に帰りホッと腰を下ろすと、シマがやってきてスリスリ。
親愛の情でしょうか。
餌が欲しい時もこんな感じです。
親愛なのか、いいように使われているダケなのか・・・。
早朝と夕方涼しい時間にビーグル犬レモンの散歩。
意欲的に坂道を登ります。
足腰が弱ってて、階段は苦手と思っていたら
そんなに苦にしているようではありません。
室内の木の床や階段が苦手なのは足が滑るから
ですね。石段や坂道の登り下りは平気です。
ホントは未舗装路の山道の方が好きなんでしょうが
気温の下がった秋になったらね。
暑い日中は空調の効いいた居間に避難させています。
*トドは汗まみれで畑なのに
はたらけどはたらけど・・・ぢっと手を見る
耕作放棄地では防草のため、シートを張ってピンで留めたり
ブロックを重しにしたり。
でも自然石を並べると現代アートに見えます。
しばし見とれました。コーヤさんの田んぼ。
斜面の集落なので、狭い空間をこんな風に
使ってます。
まず大事なのが農業用水や道路の整備。
それから防火用水。
ゴミステーションは場所がなくて立体にしました。
ってとこでしょうか。
Recent Comments