蜂の巣は小さいうちに
に参加してます。応援クリックをよろしく!
2017年5月11日(木)晴れ
早朝、山のぶどう畑で雨よけ屋根のフィルム張り。
畑直前の旧道。雰囲気があって好きです。
時々は野うさぎにも会えるし。
アスファルト舗装なんですが、道に穴が開いたりすると
村の人がアスファルトをちょうげて(確保して)自力で
突き固めて直します。草刈りもみなさんで。
じゃけん感謝して通ります。
今日は晴れ渡っています。
て言うことは早々と風が吹き始め、
なんぼも作業できないうちに撤収を余儀なくされました。
長い列3本、幅広く短い列4本で終了。
こんな脚立を何度も昇り降りしながら作業しています。
結構な運動量です。
しかも斜面ですから、この畑をやり始めた頃は
よくコケたもんです。
ハチの巣発見。
こうしたコンクリート柱のウラ側に時々発見します。
雨が当たらないのでいい場所だと思うのでしょう。
まだ巣も小さく、一人で守っているうちに落とします。
大きくなってしまうと警備の人数が増えて厄介ですからね。
落としてからさっさと逃げればまず刺されません。
刺されるのは草刈りなどモーターの音でハチの警戒音が
聞こえない時。
*トドは何度か刺されてますので、とりあえずアシナガバチの
免疫は持ってるようです。
*サンジェットさんのナチュレ(忌避剤)の成分の松の精油を
嫌いらしく、数回散布するといつの間にか引っ越します。
アシカの四コマ劇場は「片づけ」。
残りの
3コマは
アシカの
ブログ
「ほのぼの
田舎暮らし」
で、お楽しみ
ください。
この時期
朝晩が
寒かったり
するので出したりしまったり何度かします。
Comments