に参加してます。応援クリックをよろしく!
2017年4月28日(金)くもり
とあるホテルの朝食。しっかり食べます。
出張中のオジさんたちはイワシが嬉しかったらしく
みなさん2匹づつ確保していました。

ここは「まかない風」朝食でけっこう好きです。
いかにも「ワタシが朝ごはん作りました」ってオバさんが
ごはんや味噌汁をよそってくれます。
ベッドも寝心地良くて昨夜はぐっすりでした。
「さあ、出かけよう」とアシカ
駅はむこうだけど。
「代官山まで歩こ」
えっ、あそこ山の上だよ。
「思い出せ、学生時代(多摩美)の坂を」
「あれよりマシだぞ」
ふうふう、息が切れ、汗かいてしまった。
TSUTAYA代官山店
この店のいいところは朝7時から開いていること。
早朝はこんなに空いています。

店内にもベンチがあるから好きなだけ本を見比べて、
買った本を木陰の下で広げるのが好きです。

本にはこんな「しおり」が挟んでありました。
素直にうれしいです。

持ち運びに便利で、文字が拡大できる電子書籍もいいなと
時に思うのですが、やっぱり紙の本で読みたい。
(買ってばかりで、読んでないじゃないか と突っ込まんでくれ)
電車で青山に移動。
アシカはこのあたりに詳しいので
どんどん狭い路地にも入っていきます。

なぜかワニさんがいて
靴がかわいいのでパチリ。
どーしてこんなマークに決まったのかと推理しながらパチリ。
それにしても福井はいい場所にアンテナショップを持ってるなぁ。

「あ、ここ美味しいダシが飲めるんだ」
「飲んで行こ」
はいはい、飲みます。

字詰めのサンプルにパチリ。
建物の外壁に切り抜き文字のフェンス。ツタの葉が出るのは
計算どおりだとはおもうけど

どのくらい出すつもりだったんだろうとパチリ。
電線で見にくいけど
のびやかな線が美しい。

黄色いラインの方はいらなかったかな
などブツブツ思いながらの散歩です。
根津美術館の近くで友人夫婦と待ち合わせ。

なぜか挨拶代わりに「ほらっ」とソックスを見せてくれました。
トドがこのソックスでスカートの下に足をのばすと
言い訳無用で捕まる。
まずはランチ。かつてのアシカ行きつけの小さなお店。

久々の「てんぷら」サクサク美味しかった。
さて、本日のメインは「ヒグチユウコ」さんの「バベル」。
「ブリューゲル」さんへのオマージュ作品です。

うじゃうじゃと何だかわからぬ生物がいて
トド的にはうれしい世界です。
撮影OKの拡大展示物です。最近はこーゆーの多いです。
需要があるんですね。
ワタシもこうしてブログに使ってますけど。
情報発信してもらえればありがたいし一挙両得かな。
*ビミョーに意味が違うが、適当な熟語が思い付かない。


版画家の友人は満面の笑み。

おぉ、そういえばヒグチユウコさんも多摩美らしい。
版画家氏も現役(社会人)の多摩美生、みんな
トドとアシカの同窓生なのでした。
世代はバラバラですけど。
スタバでコーヒー。

窓際の席は全員PCかスマホに向かっています。
どこ行ってもそうですね。
友人夫婦とはここでバイバイ。
トドはむかしから青山に来たらここに行きます。

TAXIでホンダさんのショールーム。

長身のスーツ姿のサラリーマンがシートの無茶高い
マシンに軽々とまたがっていた。同じ人類とは思えない。

軽のスポーツカーのドアの重さにココロ揺らいだ。
ちくと乗ってみたい。
まだ少し時間があったので新宿へ。

南口にバスディーボができたとは聞いていたが
そこにフードコートならぬ「フードホール」ができたらしい。

長距離バスに乗る前の腹ごしらえやビール飲みが
楽しそう。

ジツはここに行きたかったのです。

800度で焼いてくれるピザ。ベースや具材をテョイスできて
短時間で焼いてくれるアメリカンタイプのピザらしい。
生憎とお腹はてんぷらで満たされているので
今回は遠くから見るだけ。
エディバウアーに寄ってジーンズとコットンパンツを
買って予定は全て終了。
羽田空港でつい高いソフトクリームに手を出してしまう。

美味しかったけど伊賀のもくもくさんにはおよばない。

岡山空港 駐車場エリア〔3〕

牧歌的です。アシカの運転で熟睡。
羽田で買った「空弁」は肉と明太子。

ビール飲んで再び熟睡。
明日からは農作業づくしじゃ。
←このポチッが地球を救う・・・かもしれない。
Recent Comments