しゃくやく
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2015年5月15日(金)晴れ
お借りしている山のぶどう畑カンパラの大家さんの「芍薬」が
満開です。
大家さんの家に至る道は行き止まりなので、この花たちを見るのは
この家に用事のある人たちだけ。ちょっともったいないです。
このあたりでは「芍薬」を切り花で売っているプロの農家さんも
あります。毎年どんどん大きくなる過程を見ながら畑までの通勤を
楽しめます。ただ、プロの方の畑ではつぼみの状態で出荷される
ので、咲くところは見られません。
でも、趣味として畑にドンッと植えている方も多数おられます。
畑一面に咲きそろった芍薬は見事です。
大家さん家では車庫のまわりにぐるり。
年に一度、わずか一週間ほどの豪華な楽しみです。
午後は、山の畑バルキですももの草刈り。
先日乗用草刈り機で刈ったぶどう畑はもうこんなに草が復活して
います。もう少し伸ばしたいから長めに刈っておいたので予定
通りなんですが、花咲く前にもう一度刈らなければなりませぬ。
2014年の春、イノシシに掘り返され枯れた甘柿の「太秋」。
果樹苗は専門業者さんから通販で買うのだけれど、
ホームセンター(J堂)でみかけ、2014年秋、植え直して芽が
出るのを気長に待っていたのですが、ちっとも出ません。
最近、信頼の「ナカヤマ種苗屋」さんで聞くと
「そんな話よく聞きます」
「ホームセンターじゃ、9月くらいに店頭に並べますから」
「その後の管理が悪いと乾燥して枯れちゃうんですね」
「でも、果樹を植えるにはもう遅いです」
「今ごろ植えても、芽の方ばかりに
エネルギーが集中して根付きが悪いんですよ」
「果樹の苗は11月くらいに植えないと」
そんなワケで送料を惜しんだばかりに、2年遅れに
なっちまいました。
Comments