そろそろ出てくる
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2015年5月7日(木)晴れ、くもり
先日、母のリクエストで家庭菜園に「赤かぶ」と「小松菜」
を播種。数日で芽が出ました。そろそろ芽が出てくると判って
いても、実際目にすると妙に嬉しいのが不思議です。
考えたら、筋播きは初めての経験。日々の仕事はぶどうなど
果樹の栽培がほとんどで、一時期「花」の栽培に凝っていた
時も「筋播き」することはありませんでしたから。
下はミニチンゲン菜。
どれも「間引き」が必要ですが、その作業は母にまかせる
つもりです。
*畝は米ヌカぼかしと台所から出た野菜クズを合わせたものを
スキ込み、畝にしてから透明ポリフィルムで数週間密閉。
バーク堆肥とカキ殻粉、草木灰、消し炭を入れて耕し直し
ました。
*マッチ棒のように見えるのはソメイヨシノの実。さくらんぼ
です。もう少し熟れたのを拾って食べると渋く、ほんの
少しだけど甘さもあります。
午後、山の畑カンパラで草刈り。
畑の大家さんのシャクヤク。開花直前のハチきれそうなつぼみ
です。
アシカのほのぼの四コマ劇場は「種」。
残りの
3コマは
アシカの
ブログ
「ほのぼの
田舎暮らし」
をご覧
ください。
種を播き、
発芽プロ
セスを見て
勝手に大感動しているトドをマンガにしてくれました。
岡山市内に住んでいた頃、ベランダで花栽培に凝っていた時期が
あって、ご近所の主婦層と種や栽培情報のやりとりが唯一の
楽しみでした。
最近また、その頃の再現のように、ご近所さんや道行く人に声を
かけられながら、バラやぶどうの手入れをしています。
Comments