犯人はげっ歯類
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2015年5月12日(火)雨(晴れのはずだったのに)
空を気にしながら、山のぶどう畑カンパラに出かけます。
天気予報ぢゃ、晴れのはずだったのに、ぽつり来て
次第にじゃばじゃばと、降ってきました。
これじゃ草刈りは出来そうもないけど、新梢のチェックはできる。
雨除け屋根があるもんね〜。
しかも、他所より広めの150cm幅ですから多少の作業なら
肩も濡れません。
おおおぉ〜 塩ビのコードヒモが切られてる。
ぶどう棚の上、地上180cmの高さで暗躍しているヤツがいる。
犯人は身軽なげっ歯類、テンやイタチ、ハクビシンの類いで
ありましょうか?
強風対策でガッチリ固定しているこのコードを年に数本は
切られます。
地上に垂らしていても切られます。
地上付近でナイフのようにスパっと切ってるのは
タヌキやウサギが犯人らしい。
屋根の真上でギタギタに齧り切ってるのはカラスじゃ
ないかと思っています。
いずれにしろこの「黒いコードヒモ」ってヤツは
むかっ腹を立てずにはいられないシロモノなんでしょう
かねぇ。
雨除けフィルムの端をいい加減にしておくと、こんな風に
なってしまいます。
ここまで来るとどうしょうもなくなるのでハサミで突いて
穴を開けます。
Comments