聞き書き2014 発表会
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしく!
2014年12月23日(火)晴れ
倉敷の新渓園で高校生による「聞き書き」の発表会。
高校生がお年寄りを訪ねて話を聞き、出来るだけ忠実に、
わかりやすく文章にまとめ、発表し、最終的に本になります。
みなみちゃんがインタビューに来てくれたのは8月でした。
その時もイキイキと楽し気な母でしたが。
本日も好奇心でいっぱいの顔です。
駐車場から距離が予想されたので、車いすで移動しました。
まずは「聞き書き」の提唱者澁澤寿一さんの講演。
庭を眺めながら休憩
倉敷にはいい場所があるなぁ。
インタビュー時の画像を添え、高校生が文章を読みます。
一番最初の発表でした。
母の昔風の言い回しや方言、口癖はそのままで、
わかりやすい構成にして綴ってあります。
インタビューを受けた時、手鞠や手芸、軍票なども持ち出して
の説明でした。
その後、本人(母)は
「もうちぃとパァっとしたことを言やぁよかった」と心残りの
様子でしたが
「一番いろんなことを吸収する時期だったんじゃろうな」と
つぶやいたのが70代の頃なので笑ってしまいました。
充分パッとしとる!
母の体調を考え疲れないうちにと中途で辞去しました。
みなみちゃんと澁澤さんに挨拶が出来なくて、心残り
と思ってたら、みなみちゃんが玄関まで出てきてくれ、
丁重にお礼が言えました。
駐車場までの間に、甘い物で休憩。
最近は遠出がおっくうになっていましたが、車いすを使えば
久しぶりの美観地区の散策も余裕で楽めるようです。
暖かくなったら、また出かける楽しみが復活するかな?
追記
この会場で、母は30年ぶり?に遠い親戚の方と邂逅しました。
手に手を取って互いに喜ぶ様は如何ばかりであったことか。
再会の記念写真を上司の方に撮っていただきましたが、
ここに載せるにはあまりにトドもアシカも鮮明すぎて、
会場の写真だけ紹介します。
30年ぶりに再会した方は一番上の写真の母のすぐとなり。
その奥の方が写真を送ってくださった上司の方。
上司の方の息子さんには笠岡での仕事で
大変お世話に なりました。
「古地図と巡る笠岡今は昔/マップ」
「今昔写真集笠岡今はむかし物語」
どちらも大好評で、楽しい仕事でした。
Comments