↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます
。
に参加してます。応援クリックをよろしく!
2014年11月4日(火)晴れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ハワイ3日目」ウインドワード方向にちょっと
「少しドライブでもしましょうか」「どこがいいですか」と
昼食後、ガイド役のフミコさんが提案。
トドは前回バイクでぐりぐり回ったし、Papaさはゴルフ場通いで、
版画家氏もあちこち行ってる(と思う)。
で、視線はアシカに集まる。
「えっ、ひっ東かなぁ」
う〜ん、時間的にも、いい選択だと全員が納得。
そんなワケでウインドワード/強風地帯をめざす。

都市部を抜けると、すぐに森林に囲まれたハイウェイです。
アシカの顔がパッと輝き「あぁ、私はやっぱり山が好きなんだ」
と一人うなずいています。
オアフでの一番のごちそうはこの大自然なんだなと全員にっこり。
ところでここは「ヌウアヌ・パリ展望台」。
強風のため、帽子は押さえていないと遥か彼方に飛んで行きます。

ハワイ島の王さんカメハメハがオアフ島を攻め1795年に勝利。
ハワイ諸島全体の王さんになりました。展望台のワキには
この崖(パリ)から敵を追い落とすイラストがあります。

右手に連なる山脈が「コオラウ」。トドは前回来た時に
ヒマだったのでオプションツアーで登りました。
人を受け付けないような切り立った山塊に見えますが。
魚の目をかばいながらのトドが楽しく登れたくらい
ですから、どなたでも大丈夫です。
「ハワイでのトレッキング」大おすすめです。
さて、強風に身をさらしながら景色を楽しんでいるみなさん
を横目にトドはソワソワウロウロ。トイレがないのは
予想してたけど、ちょっとした店もない。
「フッフミコさーん、かくかくしかじか」
ってわけで10分でふもとの町まで降りてくれました。
ついでに寄った「ホールフーズ マーケット」。

この時期、こちらの店もかぼちゃがゴロゴロです。

大きな窓からの外光がいかにもオーガニック食料品屋さん
でありますね。

野菜も気になりますが、手前の種のパッケージがいいですね。

かつて、海外に行った時の母へのお土産は「種」にして
ました。「花や野菜、どんなんが出るかな」とワクワク
楽しんでました。
ここでは手提げ袋に入ったぶどうに注目。

直接販売が可能なら、こんな袋もいいですね。
「送り」がメインだとパッケージと輸送費がかかりすぎます。
もっとも、プラスチック袋だとグラビア印刷ですから大量の
在庫を持つことになります。

果物は平台ではなく、斜めに積み上げてボリュームを
もたせています。腰の高さまで持ち上げているのは
輸送用のカートン。カラー印刷は華美に走らず、狙って
イマイチの出来にして素朴さを出しているのでしょうか。
木製の平台もイイ感じです。

岡山での多くの果物農家は「高級贈答品」を目指しています。
(ウチはちょっとはずれてるけど)そんなエリアから見ると
この日用果物の物量と種類の多さには圧倒されます。

見て、直接触れるってマルシェ感覚でいいですね。

日本でもスーパー以前だと多くのモノがパッキングされて
なくって何でも触れたのにね。


ハワイ諸島の中では「マウイ島」で農業が盛んです。
世界で一番美味しいと言われる「タマネギ」やワイナリー
まであります。だから、農産物はマウイから持って来ている
のかなと勝手に思っていました。
ところが

少なくともこの店では「地産地消」をめざしているようです。
農産物だけでなく加工品もいっぱいあります。
前にも書いていますが、トドは美術館よりも「スーパーが大好き」。

こんなパッケージを見たらうれしくて、見飽きません。

何をどう考えてこのパッケージを作ったか、その過程を
想像して楽しみます。

ロゴやマークがいいと、それだけでまとまります。
あぁこれホントはこうしたかったんじゃないかな?

ここで、こんな色を組み合わせるか〜。
印刷の正確さをチェックしたり、

パワフルでイキのいいデザインを見ていると
「あぁ、ワシもこんなんやりたいな」と元気が湧いてきます。
スーパーの棚めぐりは至福の時間でありますね。

お店を出たところにある苗コーナを見ていたら

エッグプラント(ナス)発見。でも葉っぱが日本で見かけるの
よりちょっと違っています。
そんなコトもふくめて大いに楽しめました。
Recent Comments