↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます
。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2014年6月13日(金)くもり、晴れ
買ったのはいいけど、植え場所がなかった「シカクマメ」さんは
プランターに決定。倉庫の前に置きます。

真夏、倉庫が高温になるのを少しは和らげてくれるでしょう。
家庭菜園事情。しばらく前、アシカが妙なコトを言った。
「グリンカーテン、今年はキュウリなの?」
いんや、去年とおんなじでゴーヤだけど・・・。

次の日、トド母も言う。
「あのな、接ぎ木なんじゃ」「ナンキンに接いである」
なん? 野菜苗の話かな? 最近の苗はほとんど接ぎ木だねぇ。
「じゃからなぁ、下のナンキンの葉だけが大きゅうなって
ゴーヤが小さいままなんじゃ」
はぁ??????

あぁ、そうか。店先では「あばしゴーヤ」の名札が付い
とったから疑いもしなかった。
たっ確かに、こっこれはゴーヤの葉ではないじゃないか!
(気付けよ、トド)
大きな葉影の下に見えるギザギザ葉っぱがゴーヤです。

自分のバカさ加減にアキレながら、台木から出ている巨大葉っぱ
を取り除くとゴーヤはまだ、まだ、まだ、こんな ↑ でした。
もともと、トドは自分の目で見ようとしないトコが
ありますね。
「天気予報じゃ三時から雨だからまだ大丈夫」
なんて言うと、アシカや母に
「もうこんな雲行きなんだけど」と言われることも往々です。
自省しなくてはなりませぬな。
それにしても「◯フコ」さん、安いけど不良苗じゃ困ります。
トドのような、全国のウカツな日曜百姓たちの多くは
信じきってナンキンを育てているぞ、きっと。
自宅まわりのぶどうの葉たち。

ぶ厚くて、丈夫そうなのは「にがり」と「竹酢液」のセイでしょうか
「酢酸カルシウム」も役に立っているかな。
緑のぶどうの「ハニービーナス」さんです。

8月末くらいから食べられます。
こちらは「安芸クィーン」さん。

華やかな香り、豪華な甘さの赤いぶどうです。
一通り、ぶどうをチェックして、帰る時には

シマちゃんに「帰るよ」っと声をかけます。
声をかけないで帰ると

「どーして、一人だけで帰るの」とニァニァ抗議がしばらく
続きます。
Recent Comments