B & B とトルコ
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2014年4月18日(金)小雨
「蔦屋」さんを突っ切ってどこに行ったかと言うと
弓田さんの店「イル プルー シュル ラ セーヌ」。
前回、心ならずも食べた(お菓子屋さんでランチなんて)サーモン
サンドがメチャ美味しかったので
今回は開店を待って飛び込み、キッシュやクロワッサンをオーダー
しました。
今回も美味しくいただきました。とってもていねいに作って
あります。ただ、スイーツとお茶の両隣カップルから「すっごい
美味しい」を交互に聞かせられる環境にはちょっと閉口。
次回はランチよりもスイーツをメインにサンドイッチ&スイーツ
の組み合わせがベストかと。
ちなみに、本日の朝食は空港までの車の中で食べたバナナ1本。
羽田空港のパン屋カフェのサンドイッチでした。↓
決して飽食ってワケではありませぬ。・・でもないか。
14時から某社でうち合わせ。やっと仕事だよ!
先のこと、先々のこともふくめての計画、ぶどうの収穫期も
重なって、忙しいシーズンになりそうです。
夕食までちょっと時間ができたので下北沢の「B & B」。
通常 B&B はベッドとブレックファーストなんですが
ここは「Beer & Book」です。
つまり、「ほろ酔い加減で本を探すっていいよね」って本屋さん
なんですね。少し酔っぱらって、自宅駅まで帰ったけれど、本屋
さんのあかりをみて、つい入ってしまうってことありません?
トドはしょっちゅうでした。
下北沢の南口を出て本多劇場と逆方向に歩き、通り1本入った
雑踏の二階。エントランスはパッと見「古本屋さん?」って
感じなんですが、すべて新刊本です。
本屋さんのほとんどはドコに行っても同じ顔。売れ筋の本しか
ありません。でもココには、「まだこんな本があるのか?」
「探してた本だ」「この本の隣にこれを置くか」の連続です。
整理のいい古本屋さんに似ている構成と言っていいかも知れ
ません。
ブローティガン、片岡義男、サリンジャー、村上春樹、カーバー、
ブラッドベリ、ヤング、バラード・・・。
晶文社の本が多いのがうれしいです。
この本屋さんのHPから引用します↓。
本には「知」や「エンターテインメント」、
大袈裟にいえば「人生のすべて」があります。
それは素晴らしい「無駄」に満ちあふれています。
いいでしょ。この文章の後半もぜひ読んでください。
本多劇場に入る前に、ビール片手にぜひこの空間を味わって
ください。 >翁さん、イクシーさん。
*12:00〜0:00が営業時間のようです。午前中は英会話などの
セミナー。夕方や夜はイベントもあるようです。
さて、阿佐ヶ谷にもどって18時トルコ料理の「イズミル」さん。
多品種を食べたいから某海老ご夫婦と会食してもらいました。
前回、肉料理はたぶん美味しいだろうけど、世界三大料理って
ほどは・・の期待を裏切る美味しさでびっくりして記憶が飛んで
しまったので、今回はじっくりと。
のはずが、美味しくて写真撮るのも忘れてしまいました。
野菜を美味しく食べる方法を熟知しているのを再確認。
トルコパン(一枚目の写真)がきわめて美味しいのも。
あと数回は行って、現地にも行かなくてはならないぞ。
« いつかはきっと | Main | 今日だけの料理? »
Comments