現場主義
↓このポチッが地球を救う? いいえ、押すとトドがヨロコビます。
に参加してます。応援クリックをよろしくね!
2013年4月9日(火)くもり、晴れ
午前、山のぶどう畑カンパラで植え穴を用意。
掘った穴に消し炭、表土、草、バーク堆肥、カキガラ粉を入れる。
午後、家まわりのぶどう畑とカンパラの半分に石灰硫黄合剤を散布。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の「湯河原旅行記2.1」4月7日(くもり、ちょい晴れ)
早朝、ゆっくり部屋風呂に入りました。
お湯は特に温泉らしいニオイもヌメリもありませんが、しばらく
入っていると指先がツルツルします。少し塩っぱい。
朝ご飯。豆腐が旨い。トド一人、メシのおかわり三杯。
食後の珈琲に付いていた牛乳がめちゃ旨。丹那牛乳。
牛乳&ソフトクリーム評論家としては◎◎の旨さです。
「丹那牛乳」覚えとこ。
この二日間は嵐のつもりでいたのだけど、早めに通り過ぎたらしく
青空も見えます。
アシカパパからのリクエストで真鶴の「中川一政」美術館に行く。
美術界に疎いトドは知らなかったけどこんな方です↓。
(画像は某ブログさんからお借りしました、ありがと)
中川さんですが超エネルギッシュな方で97才まで現役で描き続け
られていたようです。しかも、お亡くなりになる数年前まで大作を。
しかも、しかも、現場主義を通して、フィールドでの創作活動が
メインでした。
高齢者予備軍としては「ここまでモチベーションを維持できるものか」
と、かなりのショックでした。
まあ、そんなこととは関係なく氏の絵は明るく、力強く、何事にも
とらわれない自由さを伝えてくれます。
嬉しかったので画題となった町や風景を見たり。
創作現場の防波堤を見たり。
この赤い灯台の脇にカンバスを立てていたようです。
「現場主義」・・いい言葉ですね。
朝メシが充実していたので軽い昼メシ。あんみつ派と雑煮派に
別れました。むろんトドは雑煮です。
・・・ブリが入っていません(泣)。
Comments