要塞みたいな
↓このポチッが世界を救う! いいえ、押せばトドがとってもヨロコビます。
ブログランキングに参加中、応援クリックをよろしく!
2012年2月28日(火)晴れ、くもり
デスクワークしながら、法事のための卒塔婆を買って来たり、お寺に
届けたり。写真の寺の和尚様に法要をお願いしています。
こちら↓はお左隣のお寺。
なんだかお城みたいな石垣でしょ。そうなんです。江戸期、幕府の一国
一城政策ってのがあって、新しい城を築城できなかったためお寺という
名目で要塞を建築したってコトらしいです。
*1873年(明治6年)の廃城令によって、多くの城が壊されました。
昨日の写真の津山城もそうですね。ところが我が「備中松山城」は
山城だったため壊すコストがかかりすぎと判断されて残ったようで
す。もっとも、その後、長く放置されていたため現在の姿に修復
するには戦後十数年の市民による協力がありました。
そう言えばジイちゃん、バアちゃんが「ふもとから瓦を運んだ」と
話していました。
日本で一番高い場所(標高430m)にあるお城です。
*市の観光課の方から補足説明のコメントが付きました。
「日本で一番高いところにあるお城」は正しくはないですね。
正しくは「天守の現存する山城としては日本で一番高いところにある」
のようです。なるほど、そうでした。フォローありがとうございます。
Recent Comments